2023年度のジオツアー日程
ページメニュー
本年度は参加者の方々のご要望を取り入れ、暑い時期、寒い時期を避けて4回のツアーを企画しました。
「川奈の海岸線クルージング」と「三筋山と細野高原の探訪」は新企画ながらコロナの影響で実施を断念したもの、「大平山の探訪」と「巣雲山の探訪」はコロナによる活動休止期間中に鋭意検討したもの。
結果的に、本年度のツアーは全て新企画となりました。
いずれも身近なサイトですが、
さて、あらためてジオの視点で眺めて見ると・・・・・・
ご期待ください!!

本年度は参加者の方々のご要望を取り入れ、暑い時期、寒い時期を避けて4回のツアーを企画しました。
「川奈の海岸線クルージング」と「三筋山と細野高原の探訪」は新企画ながらコロナの影響で実施を断念したもの、「大平山の探訪」と「巣雲山の探訪」はコロナによる活動休止期間中に鋭意検討したもの。
結果的に、本年度のツアーは全て新企画となりました。
いずれも身近なサイトですが、
さて、あらためてジオの視点で眺めて見ると・・・・・・
ご期待ください!!
川奈の海岸線クルージング![]() |
|
開催日:5月15日(月) 予備日:5月22日(月) 参加費:2,000円(含.保険料・資料代等) 小・中学生 1,000円 別途船賃 2,500円(現地支払い) 集合・解散地:川奈漁港臨時駐車場 |
|
ジオ研が初公開する川奈の海岸線約2時間のクルージング。 ジオの対象として観光の対象として必見の絶景。 出港前の講座で予備知識を得る。 小室山が造った海岸線と手石海丘の位置確認、沖から伊豆東海岸の大ジオラマを堪能する。 ★見どころ:ベンチ(波食台),ノッチ(波食窪),手石海丘,海食洞=汐吹(しおふき),岩石海岸=いしとり・まのせ・おそろし・なみだかetc. |
三筋山と細野高原の探訪![]() ![]() |
|
実施日:9月16日(土) 予備日:9月23日(土) 参加費:2,000円(含.保険料・資料代等) 小・中学生 1,000円 別途入山料:50円(現地支払い) 集合地:細野高原第2駐車場 |
|
一日中草原(すすきの原)の中を散策する気持ちの良いハイキングコース。 貴重な水生植物が多数生息する芝原湿原を経て三筋山から稲取岬までの雄大な連続斜面景観と、伊豆諸島が一望できる貴重な展望地・中ノ段展望地へ。 三筋山山頂は360度の眺望可能な伊豆のベストビュウ地点。地すべり地形を覗きながら大池遊歩道を下り、貴重な湿原植物が見られる桃野湿原を観察します。 眺望と貴重な植物観察の一日となるでしょう。 (細野高原内を一部、車で移動します) 見どころ:芝原湿原、中ノ段展望地、三筋山山頂、大池遊歩道、桃野湿原etc. |
大平山の探訪![]() ![]() |
|
実施日:11月11日(土) 予備日:11月18日(土) 参加費:2,000円(含.保険料・資料代等) 小・中学生 1,000円 集合・解散地: |
|
伊東市の上水道の第一水源で水道山とも呼ばれる。低山ながら見どころが多く、車で移動して観察する。宇佐美火山の溶岩流を隣接する鉢ヶ窪火口群(2万3千年前に噴火)のスコリア層が覆う。複雑に入り組んだ地層の観察から太古の地球の活動を推理する。 見どころ:七曲り(伊東の水源)、展望地(伊東市街地・地滑り地形・単成火山群・相模灘・伊豆諸島・鉢ケ窪火山・馬場ノ平火山)、化石湖湖底、湖底堆積物、年縞(ねんこう)、炭化木、馬場ノ平火山スコリア、地滑り土石流、宇佐美火山溶岩etc. |
巣雲山の探訪![]() ![]() |
|
実施日:(2024年)3月9日(土) 予備日:3月16日(土) 参加費:2,000円(含.保険料・資料代等) 小・中学生 1,000円 集合・解散地: |
|
大室山とほとんど同じ標高。100万〜50万年前に噴火した宇佐美火山のが浸食された上に13.1千年前に噴火したスコリア丘単成火山。頂上からの富士山、南アルプスの山々の遠望が素晴らしい。「伊東八景」の一つで軽い山歩きをしながら眺望も楽しめる。 見どころ スコリア地層の露頭、山頂景観(宇佐美の河川と扇状地・宇佐美湾・宇佐美火山地形)、巣雲山溶岩、宇佐美火山溶岩etc. |