トップページ

商品案内
「どぅとのむ」紅茶のご案内と注文方法

 「紅茶どめーぬ・大白木・増井(どぅとのむ)」は、静岡県浜松市天竜区横山町の大白木(おおしろき)という標高約400メートルの山里にある紅茶を専門とした茶園です。 茶樹の各株の枝葉を整え、農薬や除草剤、化学肥料等を全く使用しないで、山里のきれいな空気と水と土壌と自然の力を借りて様々な品種の茶葉を大切に育てています。 茶摘みは、茶葉の一芯二葉から三葉を「最良の手摘み」と言われる「折り摘み」にこだわって丁寧に手摘みしています。 春・夏・秋の季節ごとに早生や晩生などの各品種の茶芽の生長状況を見ながら「折り摘み」するため、季節ごとに何度も茶摘みを行い、 できる限り良い状態の茶芽を摘むようにしています。 この栽培法や摘採方法は、手間がかかり効率も悪いためどの茶園でも簡単にできるというものではなく、当園独自の農法だと考えています。
 また、日々や季節、年ごとの自然環境の変化が著しい山里で、農薬や除草剤、化学肥料等に依存しないで自らの力で長年生長してきた茶樹は 徐々に適地性を獲得し、自然環境の変化を自身の生長や成分の変化へと反映させることができます。そして、それが造られる紅茶の味や香りにも繊細に変化を与えます。 これが、この土地ならではの自然(テロワール)を生かした唯一無二の当園の茶栽培や紅茶造り、紅茶の特色だとご理解ください。
 4月から今年の一番著の茶摘みが始まりますが、春摘みされた早生から晩生まで様々な品種が出そろい皆様にお届けできるのは5月末から6月くらいになると思われます。 少し、お時間を頂くようになると思いますがお楽しみにお待ち願えれば幸甚です。2024年の春芽(残り僅か)、夏芽、秋芽の紅茶もまだございますのでよろしくお願い申し上げます。
当園に関する様々な情報は、このホームページの各章でご紹介させて頂いておりますので、トップページから各章をクリックしてご覧下さい。

今回のリニューアルにおいて浜松市保健所に変更申請し、受理された「営業届出済証」
営業届出済証

商品のご案内

1.「折り摘み山乃和紅茶 OOSHIROKI 春芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2024年 春)残り僅かです。
2024年4~5月に、早生から晩生品種の生長を見て7品種以上の春茶葉の新芽(新茶)を最良の手摘み「折り摘み」して造った紅茶です。

2024年春ふるりーふ

2.「折り摘み山乃和紅茶 OOSHIROKI 夏芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2024年 夏)
2024年6~8月に、早生から晩生品種の生長を見て7品種以上の夏茶葉を最良の手摘み「折り摘み」して造った紅茶で、 蜜香で名高いウンカ芽が含まれるのが特色(ウンカ芽については「4.紅茶あれこれ」の章をご覧ください)です。

2024年夏ふるりーふ

3.「折り摘み山乃和紅茶 OOSHIROKI 秋芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2024年 秋)
2024年9~10月に、早生から晩生品種の生長を見て7品種以上の秋茶葉を最良の手摘み「折り摘み」して造った紅茶です。

2024年夏ふるりーふ

4.「山乃紅茶 OOSHIROKI 折り摘み 夏芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2023年 夏)完売です。
2023年6~8月に、早生から晩生品種の生長を見て7品種以上の夏茶葉を最良の手摘み「折り摘み」して造った紅茶で、 ウンカ芽が含まれるのが特色(ウンカ芽については「4.紅茶あれこれ」の章をご覧ください)。

5.「山乃紅茶 OOSHIROKI 折り摘み 秋芽」(紅茶ヴぃんてーじ:2023年 秋)完売です。
2023年9~10月に、早生から晩生品種の生長を見て7品種以上の秋茶葉を最良の手摘み「折り摘み」して造った紅茶です。

商品の注文方法

 当園の紅茶のご購入を希望されるお客様は、ご面倒ですが下記のメールアドレスにてご連絡をお願い致します。 ご注文の際は「発送先住所、氏名、ご注文商品名や品数、お届け日時の指定、可能であればご連絡先の電話番号等」のご記入をお願い致します。 お客様からの注文メールを確認次第、こちらから返信メールにて注文内容、商品代金、輸送方法(原則としてヤマト運輸)、輸送先、送料、お支払方法等を確認させて頂き、 お客様のご承諾を頂いた後にご注文品を発送させて頂きます。1回のご購入額が税込み商品代金5,000円以上の場合は、1発送先について送料無料とさせて頂きます。 現在、諸経費や輸送費等が値上がりを続けておりますが、しばらくは現状維持で踏ん張りたいと思っております。
 事業等である程度の量をご希望の場合や定期的なご購入をご希望される場合、もしくはそのためのサンプルを希望される場合はお問い合わせ下さい。 紅茶パッケージのデザインや製作は当園自身で行っておりますので、急な変更の場合もございますのでご了承願います。 また、紅茶パッケージに文字や絵・写真を挿入したり、オリジナルラベルの作成を承ることも可能です(作成の費用等はご相談させて頂きます)。
 事業規模が小さいため柔軟性のある対応は可能ですが、 事業の拠点が中山間地にありご不便をおかけする場合があるかもしれませんがご理解の程よろしくお願い申し上げます。 直接、店舗に足を運んで下さるお客様もいらっしゃいますが、不在の場合や作業等により対応ができない場合もございますので、 直接店舗にいらっしゃる場合は下記メールアドレスにて事前にお問い合わせをお願いいたします。その他、ご不明な点等も同アドレスにてお問い合わせください。
 当園の紅茶の一部商品は、浜松市天竜区の道の駅「花桃の里」でも販売しておりますので、是非ご利用ください。 小規模でしっかりと手をかけた紅茶ですので大量生産は行っておりませんが、他にはない唯一無二の素敵な紅茶だと思いますので是非お試しください。

メールアドレス:
detnom.masui@gmail.com

〒431ー3764
(事務所)静岡県浜松市天竜区横山町大白木1814番地
(店 舗)静岡県浜松市天竜区横山町大白木1818番地(事務所隣)
(工 房)静岡県浜松市天竜区横山町大白木1825番地(店舗隣)
「紅茶どめーぬ・大白木・増井(どぅとのむ)」
代表:増井則夫(博士:農学)

ページトップ