伊豆高原ジオパーク研究会  

  ツアーコース
                   ページメニュー


下のコースを年度ごとに適宜組み合わせてご案内いたします。

  <ツアーの交通手段 凡例>


 ハイキング程度の徒歩      山道を歩く程度の徒歩
登山コース    マイカー使用    一部タクシー相乗り
 電車               バス                遊漁船       


ジオツアーコース一覧

大室山とその周辺の探訪

 海から見る伊豆高原と城ヶ崎海岸

 (北部)城ヶ崎海岸を探る

 城ヶ崎海岸の探訪

 (南部)城ヶ崎海岸を探る

 溶岩ドーム矢筈山の探訪

 伊雄山溶岩地形の探訪

 稲取火山と細野高原の探訪
 
 小室山と一碧湖の探訪

 遠笠山スコリア丘の探訪

 三筋山と細野高原の探訪

 川奈の海岸線クルージング

 大平山の探訪

 巣雲山の探訪





大室山とその周辺の探訪  

  
 伊東市民の象徴的存在。
美しいスコリアの単成火山として国の天然記念物になっています。
 まず、リフトで大室山頂上へ。頂上を一周して房総半島から富士山まで360度の眺望を堪能しながら、東伊豆の成り立ちを学び、眼下に広がる大室山噴火に関連する地形について観察します。
 リフトで下山したら全員マイカーでさくらの里へ。ここで大室山の噴火がもたらした地学的遺跡を観察してオークランド別荘地へ。貴重な露頭を見て大室山の噴火の時間の経過や噴火の形態などを探ります。
 再びマイカーで池地区へ。大室山の噴火によって川が埋められてできた大きな池(それが地名の元になった)の跡の平地(農地)や排水工事の歴史をたどって道の駅駐車場へ。
この間、火山の歴史とそれと共生する人々の歴史を実感します。
全コースをそれぞれのマイカーを使って回ります。

見どころ:頂上からの周辺火山・関連地形の展望、穴の原、スコリアラフト、溶岩流T・U・V、スコリア地層(オークランド)、池の水門、キプカetc.

海から見る伊豆高原と城ヶ崎海岸 


 遠く天城連山から大室山・矢筈山そして城ヶ崎海岸まで自然の造形が雄大に手に取るように一望できる遊漁船を使った圧巻・約2時間のジオウォッチングクルーズ。
 富戸漁港に集合して、スライドを見ながら1時間弱の座学。
 これから巡るコースの見どころやジオの説明を聞き、参加者それぞれが自分なりの観察イメージをつくって、いざ乗船。
 船は海岸に近く遠く自在にコースを変えて波を蹴立て、トビウオが船と並行して鳥と見紛うように飛行します。
 スタート前の座学で得た予備知識と写真資料を見比べながら、陸からは見ることのできな数々の洞窟や海にせり出す根や小島を確認。
 沖に出ると天城や大室山などから流れ落ちる雄大な溶岩の景色が感動を呼びます。

見どころ:定置網・天城や大室の遠望・つり橋や灯台・さまざまな洞窟や長く伸びた根 etc
(北部)城ヶ崎海岸を探る     


 貴重な見どころがあるのに観光コースとなっていないために見落とされている地域と代表的観光コースの組み合わせ。
 長い歴史の中で海面の高さが移動したことを明確に物語るポットホールや積み残された築城石、日本でも極めて珍しい伝統漁法の遺構が見られる富戸漁港など、自然と人々の暮らしの絡みが楽しめる。
 伊豆高原駅から電車で富戸駅へ。
 ここから海岸に出てひたすら海岸を南下、門脇のつり橋や灯台を経てニューヨークランプミュージアム(旧、海洋公園)まで歩き、バスで伊豆高原駅に戻る健脚向きコース。

見どころ:払火山、溶岩扇状地、築城石、ボラ漁遺構、溶岩ローブ、照葉樹、溶岩トンネル、アマツバメetc.

城ヶ崎海岸の探訪   

 
 南北に長い城ヶ崎海岸の中でいろいろのジオ要素が詰まった代表的な城ヶ崎海岸コース。城ヶ崎海岸の中ほどに位置するいがいが根の駐車場がツアーの発着地。
 大室山から流れ下った溶岩がやがて海に達し、海中に落ち込んでいく過程で誕生し、長い年月のうちに打ち砕く波によって削られ形成された荒々しくも美しい独特の海岸風景。
 海岸とはいえ、足場は岩と枯葉の急峻な「山道」。高いところから青い海を見たと思うと次は白い波が打ち寄せるゴロタ石の海際。
 変化にとんだキツ目のハイキングを楽しんでいるうちに、あっという間に1日の行程を終了します。

見どころ:溶岩流流理構造、溶岩皺、溶岩トンネル、津波石、ポットホール、トンボロ、溶岩亀裂、灯明台、水冷自破砕溶岩etc.

(南部)城ヶ崎海岸を探る 

 
 北端から南端まで普通に歩くだけで、ざっと4時間はかかる通称・城ヶ崎海岸。
 これはその南部を巡る伊豆高原駅発着のオール徒歩のコース。「とよ」から海岸伝いに「おおよど」「こよど」を経てつり橋を渡って駅へ戻ります。
 「おおよど」「こよど」には「岩の動物園」があり、子供たちには大人気。
 近くには池地区から流れてきた川が直接海に流れ落ちる珍しい滝「幻の滝」があり、昔から磯釣りや磯遊びに地元の人たちが親しんできた景勝地です。

見どころ:溶岩トンネル群、柱状節理、板状節理、対島の滝、大小の潮だまりetc.

溶岩ドーム矢筈山の探訪     健脚向き

 
 標高816m。伊東市内の最高峰。地元の人たちは、その形から「ゲンコツ山」と呼び親しんではいるが、意外に登った人は少ない。伊雄山〜岩ノ山火山列に属する溶岩ドームです。
 1989年噴火の手石海丘を除いて伊東では最も新しい活動により、今から2700年前頃粘り気の強いマグマが噴火したもので、山頂付近は巨岩を積み重ねた岩山になっています。
 山頂には大室山、太平洋が見える展望岩と816mの山頂三角点があり、冬は水蒸気孔から湯気がのぼるのが見えます。モミの大木も見ものです。
これは健脚向きの「登山」コースです。

見どころ:分水嶺、湧水池、幻の池、白浜層露頭、炭焼釜後、山頂etc.

伊雄山溶岩地形の探訪       健脚向き


 手石海丘を除けば伊東市で一番新しい火山。地元では「おっぱいやま」とか「松五郎」と呼ぶ人も。頂上の噴火口から湧出した溶岩は大きな二筋の「川」となって海に達したが、この時形成された「溶岩堤防」がこの山では珍しくはっきりした形で残っています。
 ツアーはいきなり伊雄山の頂上に立って眼下に広がる山々と海を眺めて、その位置を確認し、自らが伊雄山で湧出した溶岩になった気分で下へ下へと流れ下ります。
 途中、巨大スコリアラフトや曽我兄弟による仇討ち伝説の発端となる血塚を経て海岸に達します。火山が新しいだけに海岸の溶岩は荒々しく迫力満点です。
 八幡野港発着で、スタート時は伊雄山頂上登り口までタクシー相乗りとなります。

見どころ:山頂からの眺望、溶岩流出部、溶岩堤防、巨大スコリアラフト、旧下田街道、血塚、海岸の溶岩地形 etc

稲取火山と細野高原の探訪    

  

 約80〜20万年前に噴火を繰り返した天城山。その後の長い年月の中で起こった大規模山体崩壊がまた新しい地形を生み、広大なすすきの原や湿原が出現しました。また一角で噴出した火山と相まって稲取港や稲取の町形成の地盤となりました。稲取の町を見下ろしながら自然と人々の営みを眺め、浅間神社上の360度大パノラマで伊豆半島東海岸の山々、伊豆七島などを遠望しながら大自然の壮大なエネルギーと造形を学びます。
 桃野湿原をはじめ、細野高原は貴重な植物が多いことでも知られます。桃野湿原・細野高原ハイキングを楽しみましょう。
ふれあいの森以降各自マイカーで移動し、細野高原で解散します。

見どころ:稲取集落展望、稲取火山露頭、浅間神社、山体崩壊痕跡、大パノラマ、風車、桃野湿原etc.

小室山と一碧湖の探訪         健脚向き


 「小室山」、名前からは「大室山」より小さい山だと思ってしまいますが・・・・。
溶岩湧出口を見ながら、その噴火の規模をあらためて想像します。
噴火の跡を見学したら一碧湖に移動します。
「伊豆の瞳」と呼ばれて静かに水をたたえるこの湖が激しい爆発のあとの姿だとは・・・・。
水蒸気爆発や大室山の溶岩流の跡をたどりながら辺りの植物にも目を配りましょう。
 一碧湖は特徴のある植物が豊富で、伝承や文学にちなむ史跡も見られます。。
 終わってみると「結構歩いたなあ」と思うハイキングコースでもあります。

  小室山から一碧湖へは各自、マイカーで移動します。
  小室山集合→一碧湖解散。

見どころ:<小室山>扇山溶岩湧出口、大室山スコリア露頭、山頂展望(小室山溶岩の造形)、小室神社、スコリア穴、<一碧湖>水蒸気爆発を物語る露頭、大室山の溶岩、貴重な(水生)植物群、吉田隧道、お経島、十二連島etc.

遠笠山スコリア丘の探訪   


 船原火山と並ぶ伊豆半島で最も古い単成火山。マメザクラ、ミズキ、ヒメシャラ等亜高山帯の植物を眺めながら遠笠山道路脇からスタート。
火山活動の様子を語る大小の露頭や地すべりの跡を見ながら登るとやがて馬酔木の群落が続く平坦地(溶岩流が崩れずに地形が保存されているものと考えられる)へ。
 さらに上を目指すと山頂の100mほど手前には遠笠山火山の溶岩流が最もよくわかる大露頭が展開します。
火山弾、溶岩、スコリア、火砕岩等を見ることができるスケールの大きい露頭です。この辺りは南方の展望が開けていて、時に天城山系の観察には最高の地点です。
山頂にはお馴染みのあの電波塔がそびえています。

見どころ:西方(第1)露頭、北方(第2)露頭、東方平坦地、山頂溶岩流,(第3)大露頭、矢筈台溶岩先端部露頭、亜高山帯の植物、サラサドウダンツツジの群落、ミツバツツジ、馬酔木の群落etc.

三筋山と細野高原の探訪       健脚向き


 一日中草原の中を散策する気持ちの良いハイキングコース。
 三筋山は天城山系の東方尾根の一部と考えられていて、大峰山や浅間山とともに数十万年を経た安山岩溶岩が基盤となっています。
 細野高原に見られる湿原は、今から約2万5千年まえに起きた山体崩壊でできた土砂ダムが起源と考えられ、桃野湿原は現在でも水源を維持しています。貴重な水生植物が多数生息する芝原湿原を経て三筋山から稲取岬までの雄大な連続斜面景観と、伊豆諸島が一望できる貴重な展望地・中ノ段展望地へ。
 そして三筋山山頂は天城山系、西伊豆・南伊豆、下田と太平洋、360度の眺望可能な伊豆のベストビュウ地点。スケールの大きい景色を堪能しましょう。地すべり地形を覗きながら大池遊歩道を下り、ジュンサイ、モウセンゴケ等貴重な湿原植物が見られる桃野湿原を観察します。
 ここから三筋山にかけて最近、黒曜石のヤジリが複数発見されています。神津島の黒曜石?戦いがあった?狩りをした?古代歴史ロマンを駆り立てられます。さて、あなたの推理は?
 考えながら出発地点へ戻ります。眺望と貴重な植物観察の一日となるでしょう。

見どころ:芝原湿原、中ノ段展望地、三筋山山頂、大池遊歩道、桃野湿原etc.

川奈の海岸線クルージング     


 梅ノ木平火山、小室山火山がつくった火山地形と伊豆半島の基盤となる浅い海の時代の隆起地形が霊峰富士を背景に展開する。
 城ヶ崎海岸とは趣を異にし、これまで観光ルートとしてもほとんど開発されておらず、学問的にも観光の面からも貴重な約2時間の遊漁船クルージングの新コース。
乗船前にスライドを見ながらコースの見どころについて説明します。見どころや撮影ポイントに狙いをつけて、いざ、出港!
「小室山と富士山を並べて」など海上からの珍しいアングルも狙えます。

見どころ:ベンチ(波食台),ノッチ(波食窪),手石海丘,海食洞=汐吹(しおふき),岩石海岸=いしとり・まのせ・おそろし・なみだかetc.

大平山の探訪    

 
 伊東市の上水道の第一水源で水道山とも呼ばれる。低山ながら見どころが多く、車で移動して観察する。宇佐美火山の溶岩流を隣接する鉢ヶ窪火口群(2万3千年前に噴火)のスコリア層が覆う。複雑に入り組んだ地層の観察から太古の地球の活動を推理する。

見どころ:七曲り(伊東の水源)、展望地(伊東市街地・地滑り地形・単成火山群・相模灘・伊豆諸島・鉢ケ窪火山・馬場ノ平火山)、化石湖湖底、湖底堆積物、年縞(ねんこう)、炭化木、馬場ノ平火山スコリア、地滑り土石流、宇佐美火山溶岩etc.

巣雲山の探訪    


 大室山とほとんど同じ標高。100万〜50万年前に噴火した宇佐美火山のが浸食された上に13.1千年前に噴火したスコリア丘単成火山。頂上からの富士山、南アルプスの山々の遠望が素晴らしい。「伊東八景」の一つで軽い山歩きをしながら眺望も楽しめる。

見どころ
スコリア地層の露頭、山頂景観(宇佐美の河川と扇状地・宇佐美湾・宇佐美火山地形)、巣雲山溶岩、宇佐美火山溶岩etc.