損益分岐点ってなぬ?


 経営者なら損益計算書を見て

赤字と黒字の損益分岐点の売上高
ははどのくらいだろう?

目標利益を達成するにはどの費用を削
るのが効果的なんだろうか?

と、経営に関する疑問を持ったことがある

でしょう。損益分岐点計算書はそのような

経営者の疑問に答えるために生まれてき

ました。


損益分岐点計算書
(オラの造語なので損益

分岐点計算書で検索しても出てきませんww


は、損益分岐点の原理に基づき、損益計算書

の費用項目を(
変動費)と(固定費) に分類した

損益計算書のことですが、分類により経営に役

立つことが見えてきます。


 
簡単に言うと損益分岐点とは、費用項目を

変動費固定費

に分類することにより数学的な方程式が

成立し、その損益分岐点方程式に基づけば

売上や利益の予測計算が可能になると

いうことです。




損益分岐点における変動費、固定費の例 



変動費

売上増減により増加する費用

仕入、材料費、外注費、賃金等


固定費

売上増減しても変動しない費用 

役員報酬、給与、減価償却費、支払利息等




損益分岐点計算のメリット


損益分岐点を計算することにより

  損益分岐点で赤字にならない売上高はいくらなのか?
 (売上に目標ができます)

  損益分岐点で目標利益にはいくら売上げればいいのか?
(営業に目標ができます)

  損益分岐点でどの費用を削れば効果的にコストダウンできるか?
(闇雲なコストダウンをしなくてOK)

  損益分岐点で社員を雇うと利益がどう変わるか?
(雇用するべき人数がわかります)

  損益分岐点で値引きにより利益がどう減少するか?
(値引きの限界が判明)


など経営の疑問に答えることができるのです。



決算時作成する損益計算書のデメリット


通常、作成している損益計算書は利害関

係者への外部公表の為のもので、売上原価

製造原価、販管費に変動費、固定費が入混じ

り経営者としてほしい情報がわかりづらく表示

されています。 したがって、どれだけ仕入・

製造し、いくらで売ればいくら利益が出るか

という戦略的な経営管理を行なうには外部

公表用の損益計算書でなく損益分岐点等

で企業内部管理用の資料(損益分岐点計算

書)を作る必要があるのです。

賢い経営者や大企業は損益分岐点を

計算し営業目標を立てたり、売上や利益

管理を行っています。貴社も損益分岐点

を活用してみてはいかが?






損益分岐点計算の問題点


実際の経営活動で生ずる費用は損益分岐点

の方程式のようスパッと変動費固定費に分ける

ことは困難です。損益分岐点は、大まかでもいい

から自社の損益分岐点を算出し、少しづつでも

損益分岐点売上高を下げ、経営状態をよくする

ことを目的に利用しましょう。ただし、無理やりに

損益分岐点を
売上減少中でコストカットの道具と

すると人間として血の通わない経営者になりかね

ませんので注意しましょうね。






 月別損益分岐点計算書で損益分岐点売上高を見つけてみよー


私はエクセルで作った月別損益分岐点計算書

で、月の経営計画や採算の合う業務を考えてい

ます。最近、損益分岐点の検索で訪れる方が多

いので(損益分岐点で経営の打開策を模索してい

る人か損益分岐点の勉強中の人かな?)  私が使

っている月別損益分岐点計算書を提供します。

興味のある人は使ってみてください。大まかな月

間の損益分岐点の計算ができ経営に役立ちます。



月別損益分岐点計算書とは

一年間の成績表でもある損益計算書から損益

分岐点を計算しても、年間に行なった一件一件に

かかった業務の変動費や月間の実際固定費が

把握でないというデメリットが生じます。月別損益

分岐点計算書を作成することによりダイレクトに

一件一件の業務ごとの変動費や月別の固定費

が把握できますので、業務ごとの損益分岐点や

変動費、月間固定費の問題点を見つけ出すこと

が出来ます。また、上手に使えば損益分岐点の

メリットで上述した損益分岐点シミュレーション

も可能です。



 月別損益分岐点計算書Excelダウンロード


損益分岐点に不安な人は本を読もう!
                                ↓
損益分岐点の本

さぁ、みんなも損益分岐点を計算してみよー


損益分岐点計算に困ったらクリックしてください。
                                ↓
損益分岐点計算書を作成します










↓下記はおまけの損益分岐点の説明だぉ。

興味のある人は読もう


  損益分岐点の仕組  


損益分岐点とは、費用 を 売上の動きに伴って増減するかどうかによって「 変動費 」 と「 固定費 」 に分類して表示した損益計算書のことです。たいした事ないように思われますが、損益分岐点を計算するには、その固変分類により導き出した限界利益というものがとても重要なの。


 損益分岐点の仕組みと雛型 損益分岐点 
 売上高から仕事(売上)の増減により変動する費用(変動費)を
 ひいたものを
限界利益といい、この限界利益が仕事(売上)を
 しなくても一定料かかる費用(
固定費)をまかなうことになります。
損益分岐点
 つまり
固定費以上の限界利益を出す売上を上げなけ
 れば利益は生まれず赤字ということとなります。
損益分岐点
 そこで、
固定費以上の限界利益を出す売上目標を算定
 する必要があります。この赤字にならない売上目標は
 限界利益率を求め、計算式に当てはめて算出する
 ことができるのです。






 損益分岐点の計算手続き 


@ まず、 損益計算書費用科目を変動費、固定費に分類します。


損益分岐点を計算するにはここが重要ポイントです。

分類例として

勘定科目別分類法 (月別損益分岐点計算書はこの方法に近い方法を取っています。)
総費用法
散布図表法
最小自乗法

などがあるっちゃ。




A 変動費又は限界利益をもとに限界利益率を求めます。

限界利益率限界利益÷売上高

又は

限界利益率=1−(変動費÷売上高
      
※限界利益率と変動費率は表裏一体の関係です。たとえば限界利益率が45%
ならば変動比率は55%となり、合計すると常に100%になります。





B 求めた限界利益率を下記の損益分岐点計算式にあてはめます。


     A 損益トントンの損益分岐点売上高を知りたい場合

損益分岐点売上高=固定費÷限界利益率



     B 目標利益達成の損益分岐点売上高を知りたい場合

目標利益達成の損益分岐点売上高=(固定費+目標利益)÷限界利益率



上記損益分岐点計算式に当てはめれば希望利益の損益分岐点売上高を算出することができます。
また、固定費・変動費変化損益分岐点シミュレーションも可能です。





 例 パン屋さんの損益分岐点売上高を計算してみよう! 


あるパン屋さんが月35万円の利益を出すにはいくら売上

げればいいのか損益分岐点方程式を使って計算してみよう!

データ
限界利益率    60%
固定費       毎月40万円
目標利益     35万円

これを上記のBの損益分岐点計算式に当てはめます。

約125万円=(40万円+35万円)÷60%
損益分岐点
目標利益達成の損益分岐点売上高



実証計算すると

売 上     125
変 動 費    50  ←変動費40%
限界利益   75
固 定 費    40  ←毎月の固定費
利益      35



限界利益率60%(変動費率40%)を保ち、月の売上が

125万円に達すれば35万円の利益が確保されることが

わかります。