浅井園和堂のホームページへ ようこそ!  

2011年度版そら元気です。
 よろしくお願いします。

   製造開発者… 淺井成哲

淺井成哲(あさいしげのり)の新たなる試み


トップのページ
商品のご案内
混合有機質肥料・アジデールについて
混合有機質肥料・味キングについて
商品のご案内(特許商品)
今一番力を入れていること
そら元気」とは?
そら元気」の説明書
そら元気」の効果について
特許庁申請について

★★★期間限定★★★★
 ★特許申請原文公開★★★★★期間限定★★★★
アカデモッシュ! 平成23年12月22日特許公報公開文
★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★

今までやってきたこと
淺井成哲(あさいしげのり)の紹介
作業場からひとこと・お客様の声
商品のご案内(食品)
淺井成哲(あさいしげのり)の新たなる試み
アカデモッシュ!について
商品のご案内(エコ・健康商品)
淺井成哲(あさいしげのり)の深化する発想
浅井園和堂・商品一覧およびお取り扱い店舗様ご紹介
当ウェブサイトの利用規約


【お知らせ】

●玄米炊飯用天然調味液『すっぱ』 ↓
●素材を美味しくする天然調味液『すっぱ』
●アカデモッシュ!
名前を変更しました!
   今後とも
よろしくお願いします。

 開発製造者…淺井成哲 

●玄米炊飯(白米炊飯)だけでなく、煮物やスープ調理、焼き料理、めんつゆ、つけだれジャムやお菓子の隠し調味料としても使えます。

●アカデモッシュ!については、

 「玄米を美味しく…浅井園和堂の『すっぱ』物語」 というブログで紹介しています。

 よろしければ、のぞいてみてください。

●ご注文
3つの方法で承ります。

●→電話
(0538)36−1137
090−7691−8362


●→FAX
(0538)36−1137

●→メール
asai-e@uv.tnc.ne.jp


●→ネットショップ
http://www.akademosh.com/


今、一番夢中なことは…!?

  

農業用資材をオリジナルで開発・製造・販売してきた私ですが、この頃ちょっと別のところにも関心を持つようになりました。

それは…「玄米を美味しく食べること!!」です。

 突然の飛躍にびっくりするかもしれませんが、私は何を隠そう10年来の「玄米フリーク」でして、取引先のお客様のお米を買わせていただくのですが、美味しいので栄養を余すところなく摂取したい欲望に駆られ、(玄米は体に良いといわれているのも原因の一つではありますが)玄米を食べ続けています。

 でも、玄米はかたい・手間がかかる・子供受けしない(白米の方が食べやすいので…)と3拍子揃っていて、さみしい思いをしていました。それでも毎日食べ続けていましたが、なんとかならないかな〜と思案していました。

 そんな中、いつものように天然物100%で葉面散布剤をつくっているさなか、ふと心にある思いが持ち上がりました。(その時作っていたのは植物に葉面散布すると「花や実をつける受精力が大幅に向上し、葉っぱや植物体を張りがあり丈夫に強くし、その植物や実を食すと甘味や旨味がきわだつ」効果のある葉面散布剤でした。…)

 …もしかしたら、これ(製造中の葉面散布剤)って人間が食しても良い効果があるんじゃないのかな?ようし、今度つくるラーメンのスープに少し入れてみよう。

 その当時は、週末ごとにラーメンを手作りするのが日課となっていました。昆布・鰹節・椎茸を大量に使って化学調味料に頼ることなくスープを作るのは、なんだか自分の仕事にも似て「安心・安全・健康」志向で、面白いことの一つでした。(今も時々作ります)

 「葉面散布剤を食材の一つとして入れる」というのは、にんにくやトウガラシ・ハーブ類・食酢・コーヒーなど食品としても使われている素材を組み合わせて葉面散布剤を作っている私にとって、「変なこと」「汚い」「体に害があるんじゃないのか」という疑問を持つ以前にとても普通の発想でした。植物にとって有害なものは人間にとって有害だし、植物にとって価値あるものであれば、人間にとっても有益なはずだ」と信じていたからです。

 案の定!ラーメンのスープは自分でもとても満足のいく出来に仕上がりました。家族にも「おいしい」と褒められました。

 何回かラーメンスープに応用し、焼き肉や煮物にも使用範囲を広げ挑戦していた矢先(どれも好評でした)、またある思いが心に浮かんできました。…これ(葉面散布剤)を玄米を炊飯するときに少し入れてみたら、どうなるだろう?…

 そこで、すぐ妻に頼んで炊飯時に6合につき30ccほどその葉面散布剤を入れてもらうことにしました。すると、「あれ!?いつも食べている玄米よりも柔らかく、さらに美味しくなってるじゃないか!」驚きの大発見でした。子供たちもいつにもましてパクパク食べています。その日を境に、我が家ではその葉面散布剤は「玄米を柔らかく美味しくする調味液」として、炊飯時にはいつも欠かさず入れるようになりました。

 少なくとも我が家では1年半以上、玄米を炊くときに使っています。でも今のところ健康被害はありません。元気です。

 …これをみんなに使ってもらえるように商品化したら、きっと食糧難を克服できる一つの方法になるに違いない。玄米好きの人も食べ慣れない人もみんな「玄米」を食べて元気になれるんだったら、もしかしたら、これ(この玄米を柔らかく美味しく炊き上げる調味液を世に広めること)が次に自分に課せられた使命ではないのか…、とだんだん思い始めるようになりました。

 そこで、少しずつではありますが、商品化に向けて試行錯誤を繰り返しながら取り組んでいるところです。

 この「玄米を柔らかく美味しく炊き上げる調味液」のことを

  玄米炊飯用天然調味液『すっぱ』

と名付けました。以後よろしくお願いいたします。

                             平成22年9月16日 淺井成哲    


●(ご注意…玄米炊飯用天然調味液『すっぱ』は、平成23年1月

素材を美味しくする天然調味液『すっぱ』」に商品名を変更しました。

また、3月30日「アカデモッシュ!」と名前変更をしました。名前は変わ

りましたが、効果やその中身は変わりません。ラベルと名前が新しくなっ

たアカデモッシュ!をどうぞよろしくお願いします。)




●アカデモッシュ!については、ブログでも情報公開しています。

→ 「玄米を美味しく…浅井園和堂の『すっぱ』物語」 です。

 よろしければ、のぞいてみてください。


   「げんまいは おいしいよ!」

(赤ちゃんだったのに大きくなりました。玄米ごはんをよそったら、にこにこして食べ始めてくれました。玄米ごはんをよそったのが、この子のお茶碗だったからかな。…)



●ご注文・お問い合わせはこちらまで、お願いいたします。↓
   電話・FAX (0538)36−1137  (淺井)
   携帯電話  090−7691−8362 (淺井成哲)
   メール asai-e@uv.tnc.ne.jp


 前へ   トップのページ

●商品のご案内(葉面散布剤・土壌改良剤・肥料) ●混合有機質肥料・アジデールについて

●混合有機質肥料・味キングについて ●商品のご案内(特許商品) ●今一番力を入れていること

●「そら元気」とは? ●「そら元気」の効果について ●「そら元気」の説明書 ●特許申請について

●今までやってきたことについて  ●淺井成哲(あさいしげのり)の紹介 

●作業場からひとこと・お客様の声 ●淺井成哲(あさいしげのり)の新たなる試み 

●アカデモッシュ!について ●商品のご紹介(食品)

淺井成哲(あさいしげのり)の深化する発想 ●商品のご案内(エコ・健康商品)

淺井成哲(あさいしげのり)の深化する発想 ●商品のご案内(エコ・健康商品)

浅井園和堂・商品一覧およびお取り扱い店舗様ご紹介 ●当ウェブサイトの利用規約

アカデモッシュ! 平成23年12月22日特許公報公開文