平成29年-第1号(155号)
1月21日、護持会役員さんの初会議がありました。本堂で開山の法要後、場所を移し、H29年の主行事の日程、先住さんの三回忌の件、護持会会報の件、研修旅行の件等打合せ後、親睦会となりました。
![]()  | 
        
| 護持会役員新年会に参加された皆さん | 
 平成29年1月22日~23日、梅花講の親睦会を河口湖レイクホテルで致しました。
       講員の秋山美智子さんと臼井槻子さんが、この1月で満90才に成られて、お二人の卒寿のお祝いも兼ねました。お二人共お元気で、月2回のお稽古に通って来られます。
       当日は、午後1時に甘露寺に集まり、初稽古をしてからホテルに向かいました。ホテルには、4時前に着き、ロビーで飲み物を頂いて各部屋へ、夕食は6時から始まり、卒寿のケーキとブーケでお二人をお祝いしました。
       食事中カラオケ等で盛り上がり、8時から花火見物です。部屋から河口湖上の花火が良く見えて、皆さんとても喜んで下さいました。
       次の日は、ホテルを10時にチェックアウトです。帰りのバスの中で「楽しかったね、又、行きたいね、次はいつですか?」という声が聞こえました。
       よい親睦会と卒寿のお祝いが出来ました。
![]()  | 
        |
| 梅花講親睦会に参加された皆さん | |
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 食事会は盛り上がりました | きれいな湖上花火 | 
平成29年1月新年歌会だより
| 子ら帰りふうっと一息庭を見るガラスに映る正月飾り | 
| 岩田 久子 | 
| 御節食い年越しそばとお雑煮と呑めない吾の食うだけ正月 | 
| お雑煮を喉につまらせぬようにしてこの一年の初の心配 | 
| 矢後 清一 | 
| ひとすじの真白き飛行機雲の涯富士に消えゆく | 
  
| 空色のスカーフふんわり首にまき | 
  
| 山崎 咲代 | 
| 新春をまたずに南天、千両とひとつも残さずひよ鳥の群 | 
| 新春に香をただよわす蝋梅を時折小鳥も | 
  
| 湯山 次子 | 
| 恒例の子や孫 | 
  
| 枯木々のあわいにぶらり烏瓜辛うじて一つ蔓につながる | 
| 秋山美智子 |