町名 山車 組織名 山車形状 人形 制作年 棟梁、制作者 主な彫刻の
テーマ
山車の寸法  
 





   













 山


































くぼ ちょう
久保町
ぎょくこうしゃ
玉匣社
四輪大唐破風前一層部分屋根高欄上下可動式上山付、総欅、白木造り

「上山可動式」
あり
「舞車」
1998
平成10年
棟梁:沢本教哲
     (天峰建設)

彫刻:山梨仏具

幕:小田泰巳
正面 
右三巴紋


見送り幕
万葉集


横幕
嶽に虎
:鶴と亀


緋羅紗
天孫降臨、武内宿禰、竹林の七賢、八仙人、二十四孝、聖武と桜井王、四神、神官と鳳凰
2400


5400


奥行
4000
 
にし まち
西 町
らんりゅうかく
鑾留閣
四輪、大唐破風前一層部分屋根高欄「漆塗り、金具」(大正15年) あり
毎年
変更
1921
大正9年
棟梁:坂田歌吉
    竜洋町掛塚中町

坂田歌吉は、旧福田町塩新田
(安政5年1858)、その後、掛塚中町に転居。歌吉の長男・亀寿が後を継ぎ、次男・佐太郎が掛塚中町の小池家に養子に入り、現在の小池工務店は歌吉から五代目・佑介さんが後継者。

彫刻:伊藤松次郎
正面
:無地紫


横幕
:鷲に松


名古屋
見送り幕
登竜門

制作
:小島善次郎
力神、唐獅子、粟穂に鶉、神功皇后と武内蘭、唐獅子、鳳凰、俵藤太、倭健命草薙之剣
2800


4000

奥行
3400
 
 ひがしまち
東 町
ひがしぐみ
東組
二輪、屋根なし高欄付き、漆塗り あり
「神功皇后」
1895
明治28年
(推定)
不詳 正面
:右三巴紋

「昇り鮎」

*地緋鮎は神功皇后の「鮎釣り伝説」に由来する
須佐之王八岐の大蛇、櫛名田姫、波に千鳥、倭健命熊襲征伐、龍、木鼻獅子
3400


4200

奥行
5400
 
しちけんちょう
七軒町
とうりゅうしゃ
騰龍社
二輪、屋根なし高欄付き、漆塗り あり 
毎年
変更
1917
大正6年
棟梁:不詳

彫刻:大石廣吉

     (福田町中島)
正面から
横幕へ
:龍


見送り幕
騰龍社の文字
桃太郎の鬼退治、金太郎、鍾馗
2500


4000

奥行
4500
 
なか まち
中 町

めいかくけん
鳴鶴軒
二輪、屋根なし高欄付き、
漆塗り
あり 
毎年
変更
1919
大正8年
(推定)
不詳 正面:鶴
横幕:鶴
欄間前:「鶴」
後:「唐獅子」

横:「加藤清正虎退治」、「龍
木鼻:「獅子」

2300


3800

奥行
4500
 
にししんまち
西新町
し ぐみ
志 組
四輪、大唐破風前一層部分屋根高欄白木造り、後唐破風屋根 あり 
毎年
変更
1922
大正10年
棟梁
:坂田歌吉


坂田歌吉は、旧福田町塩新田(安政5年1858)、その後、掛塚中町に転居。歌吉の長男・亀寿が後を継ぎ、次男・佐太郎が掛塚中町の小池家に養子に入り、現在の小池工務店は歌吉から五代目・佑介さんが後継者。

彫刻:伊藤松次郎 
     (掛塚)
横幕
浦島太郎
:竜宮城

見送り幕
:志に波
司馬温公、俵藤太、鍾馗様と鬼、須佐之男命、唐獅子、牛若丸
横欄干:「鶉ほか鳥尽くし」

2200


4000

奥行
3900
 
さかうえちょう
坂上町
しんせいしゃ
心誠社
四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り(制作3年間) なし 1937
昭和12年
棟梁:平野 孝

彫刻:大村善太郎
     (掛塚)
上段:龍

中段
:鳳凰


見送り幕
:鶴と亀

   
緋羅紗
川中島、昇り竜降り竜、加藤清正虎退治、桃太郎、八岐の大蛇、唐獅子、雉、梅ほか
2900


4750

奥行
4010
 
いしはらちょう
石原町
せっけいしゃ
石溪社
四輪、大唐破風前一層部分屋根高欄白木造り あり 
毎年
変更
1934
昭和9年
設計棟梁:平野 孝

棟梁:平野勘蔵信行

     (掛塚)
正面
:石溪社の文字

:横三巴

横幕
:鶴と松、
 高砂
龍に乗る仙人、楠正成、唐獅子、振り向き龍、俵藤太、新田義貞、稲村ヶ崎、四君子
3300


4500

奥行
4000
 
た  まち
田 町
せいゆうしゃ
盛友社
四輪、大唐破風一層屋根白木造り木曽檜 なし 1913
大正2年
棟梁
:山本菊五郎

:山本寅吉


彫刻:渡邊重晴


木挽:大場惣太郎


銀細工:山本信造
横幕:虎

(京都・大正12年)

見送り幕
:龍

加藤清正、唐獅子、四君子、倭健命熊襲征伐、布袋、神功皇后と武内宿禰、曾我兄弟、龍
2500


4800

奥行
4500
 
さかえちょう
栄 町
しんえいしゃ
新栄社
四輪、大唐破風前一層部分屋根高欄白木造り、土台手前手木付、土台先頭拳鼻付。 あり 
毎年
変更
2017
平成29年
棟梁:澤元教哲
   :桂内辰夫


彫刻:澤元清延


  
正面
:右三巴紋


横幕:無地
前面大屋根鬼板:誉田別命(応神天皇)を抱いた気長足姫命(神功皇后)と武内宿禰。
向拝鬼板:素戔嗚尊の八岐大蛇退治。

向拝懸魚:白狐に乗った三尺坊。

向拝屋根下部蟇股:牡丹
(府八幡宮に倣う)
後面大屋根鬼板:鍾馗後面大屋根懸魚:白狐と戯れる子供と仙人。

280


420

奥行
4500
 
ちゅうおうちょう
中央町
みやもと
宮 本
四輪、大唐破風前一層部分屋根白木造り なし 1986
昭和61年
棟梁:小池 清

彫刻:鈴木嘉一
正面
:右三巴紋


横幕:鳳凰

見送り幕
:弁天
蕭史仙人、唐獅子、須佐之男八俣大蛇退治、七福神、牛若丸、鍾馗、桃太郎の鬼退治
3100


4800

奥行
3700
 
ご  てん
御 殿
ご てん
御 殿
四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り なし 1980
昭和55年
棟梁:内山三津雄

彫刻:台湾人数名
正面
:無地紫/内幕


見送り幕
日の出松に鶴
四君子(竹梅菊蘭)、天照大神、神功皇后、龍、虎、鳳凰、四海波、鯱
2800


4900

奥行
4100
 
さくらがおか
桜ヶ丘
えんおうしゃ
鴛鶯社
四輪、大唐破風前一層部分屋根白木造り、金具付き なし 1994
平成6年
棟梁:福井久雄

彫刻:オリタ商店
正面
:無地紫


横幕
:唐獅子


見送り幕
:桜吹雪
力神、風神雷神、龍、加藤清正虎退治、三国志、琴高仙人、黄安仙人、登竜門、鴛鴦
2500


4400

奥行
4200
 
いずみちょう
泉 町
せんゆうしゃ
泉湧社
四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り なし 1983
昭和58年
棟梁:小池 清

彫刻:鈴木嘉一
内幕:鶴 竹に虎・雲に龍、波に千鳥、松に鶴、翁、媼、鳳凰、雷神・風神、唐獅子
3000


5950

奥行
3800
 
あさひがおか
旭ヶ丘
きょくしょうしゃ
旭祥社
四輪、大唐破風前一層部分屋根白木造り あり 
毎年
変更
1989
平成元年
棟梁:田中由男

彫刻:鬼童木彫
大幕
:無地赤


見送り幕
白銀に赤字で旭祥社・御所車
龍、恵比寿、波に鯉、登竜門、波に朝日、雲に鶴、波に亀、昇り龍・降り龍
2700


5500

奥行
4400
 
  おおいずみちょう
大泉町
おおいずみ
大 泉
四輪、大唐破風一層屋根白木造り なし 2014
平成26年

棟梁:寺田 正
   :寺田忠広


彫刻:祥雲
   /山梨由博

横幕
:麒麟と獏


見送り幕
:呂洞賓

張果老、瓢箪から駒、力神 、唐獅子
2800高
4000

奥行
3400
 
 



ほん まち
本 町
ほんまち
本 町
四輪、大唐破風一層屋根白木造り なし 1980(S55年)中泉・御殿の花屋台として制作されたものを平成11年に購入。 棟梁:伊藤文平
   :福井久雄


彫刻:台湾製
 
    にのみやみなみ
二之宮南
  み ぐみ
み 組

四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り

昔の二之宮屋台
なし   1986
昭和61年
棟梁:小池 清

彫刻:鈴木嘉一
水引幕
:仙人図


見送り
親子鹿に天狗松

平成13年9月完成

川島織物
(京都)
風神、桃太郎の鬼退治鍾馗、龍、唐獅子鳳凰、倭健命熊襲征伐、鞍馬山
3000


4350

奥行
4200
 
    にのみや きた
二之宮北 
  ほくようしゃ
四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り

昔の二之宮屋台
 なし  1987
昭和62年
棟梁:小池 清

彫刻:鈴木嘉一
大幕:「鶴」

見送り
:鶴
風神、雷神、龍、竹に虎、金太郎、登竜門、恵比寿、大黒、鞍馬山、加藤清正虎退治
2930


4650

奥行
4090
 
    きょうみつか
京見塚
  こうえいしゃ
高栄社
 
四輪、唐破風軒搦入母屋造り二層屋根白木造り  なし  1982
昭和57年
棟梁:深田勝馬
     (森町)

彫刻:不詳
 菊の紋 聖徳太子、法隆寺、恵比寿、大黒、鷲、三猿、加藤清正、竹に虎、昇竜降龍、鳳凰、四君子
2900


4800

奥行
4100
 

      磐田市の祭・紹介ページ!

   *旧磐田市内のすべての祭を紹介します。磐田市のお祭り

 


        トップ・ページへ戻る
      トップページ