平成28年-第4号(146号)
 今年の甘露寺の桜は、病気の枝を剪定したこともあり、大変きれいに咲きました。
       30年前には5月の連休頃に咲いた牡丹が、このごろは2週間くらい早い4月20日頃には咲き、これも温暖化なのでしょうか。
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 山門の桜 | 境内の桜 | 
![]()  | 
        |
| 綺麗に咲いた牡丹 | |
 4月23日(土)夜、甘露寺再興400年記念行事実行委員の全体会議が開かれました。都合のついた約90名の人で本堂の約半分が一杯になった感じでした。
       集まって下さった人員を実際見ると、これだけ大勢の方々が協力して下さる事に感謝申し上げると共に、すごいパワーのある地域だと実感しました。
       全体の説明が石田良之実行委員長よりされた後、各係ごとに分かれ、打合せ等をし終了しました。
       その後引き続き書院にて、護寺会役員会が開かれ、6月4日(土)の再興400年記念行事の案内状や、護寺会会計報告書の配布、又、護寺会会費納入のお願い等の件を打ち合わせました。
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 全体会議に集まった役員の方々 | 石田委員長の説明 | 
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| 各係の分科会 | 護寺会役員会 | 
4月28日には、お茶の稽古がありましたが、400年記念行事に野点がある為、立礼のお稽古が始まりました。
![]()  | 
          ![]()  | 
        
| お茶のお稽古 | 立礼のお稽古 | 
平成28年4月小山短歌会より
| 四月バカくるたび今も思い出す大人を騙し叱られた事 | 
| 霊園の桜並木をそぞろゆく彼の世への道はなやかなるや | 
| 矢後 清一 | 
| 制服もピタリと決まり孫息子スマホの中で手を振り万才 | 
| 岩田 久子 | 
| 外流しの割れ目に根づきしなずな花池の辺地覆う石菖も咲き | 
| 雨やみて霧に浮かべる霊園の桜トンネル花見歌会に | 
| 湯山 次子 | 
| 春待たず逝きたる友へ桃の花菜の花もそえ墓前に供う | 
| 咲き競う桜仰ぎつゝ小雨降る霊園の道車でめぐる | 
| 山崎 咲代 | 
| 直ぐ伸びし杉の木立に這う葛の | 
  
| 雨に咲く | 
  
| 秋山美智子 | 
(平成27年度)