平成29年-第7号(161号)
 7月2日(日)、小山町総合文化会館でNHKの「のど自慢」がありました。
       檀家の戻野さんの娘さんが合格の鐘をならしましたが、歌の上手な娘さんがいることを初めて知りました。(写真左側の人)
![]()  | 
        
| NHK「のど自慢」に出場したお二人 | 
菅沼の岩田さんより富貴蘭を借用しました。甘美な臭いがする蘭です。
![]()  | 
        
| 富貴蘭 | 
 7月30日(日)、午前中坂下の十王堂にて法要を勤め、午後涼しくなり始めた頃より境内にて、菅沼坂下の夏祭りが行われました。
       子供達を中心にした「日吉ばやし」の太鼓、鉦の音は祭りらしさを盛り上げ、子供達によるバザー、又出店等があり、皆さん家族で楽しんでいました。
![]()  | 
        
| 甘露寺境内での夏祭り | 
 花火のシーズンになりました。河口湖でのすさまじい冬花火を思い出し、懐かしんでいます。
       あれは今年1月22日でした。
河口湖の
卒寿とて祝いくれたる晩餐会食べて唄った
秋山美智子
平成29年7月 小山短歌会より
| 思うように短歌作れず試行錯誤草とりしながら日本語さがす | 
| 岩田 久子 | 
| 朝起きて真の先に富士を仰ぎ見てそれからゆっくり空模様みる | 
| 今年また年に一度の健康診断食うが楽しみの吾脅かす | 
| 矢後 清一 | 
| 剪定のすみたる庭のすがすがし眩しく返す空の青さを | 
| 越えて来し八十八年長く短く夕映えの富士今日もあおいで | 
| 山崎 咲代 | 
| 祭壇は花園なりぬ若き友の遺影が見する何か淋しく | 
| 花の咲くあけびの中に巣づくりぬ画眉鳥のひな巣立つ日暮れに | 
| 湯山 次子 | 
| 卒寿とて生きいる吾を受けとめてパークゴルフのクラブ打ち上ぐ | 
| 小石透くせゝらぎ今もこゝにあり芹摘みたりし杳き日が顕つ | 
| 秋山美智子 | 
(平成29年度)