御前崎ライトタックルトーナメント2010(ライトタックルサーキット東海第2戦)

全体集合写真



今年も天候が良く、ビッグゲームと同時開催でライトタックルトーナメントが開催されました。


【開催日】:2010/08/22
【開催地】:静岡県 御前崎港
【エリア】:御前崎沖周辺地域
【参加者】:69名
【協力艇】:天勇丸・清正丸・増福丸・太平丸・広進丸・華丸・生駒丸
【釣方】:ルアー&フライによるジギング&キャスティング

開会式

実行委員長の多治見さんより挨拶〜八木さん
よりルール説明、JGFA岡田さんの挨拶後に
乗船開始です。
参加者は去年よりも10名近く増えて、69名の
御前崎フリークが集まってくれました

スタートフィッシング

乗船開始

開会式が終了して順次決められた船への乗船を開始します。


AM6:30〜

朝方はちょっと曇り空でしたが、ベタ凪で絶好の釣り日和でした。
遠い場所に一発大物狙った船や近場でワラサ狙いの船など、各船の戦略はいかに?

各船からの釣果



クエ25kgの無線が

開始から1時間過ぎに増福丸さんより「カロウ(クエ)の25kgが揚がった」との無線が飛び込んで着ました。


釣果を揚げたのは静岡シーワードFCの太田さんでPE2号のライトラインで10分間のやりとりだったとの事でした。


お見事の一言!

ワラサも

潮が動かなくて各船苦戦してるようですが、それでもワラサやマハタ・カサゴ・マダイ等が揚がったとの連絡は入ってきます。

検量&表彰

帰港後の検量

カンパチの大型が揚がるのを期待していたんですが、潮の動きが悪くて青物系の魚はワラサでした。

ただ、メダイ・マハタやホウキハタ・カサゴ・マダイ・ハチビキ・メバル等の他魚種は揚がっており御前崎沖の魚種の豊富さは認識出来ました。

クエの大きさには、100kg以上のカジキを見慣れてるビルフィッシャー達も絶賛でした。


表彰

<大会結果>
優  勝  水野 高明様  ワラサ 4.40kg
準優勝  寺田 雅也様  ワラサ 4.23kg
3  位  伊奈 弘文様  ワラサ 2.67kg


他魚賞  太田 悦貴様  クエ  22.33kg
特別賞  内藤 進様   メダイ 7.15kg 
(御前崎市観光協会賞)


船長賞  清正丸様


それにしても見事なクエでしたが、青物部門が優先されるルールとなっておりましたので、残念ながら
他魚賞となりました。
青物系の魚を検量に持ち込む人は少なかったでし
たが、底物系の魚は多かったでした。
御前崎沖の魅力は、底物系が釣れる事もありますね。




ライトタックル&ビルフィッシュの表彰の閉めは
JGFAの岡田さんの挨拶で終了です。

参加された皆様&関係者の皆様お疲れ様でした
&ありがとうございました。



お楽しみの抽選会&募金



空クジ無しの抽選会&じゃんけん大会

入賞されなかった人全てに行き渡る抽選会と全ての人が参加して豪華賞品(海産物・釣り道具等)をゲット出来るじゃんけん大会は毎年盛り上がりますね。

稚魚放流募金

「いい釣りをいつまでも」を実践していくためにライトタックルトーナメントに参加してくれた皆様より稚魚放流募金の協力をお願いいたしました。
この募金は、県漁業振興基金さんを通じて御前崎沖の海にマダイやヒラメの放流事業に役立つようになります。


ご協力して頂いた皆様・・・ありがとうございます。
今後も釣るばかりではなくて、このような取り組みを行っていきたいと考えております。