平成29年-第11号(165号)
 第三回四国巡拝に、平成29年11月15日(水)~18日(土)3泊4日で、第57番栄福寺から第82番根香寺の、26ケ寺をお参りして来ました。
       最終日の朝、少しの雨に降られましたが、他は天候に恵まれ、参加者16名元気に行って来ました。
       2日目の第75番善通寺は、弘法大師の生まれたお寺です。境内も広く、大師堂も普通のお寺の本堂より広く、そのお寺の大きさにびっくりしました。
       私達は善通寺さんの宿坊に泊まり、朝のお勤めに参加しました。45分の長いお勤めの後、法話をして頂きました。
       正岡子規が若くして死を目の前にした時、悟りと云う事は、如何なる場合も平気で死ねる事だと思っていたが、それは間違いで、悟りと云う事は如何なる場合にも平気で生きるという事という法話をして頂き、心に残りました。
       11月17日は、750段も有る階段を全員上って、お参りしました。最終日18日の、第81番白峰寺と82番根香寺は、紅葉がとても見事でした。
       普段なら観光客で混雑しているという話ですが、雨の為人も少なく、ゆっくりとお参りする事が出来、雨という天候も良い時も有るのだと思いました。
       今日は、満願する事が出来ませんでしたが、来年の5月の末に残り6ケ寺と、高野山お礼参りを致します。
       いつもながら私達が出掛ける事が出来るのは、留守を守って頂いている家族のおかげです、心より感謝いたします。
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
        |
![]()  | 
        |
 11月27日(月)、奈良橋墓地に隣接する、寺の桧林の間伐・枝打ちをしました。30年前に枝打ちをして以来のことで、下草もはえない様な状況でしたが、木がすっかり大きくなっていました。
      
![]()  | 
          ![]()  | 
        
![]()  | 
        |
| 間伐・枝打ち作業の皆さん | |
平成29年11月 小山短歌だより
| 秋日和予定こなしてご気嫌さん見上げる空に十三夜笑む | 
| 岩田 久子 | 
| かそかなる風にもハラハラ散りてくる色良きもみじ掌に二、三枚 | 
| 雨あがり青空もみゆ公園に紅葉狩の人三三五五に | 
| 矢後 清一 | 
| 「いかがですか」何時も変らぬやさしい眼心やわらぎ診察おわる | 
| 黄に赤に染まりし紅葉仰ぎ見る秋も名残りの豊門公園 | 
| 山崎 咲代 | 
| 木漏れ日に咲いていたりしりんどうを想いめぐらす遠き日の | 
  
| とりどりのもみじ葉地にも彩りて祭りの会場子等のにぎわい | 
| 湯山 次子 | 
| 満天の星きらめけるその中を飛行機らしき灯のゆらぎゆく | 
| 晴天の朝を紅葉陽に映えて彩なすは赤、黄色オレンヂ | 
| 秋山美智子 |