事業の沿革 事業の場所 紅茶栽培・製造 紅茶あれこれ 事業の理念 商品案内

ごあいさつ(2025年8月更新:今年の夏芽の紅茶ができました)

 4月から5月に新茶の摘採を終えた茶樹は一度整枝・剪定が行われますが、6月から7月頃にまた新たな芽を出します。 この頃茶園には3mmほどの淡緑色のチャノミドリヒメヨコバエ(ウンカ)という虫が大量に発生します。 このウンカは、緑茶生産者にとっては害虫です。しかし、紅茶生産者にとっては益虫になるのです。 農薬を全く使用しない当園でもこの夏芽の頃には、ウンカが発生して新しく出てきた茶芽は吸汁されてしまいます。 ところが、ウンカに吸汁された茶芽を使って造られる紅茶は「蜜香紅茶」と言われ、蜜のような甘い香りのする珍しい紅茶になります。 ダージリンのセカンドフラッシュの「マスカテルフレーバー」という素敵な香りもこのウンカが要因であると報告されています。 当園の夏芽の紅茶には、このウンカによって吸汁された茶芽(ウンカ芽)が多く含まれているのが特長ですので、是非お試しください。 商品に関する詳しい説明や注文方法は、ホームページの最後の章に記載しておりますのでご覧ください。

「紅茶どめーぬ・大白木・増井(どぅとのむ)」
 代表:増井則夫(博士:農学)

コンテンツ

  1. 事業の沿革:「紅茶どめーぬ・大白木・増井」はどのようにして生まれたの?

  2. ・紅茶のイギリス、香りのフランス、そして繋がる人と文化
    ・ワインで有名なフランスのブルゴーニュ地方
  3. 事業の場所:「どぅとのむ」のある「大白木」って?

  4. ・耕作放棄された茶畑
    ・ちょっと珍しいところ
    ・紅茶造りだけのために
  5. 紅茶の栽培・製造:「どぅとのむ」の紅茶はどのようにしてつくられているの?

  6. ・紅茶の原料になる植物は日本茶と同じ
    ・自然な紅茶のための茶栽培
    ・生茶葉から紅茶ができるまで
  7. 紅茶あれこれ:紅茶についてのあれこれ雑学

  8. ・紅茶を保存する時の注意
    ・紅茶の淹(い)れ方についての考え方
    ・生茶葉に含まれている成分(カテキン、カフェイン)
    ・飲料中の各成分の含有量
    ・紅茶のテイスティングとブレンディング
    ・ウンカ芽と台湾銘茶「東方美人」について
    ・夏にアイスミルクティーのすすめ
  9. 事業の理念:「どぅとのむ」はどんな紅茶をめざしているの?

  10. ・紅茶で感じる季節や自然の変化
    ・サステナブル農業
  11. 商品案内:「どぅとのむ紅茶」のご案内と注文方法

  12. ・商品のご案内
    1.新商品「折り摘み 山乃和紅茶 OOSHIROKI 夏芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2025年 夏)
    2.「折り摘み 山乃和紅茶 OOSHIROKI 春芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2025年 春)
    3.「折り摘み 山乃和紅茶 OOSHIROKI 秋芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2024年 秋)
    ・商品の注文方法

ページトップ