御前崎ビルフィッシュ&ライトタックルトーナメント2015
  

大会趣旨&主催・後援

【大会趣旨】
スポーツとしてのゲームフィッシングを海洋性レクレーションのひとつとして普及を目的とし、釣りを愛好する人々を募り大漁主義ではなく、タグ&リリース活動をはじめとするアマチュア精神を基本とする幅広い人々の共感と参加を得られる大会とし、大会を通じてアングラー同士の交流を深めることを目的とする。また、漁業者および御前崎市活性化に貢献する。
【主催】
御前崎ビルフィッシュ&ライトタックルトーナメント実行委員会
【後援】
御前崎市、御前崎市観光協会、南駿河湾(旧御前崎)漁業組合、
中日本ボートオーナー連絡会(BOL)


開催日程

2015年8月23日(日)
スケジュール 5:00 受付開始(御前崎港特設会場)
5:30 開会式(挨拶・ルール・スケジュール説明)
6:00 乗船開始
6:30 スタートフィッシング
13:00 ストップフィッシング
14:30 帰港完了・帰港申告・検量締め切り
15:00 〜 表彰式 & 抽選会 解散
大会が悪天候などで開催できない場合は、中止と致します。
大会開催の可否については8月22日(土)19:00に決定し、代表者や
個人参加者に、こちらから連絡します。

OLTブログの方でも記載します。


ルール

 
対象魚
  • 青物部門・・・ブリ・カンパチ・ヒラマサ・カツオ・マグロ類・サワラ類を対象とする。
  • 底物部門・・・クエ・ハタ・カサゴ類を対象とする。
  • 他魚賞は上記以外の魚とする (サメ・エイ類は除く)
釣法
  • ルアー&フライによるジギング&キャスティング。
    (IGFAルールに基づく・カブラ&インチクはOK ワームは禁止です)
  • 持ち込むタックルは3セットまで可とする (ラインハンディー無し)
  • ※(ロッドは3本までですが、予備リールの持ち込みはOKです)
  • 釣り座のローテーション(1時間毎に1座飛ばしとする)
  • リリースは本人の意志で行ってください (魚の貸し借りは禁止です)
  • ライフジャケットの着用は必ずお願いします。
検量方法
  • 1尾の重量にて順位を決定いたします。(同重量の場合は先着順とします)
  • 検量は1人につき対象魚各1匹、他魚1匹です。

T・G・F・A のルールを適用し、違反の場合は主催者の判断で失格とします。

※検量審査に対する抗議は一切受け付けません。
※IGFAルール http://www.jgfa.or.jp/about/igfa/index.html
  フックのセッティング(アシストフック) は こちら

※2014年よりローカル ルールとして前後2本までOKとする。



【表彰】
・青物部門 1位 2位 3位
・底物部門 1位 2位 3位
・他魚賞(サメ・エイを除くその他の魚) 1位

・レディース賞 1位
 (表彰の重複はしません・・・一番良い賞が表彰対象となります)

参加申し込み

参加費用:13000円
以下からダウンロードした大会要綱&参加申込書を記入し、下記の事務局まで送信
願います。(PDF版は こちら 大会要綱参加申込書
(エクセル版は こちら 参加申込書
ダウンロードが上手くいかない場合は事務局まで問い合わせください。(メールで送ります)
【事務局】
・御前崎ライトタックルトーナメント事務局  担当:清水 宛
・メールアドレス:lighttackle-omz@shizuoka.tnc.ne.jp
大変申し訳けありませんが、メールでの受付のみです
【大会URL】
・公式HP:http://www4.tokai.or.jp/omaezaki-lt/
・OLTブログ:http://omaezakilighttackle.hamazo.tv/

併せて、参加費を下記の指定口座にお振込みください。振込確認をもって申込完了とし
ます。 (なお、振込手数料は申込者様でご負担ください)

申込締切:2015年7月24日(金)

振込先金融機関名:島田信用金庫
支店名:榛原支店
口座:普通403589
口座名義人:御前崎ライトタックル 多治見弘之(タジミ ヒロユキ)


【キャンセル】
・応募者の都合によるキャンセルは、8月19日(水)までにお願いします。
 その場合は、参加費から1000円を引いた金額を返却させて頂きます。
・8月20日(木)以降のキャンセルは原則として応じることが出来ません。
 船の手配、大会運営諸経費の関係上、ご理解ください(返金額はありません)

※荒天による中止の場合も上記内容の返却額となりますので、ご了承願います。

その他

不明な点は、上記事務局までご連絡ください(メールのみの受付です)。

・船の大きさによって乗船定員の人数が違ってきます。
・グループ&個人参加とも乗船の割り振りは、事務局の方で決めさせて頂きます。
・参加募集人数は100名程度です。
・参加賞及び賞品が出ます。
・表彰式とは別途に抽選会が行われますので、帰宅の際にはご注意ください。
・稚魚放流の募金を募りますので、ご協力お願い致します。
・集合場所は魚市場前の製氷所隣り(海上保安庁の船が泊まってる)です。

集合場所