自然ガイド組織「やまぼうし」は静岡県小山町・小山町観光協会・国立中央青少年交流の家等々
各種団体公認のガイド組織です。

「やまぼうし」2009年度の主な活動報告
[東富士山荘] へ戻る    [やまぼうし] メンバー    [駿河の国] へ戻る

  「やまぼうし」の企画ツアー

  その時々に合った絶好のツアーを企画。
 数回にわたる事前調査を行い、四季折々の富士山を体験いただけるよう企画・立案。
 多くの皆様に満足いただけるよう日々努力しております。

村山古道ツアー参加者 富士山御中道巡りツアー メンバーによる清掃活動
富士山自然観察ツアー 落とし物 富士山遠望


多彩なガイドプラン

◎「やまぼうし」は富士山の全ての登山口から御案内できます。
◎「やまぼうし」は登山だけでなく軽ハイキングや植物観察等にも対応いたします。
◎「やまぼうし」は夏だけでなく四季折々のプランも提供できます。



いざ出発 下山中の御来光
夜間登山です

いつもより多い星を仰ぎながら
出発前の記念撮影です。

御来光は雲の合間を割くように出現。

ひとけの少ない大砂走りも堪能。
(全員、昨夜から一睡もしていません)
山頂は雲の中



登山道の除雪参加者
登山道の除雪
  登山道の除雪を実施

  数日後に迫る「山開き」。
 7月1日には通行できるようにと

 登山道の整備、除雪作業に協力。
 安全な登山を願いながらの作業でした。





登山ガイド講習の受講風景
  登山ガイド勉強会を実施

  「やまぼうし」の主宰により
 山岳ガイド勉強会を実施しました。

 「やまぼうし」メンバー全員が参加。
  講習後の試験(実技・筆記)でも全員が合格しました。





幻の滝
  幻の滝ルートに安全柵張り

  小山町等のご協力により
 幻の滝ルートに安全柵が設けられました。

  「やまぼうし」メンバーを始め
  東富士山荘従業員も、重い鉄杭やロープを担ぎ
  第3駐車場上の分岐点から「幻の滝」までのルートを
  整備しました。

  これで、安全で分かりやすいルートになりました。

幻の滝ルート  幻の滝ルート




救急救命講習の受講風景
  救急救命講習を受講

  御殿場市・小山町消防本部のご協力により
 救急救命講習を受講しました。

  講習後の試験でも全員が合格しました。
 「やまぼうし」メンバーを始め
    須走口の山小屋関係者も参加しました。

全員が懸命に受講  実際を想定して訓練に臨む






「龍沢山唯念寺」の石仏探索
  上野唯念寺石仏と“水かけ菜”摘み体験

  小山町上野「龍沢山唯念寺」(りゅうたくさんゆいねんじ)
 の石仏探索。
  そしてこの季節ならではの「水かけ菜」摘み取り体験は
 ガイドのお話を交えながらのハイキングです。

  富士山の湧水で作る水かけ菜摘みを体験、田んぼに入るのが
 初めての方々で今年も大騒ぎでした。
    (毎年2月下旬〜3月上旬恒例)

金時山を背景に水かけ菜を摘む  水かけ菜を摘む






小山町「生涯学習」の講師として 
  “富士山の魅力について”講演

  小山町立中央公民館「菜の花ホール」に於いて、生涯学習
 企画の一環として、米山千晴、小曽戸恒夫の両氏による
 講演が1月17日に実施されました。

  予定の1時間30分を大幅に超過する盛況ぶりで、参加者
 思い思いの質問に、正確々実な回答がなされ一同大満足の
 講演会でした。


小曽戸(スライドによる講義)  米山(富士山の魅力)



「やまぼうし」今後の企画・計画
  エコツアー、グリーンツーリズムを併合させた「新企画」ツアーも実施する予定です!ご期待下さい!!

もちろんご要望によるオリジナル(ここに行きたいあそこが見たい!自分たちだけのコース)計画にも対応中です。

2007年の活動実績はこちら → 2007年度

2008年の活動実績はこちら → 2008年度

2009年の活動実績はこちら → 2009年度

2010年の活動実績はこちら → 2010年度


東富士山荘・4月下旬〜11月中旬 「やまぼうし」 きのこ料理「山小屋」 駿河の国・富士山の花