御前崎ライトタックルトーナメント2011(ライトタックルサーキット東海第1戦)

全体集合写真



当日朝は、天候が心配されましたが、スタートフィッシング時には天気も良くなり
ビッグゲームと同時開催でライトタックルトーナメントが開催されました。


【開催日】:2011/08/21
【開催地】:静岡県 御前崎港
【エリア】:御前崎沖周辺地域
【参加者】:62名
【協力艇】:第18福徳丸・満寿丸・白竜丸・第8栄福丸・伸清丸・第2治栄丸・もと丸
【釣方】:ルアー&フライによるジギング&キャスティング

開会式

実行委員長の多治見さんより挨拶〜八木さん
よりルール説明、JGFA会長の長鋪さんの挨拶
後に乗船開始です。
参加者は、参加申し込み開始時には70名に達
しましたが都合等で参加出来なくなった人が出て、
今年は62名の御前崎フリークが集まってくれま
した。

スタートフィッシング

乗船開始

開会式が終了して順次決められた船への乗船を開始します。


AM6:30〜

朝の雨に心配しましたが、前日よりも凪で釣り日和
でした。
今年は、近場でサワラが好調なので、最初は全船
でサワラ等の青物狙いから開始。

各船からの釣果



サバ・サワラは釣れてるようですが

近日から好調であったサワラは各船ともキャッチ
しているとの無線連絡は入ってきております。


ただ大きさが2kg前後のようです。


そんな中でもマダイを連荘で釣ってる参加者も
います。


底物は、青物狙いを一段落後に各船がポイント
移動して狙い物を変更した後に白竜丸さんから
5kgはあるマハタが揚がったと。


もと丸さんからは、2kgのキジハタゲットと連絡
が入りました。


ワラサも

潮が動かなくて各船苦戦してるようですし、ワラサ
も数が少ないようでポツポツといった感じです。

ただ、20kgカンパチも居ることは分かってるので
最後の最後まで諦めていません。

検量&表彰

帰港後の検量

前日には7kgのワラサやその前にはカンパチの
大型が掛かったとの情報があったので期待して
いたんですが、青物系は大型が出ませんでした。

御前崎の魅力である底物系は、マハタの6.1kg
が釣れてポテンシャルを見せつけました。


また、キジハタ・イヤゴハタ・カサゴ・マダイ・メバル・
シイラ・オオニベ等の他魚種は揚がっており
御前崎沖の魚種の豊富さは認識出来ました。



表彰

<大会結果>
◆青物部門
優  勝  西島 謙一様 ワラサ 4.80kg
準優勝  加藤 昌央様 ワラサ 2.75kg

◆底物部門
優  勝  吉野 広紀様 マハタ 6.10kg
準優勝  小沢 克巳様 マハタ 2.15kg


特別賞  石橋 一伸様 サワラ 2.40kg 
(御前崎市観光協会賞)


船長賞  白竜丸様


去年のクエが見事だったし、現在の御前崎の
オフショアルアーマンの間には底物を釣りたい
為に足しげく通う人も大勢おります。
それならば、底物部門も新設して御前崎の海を
もっとおもいっきり楽しんでもらおうとルール改訂
しました。

その通りに今年もマハタの6.1kgが揚がり
御前崎沖のポテンシャルが証明されました。

サワラは多く釣れましたが、他の青物系の魚は
残念ながら少なかったでした。
(ワラサ等は、これから釣れる時期になります)




ライトタックル&ビルフィッシュ大会の関係者の
皆様です。

参加された皆様&関係者の皆様お疲れ様でした
&ありがとうございました。






お楽しみの抽選会&募金


空クジ無しの抽選会&じゃんけん大会

入賞されなかった人全てに行き渡る抽選会と全ての人が参加して豪華賞品(海産物・釣り道具等)をゲット出来るじゃんけん大会は毎年盛り上がりますね。



今年は、ロッドに高級メロンも賞品に!

東日本大震災募金

去年は、稚魚放流募金をしましたが、今年は
3/11に発生した東日本大震災への募金活動
をしました。
今回は、参加賞でお配りした御前崎LT用の
オリジナルジグをチャリティーとして数量限定
で購入して頂きその資金を義援金としてJGFA
を通じて渡します。


ご協力して頂いた皆様・・・ありがとうございます。


今後も釣るばかりではなくて、このような取り組み
を行っていきたいと考えております。