<その9 書籍等>
「それで今日は、何を買ってくれって おっしゃるんで?」
<左>
1984年に三宝商事から配られた(定価入り)、初めての
本格的カタログ。
本書により明らかになった事は多く、当時はバイブル的存在(?)。
現行モデルと各ツールの使用例や、限定モデルの紹介が主な内容。
<右>
カタログではなくて、ビクトリノックスをからめた、ライフスタイルの
提案書的なもの。
125周年事業の一環で配布されているが、国内告知は今一つ。
巻末の社標一覧は便利。
<左>
非売品(?)のスライサー。
2009年05月08日現在。岐阜のセトカトラーと、
ウェブショップ(一件)のみで125周年記念商品を
買った人にのみ配られている。スイスホテル南海大阪でも、
宿泊者にわたしているとの噂。(未確認)
ジャパンのHPでは、時計購入者へのプレゼントとなっていた。
<右>
エスノナイフ(ミッシェルジョルディー)のカタログ。
日本では、配布しなかった。
岐阜の近藤さん(アウトドアワールド)に戴いた。
各モデル(4+2限定)の名称の由来となった、
スイスの歴史上の偉人の紹介等を主とした内容。
<左>
ビクトリノックスが、100周年の時に記念出版した本。
ナイフの歴史と、自社の歴史、現在のモデル等を記した大作。
三宝商事に在籍していた方から譲っていただいた。
<右>
アメリカのビクトリノックスコレクターによる、ビクトリノックスの入門書。
内容は、歴史、歴代モデル、他社の引用広告、等。もちろん英文。
恐らく1940年前後のアメリカで、刃物店向けに配られたポスター。
18ドル95セントだから、6800円位か?
メタルファイルの先端の形状や、スモール
ブレードがクリップである事、PATマークや背側のネイルファイル等
チェック箇所満載の資料。
<左>
スイスチャンプのパーツ分解ディスプレー。
針が付いていないので、初期の物。
ボンド付けしてあるので、パーツ取りはやり難い。
<右>
星座シリーズの替えハンドル、レザーケースのストロングホック、
用途不明のレザーケース。「VI」なので、1984年より昔。
その10 (その他)