鷹の渡り 静岡

(観察地点)平山林道(新富士見台)(秋)   静岡市葵区平山(平山林道、新富士見台)  標高約(785mh) 35°05: 21N 138°25: 14E
地点名をクリックすると地図が表示されます

2014秋 平山林道データ、コメント(観察終了)2014 9/06〜10/18

更新情報:

※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点につては、解決策を現在、サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定ですが重複数値-30%)と少数出現時の確認した数をを記載してあります。

4、

3、

2、

1



平山林道(新富士見台)からの展望


注:記載数値は速報値であり、最終記録は報告書による   

:内容の転記はご遠慮下さい

numerical data in this table are short report

So, please refrain using this data without permission of the observer.

2014(秋)サシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去のサシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去の記録(2004〜2013)(Past Record)

2014(秋)、平山林道コメント(Japanese Version Only)

List of Species in this Site

観察日付をクリックするとコメントが表示されます。

※赤い数字は逆行です

※参考までに(杉尾山展望台)の記載の風力は簡易風力計で30分間の平均風力です。

2015杉尾山展望台へ(観察中)

  • タカの渡り全国ネットワークへ

  • 2014秋 平山林道データ(観察終了)2014 9/06〜10/18
    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    4046

    (0)

    94

    (0)

    13

    101

    34

    241

    (0)

    62

    ミサゴOS(13)
    ハヤブサPG(17)
    チゴハヤブサEH(27)
    チョウゲンボウKS(2)
    トビBK(3)
    チュウヒEM(0)

    38

    タカ類SP(22)
    ハイ属SP(16)

    4629

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    10/187:30-14:00
    快晴/
    栗田川端
    西
    1〜3
    0000072
    ハヤブサ2
    0
    xxx
    9
    10/177:30-15:00
    快晴
    川端

    1
    180072101
    チゴハヤブサ1
    1
    タカ類1
    39
    10/167:00-15:00
    快晴/
    川端
    西
    1〜2
    3210113687
    チゴハヤブサ6、ハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    123
    10/150:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/147:00-16:00
    快晴/
    川端
    北東〜東
    5〜2
    721121157
    チゴハヤブサ3、ミサゴ2
    ハヤブサ1、チョウゲンボウ1
    4
    タカ類3、ハイ属1
    49
    10/130:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/126:50-15:10
    /
    川端

    1〜2
    161011140
    xxx
    1
    タカ類1
    34
    10/116:00-15:00
    /
    川端榊原栗田

    0〜1
    14024232
    ミサゴ2
    0
    xxx
    27
    10/107:00-15:30
    |
    川端
    西
    0〜2
    624051211
    ミサゴ1
    0
    xxx
    94
    10/096:40-08:50
    /
    川端

    1
    1001001
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    3
    10/086:10-14:30
    川端
    北東〜東
    3〜1
    1483194196
    チゴハヤ5、ハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    191
    10/077:10-16:00
    川端河内
    上出佐藤
    西
    4〜1
    571410079
    ハヤブサ4、チゴハヤ2
    ミサゴ2、チョウゲンボウ1
    0
    xxx
    592
    10/060:00-00:00
    /
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/050:00-00:00
    観察なし
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    10/046:30-15:00
    榊原川端河内
    戸張坂本両夫妻
    南東
    1〜2
    9202171
    チゴハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    23
    10/036:50-15:00
    快晴//快晴
    川端上出
    西
    5〜1
    7011023
    ハヤブサ1、ミサゴ1
    チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    14
    10/026:30-13:50
    /
    川端(縄田)(上出)
    (富士見台)(山原)
    東→西
    1
    0002000
    xxx
    0
    xxx
    2
    10/016:30-14:30
    //
    川端隆史

    1
    15001000
    xxx
    0
    xxx
    16
    09/305:50-15:00
    /
    川端河内
    大塚内藤

    1〜2
    78302121
    ハヤブサ1
    3
    タカ類1、ハイ属2
    90
    09/297:00-16:00
    快晴/
    川端佐藤
    上出河内
    無風→西
    0→3
    834101041
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    841
    09/285:40-15:30
    快晴
    川端榊原河内
    天野川口鈴木
    戸張佐藤昌片田
    鈴木夫妻中村田中

    3〜1
    82312162
    ハヤブサ1、チゴハヤ1
    3
    タカ類2、ハイ属1
    100
    09/275:20-15:30
    快晴
    榊原川端天野
    飯塚長倉川口
    井上夫妻井上

    5〜4
    113414051
    チゴハヤ1
    2
    タカ類1、ハイ属1
    130
    09/266:40-16::00
    /
    川端縄田栗田
    上出佐藤昌
    北東〜東
    5〜2
    153512231
    ハヤブサ1
    2
    タカ類1、ハイ属1
    169
    09/250:00-00:00
    /
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/246:00-09:30
    /
    川端河内
    無風 〜西
    0〜2
    310105100
    xxx
    1
    タカ類1
    318
    09/236:20-16:00
    快晴/
    榊原川端天野
    長倉田中栗田
    鈴木戸張両夫妻
    佐藤昌河内
    南東→西
    1〜3
    296508136
    ハヤブサ2、ミサゴ2
    チゴハヤブサ2
    4
    ハイ属2、タカ類2
    323
    09/227:10-15:30
    快晴/
    縄田川端石田
    河内望月
    山田戸張両夫妻
    無風→西
    0→2
    133705143
    チゴハヤ1、ミサゴ1
    トビ1
    1
    ハイ属1
    154
    09/217:00-16:30
    快晴/
    天野川端佐藤
    榊原河内
    南東→西
    1〜3
    420712152
    チゴハヤ1、ミサゴ1
    5
    タカ類3、ハイ属2
    443
    09/206:00-15:00
    |
    川端天野
    渡辺小泉
    鈴木夫妻
    河内
    東→北東
    1→3
    69200120
    xxx
    1
    ハイ属1
    75
    09/197:00-16:00
    川端河内井上
    古井夫妻
    鈴木夫妻
    無風→西
    0→1
    413310020
    xxx
    0
    xxx
    423
    09/187:10-14:30
    |/
    川端佐藤
    南東
    1〜2
    8400140
    xxx
    1
    タカ類1
    19
    09/177:10-15:00
    /
    川端河内
    手塚一家
    南東→無風
    2→0
    3301030
    xxx
    0
    xxx
    12
    09/167:40-15:00
    /
    川端河内
    山田夫妻
    南西→西
    1→2
    40203111
    チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    44
    09/157:30-15:00
    川端井上
    天野榊原玉村
    杉本佐藤昌
    西
    0〜2
    86312230
    xxx
    1
    タカ類1
    95
    09/147:30-15:30
    快晴/
    川端天野
    楠木玉村
    佐藤
    東→西
    2→1
    28202270
    xxx
    3
    タカ類2、ハイ属1xxx
    45
    09/138:00-16:00
    快晴/
    川端天野河内
    手塚榊原縄田佐藤
    無風〜西
    0〜1
    49600170
    xxx
    0
    xxx
    66
    09/128:30-14:30
    快晴//
    川端河内
    南東→西
    2
    12513012
    ハヤブサ1、トビ1
    0
    xxx
    23
    09/108:30-13:30
    /濃霧
    川端石田
    河内
    西
    1→2
    10602250
    xxx
    0
    xxx
    23
    09/098:30-15:30
    快晴/
    川端石田
    東→西
    1→2
    7301112
    トビ1、ミサゴ1
    1
    タカ類1
    15
    09/088:30-11:30
    川端河内

    1
    0100000
    xxx
    0
    xxx
    1
    09/070:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/0611:00-15:00
    /
    古井夫妻
    川端榊原佐藤
    無風
    2100000
    xxx
    1
    タカ類1
    4
    ※赤い数字は逆行です

    ※サシバの過羽数(Graph)

    ※「杉尾山展望台」「平山林道」を渡ったと思われるサシバの通過羽数グラフ(2014秋)9/06〜10/18(Graph)

    (確定された数ではありませんが、参考までに!)
    ※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点については、解決策を現在サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に、平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定数値-30%)と交信して確かめた重複数、を記載してあります。


    他の調査地 
    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    000

    (0)

    x

    (0)

    0

    x

    0

    0

    (0)

    0

    ミサゴOS(0)
    ハヤブサPG(0)
    チゴハヤブサEH(0)
    チョウゲンボウKS(0)
    トビBK(0)
    チュウヒEM(0)

    0

    タカ類SP(0)
    ハイ属SP(0)

    000

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    xxxx
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000
    (xxxx)(観察者:xxxx))

    (1) 

    (2)

    (3)

    ※xxxx

  • タカの渡り全国ネットワークへ


  • 平山林道コメント2014 9/06〜10/18(観察終了)
    平山林道(新富士見台)からの展望

    10/20、2014(秋)、「平山林道」の観察を終了にあたり

    今年は9月前半からサシバの渡り出しは好調でした。平山林道の一つの特徴として、ピーク日(大出現の日)以外の日ではあまりたくさんの出現がない、というのがあります。それが今年に限っては、9月中盤で300?400のカウントが連発になり、9月24日までに大出現なしで2000羽を軽く越える、という流れになりました(昨年は同時期で400羽くらい)。白樺峠のサシバ渡りも同じように早かったですが、これは9月に入ってからの気温が低かったことによるものと思われます。9月後半になり、さあ後は大出現を待つだけ、となりましたが、これが待てど暮らせど、やってこない。例年だと10月に入るとともに、サシバの渡るルートは平山側(竜爪側=南側)に動いてくるのですが、今年は10月7日になって尚、杉尾の北から来るものが多かったのです。最後には富士山の南を通る群れが来るであろうと期待していました。しかしとうとう最後まで、大きな群れが平山上空を通って竜爪の南を南西に渡っていくというこの地に典型的な渡りを見ることなく終わりました。サシバ総数4046。4桁出現の日はなし、でした。定期観察を始めて11年になりますが、06年以降では最低のカウント数となりました(最大は12年の10844)。今年は台風が多く、観察がままならない日も多く、そうした雨天の日のサシバを数え損なったかもしれません。一方、太平洋側の観察地がのきなみカウント数が極端に低かったことを考えると、サシバが通るコースが、例年とは大きく変わっていたのかもしれません。今年も大勢の皆さんとこの貴重な時間を共有しました。愛媛からやってきて、私たちでは手の出せなかった山伏、安倍峠観察に入ってくださった楠木さん、毎日のようにあちこちの観察情報を取りまとめてくださった池上さん以下秦野のみなさん、ありがとうございました。9月の頭から毎日のように通ってくださった方々、遠方から、平山、杉尾にかけつけてくださった方々、ほんとうにありがとうございました。また、平山地区のみなさん、農道を通らせていただき、ほんとうにありがとうございました。
    それでは2015年またお会いしましょう。ごきげんよう、さようなら。 10月20日 平山観察者一同」

    00/00

    00/00

    10/18霞が多い。午後、富士山やっとこ見えるかという視界になった。15?20℃。今季最終日。サシバは1羽もでなかった。ノスリ、ハイ属も少ない。11時45分、東北東方向4キロ先にまたしてもコウノトリが出現。今回は1羽だけであった。南西方向にはばたいていったが、そのうち、南向きに進路を変えた。海方向へ向かったか?今季初のジョウビタキは平山に上る農道の茶畑で確認。調査地付近でも鳴き声がよく聞こえていた。

    10/17富士、越前見えるが、ややかすむ。午後気温は上がり、富士の雪もかなり融けていた。14から21℃。驚くべきことに、10時過ぎまで、サシバしか出てこなかった。いずれも1羽ずつではあったが。10時半になると、サシバの出は止まり、ノスリやハイ属ばかりになった。一日中ハリオアマツバメが空を埋め尽くしていた。昨日のようなノスリ嵐は起こらず、静かだった。午後は杉尾山の田島さんと春からの今季を回想する時間に。

    10/16視界は最高だったが、午後雲が多くなり富士は隠れた。富士が冠雪。気温も下がった。12?17℃。サシバがいれば、今日がラストチャンスと、考えていた。それでも、出てくるのは、ノスリとハイ属ばかり。ところが、11時37分、突然北東の空の奥から突然20羽のサシバがやってくる。流域内に入ると、二度三度と、同じ場所で、巻き直した。ゆっくりとタカ柱を作ってからきれいに滑空する。これには少しこみあげるものがあった。儀式のような数分がすぎると、もう後はノスリの独壇場。ハリオアマツバメ、メジロ、イカル、カワウなど。

    10/14富士山の測候所や、愛鷹山系の鉄塔の一本一本までがくっきり見える最高の視界。18?24℃。サシバが来るとしたら今日の午後がラストチャンスと考えた、タカの渡り静岡の面々は、杉尾、平山以外のそれぞれがここと思われる観察場所を選んでその時を待った。しかし、待ち人は現れず。19号台風一過のあまりにも美しい空を、とってかわったノスリとハイタカ属が駆け抜けていった。コシアカツバメ、アマツバメ、ハリオアマツバメ、イワツバメらが、交互に群れを作って現れた。

    10/12朝から真っ暗、見通せるのは浜石岳くらいまでと、ぱっとしなかったが、13時以降晴れた。気温はかなり下がる。12から16℃。ノスリと入れ替わった?と思われていたサシバが10時台パラパラ出る羽ばたいたが気流がなく飛べず尾根に降りる者が4つ。11時半には、東方向から9羽のタカ柱上がる。19号通過後、どれだけサシバが残っているか?一般種はイカル、シロハラなど。さて、昨日9時20分観察、7羽のコウノトリ?マナズル?ですが、今日、東京の葛西臨海公園にコウノトリ7羽で出現したのが写真と共に公開されています。こいつでしょうか?

    10/11富士山はうすく見えたが全体にかすむ。16から20℃。サシバはパラパラだが、ノスリも飛ばなかった。ツバメ類も14時台に大群で出た以外は低調。そんな中、珍客がやってきた。9時20分、東南東4.5キロくらい。突然大型鳥類が柱を作って旋回上昇。(最初10羽くらいいたと思うのだが….)そのうち7羽が隊列を作って北東方向に飛去していった。バストサイズ部分が白、それ以外は黒くみえるツルのような大型種。コウノトリ?マナヅル?残念ながらガスの中へロストし、同定には至らなかった。農道が使えないということで、登山してきた栗田、榊原両氏、3人でこの鳥を見れたことは幸運であった。

    10/10富士はよく見えるが、愛鷹山系(越前岳等)はかすんだ。17から22℃。泊まりサシバが8時前から出始める。9時半過ぎには23のタカ柱が、東方向4キロ先に立ち、今日はもしかして?しかしその後はノスリのパレードにとって代わられる。14時50分、サシバが東方向から9現れ、胸をなでおろす。(ちょっと変ですかね?)今日はハチクマ4。3羽は識別ができた。いずれも幼鳥。サシバ大出現のあったとき杉尾山と連絡を取る際に、例年決まっている見通しのスポットがあります。富士宮市街だとか、鉄塔群とか。今季はそういう名前をほとんど使っていない気がします。それくらい大きな出現が観察されないということです。マヒワ6。メジロが300くらいで一斉に西へ。こんなに大きなメジロの単位は平山で初。

    10/09空気が澄み、視界はすばらしい。沼津の町まできれいにみえるが、雲は低く1000メートル近くまで下がっているため、明るいところはない。15から18℃。8時半以降小雨が降り出す。たった1羽だがサシバが布沢川流域内をふらふら。今日もハリオアマツバメ多数。

    10/08昨日同様、空気は澄み、大変良い視界。富士には厚い雲がかかりほとんど見えなかったが、ちょっと空いた隙間から、冠雪はないことを確認。14?17℃。夜明けに射した陽の光とともに、サシバが12羽上がる。泊まりサシバはその後も5羽6羽と続き9時半までに100くらいに。13時過ぎからノスリが連発。サシバはもうおしまい?台風後、道路はまったく復旧のめどが立っていません。迂回路=農道ですが、現在狭い農道で作業されている場所もあり、今季は農道の一般開放をのぞめなくなりました。カウント調査のことを理解していただき、カブの川端が登ることのみ許可していただきました。今季カウント責任もって行います。台風後を楽しみにされていた皆さん、どうかご理解ください。ミソサザイ、朝方ハリオアマツバメの渦巻き。

    10/07台風一過。空気が澄み視界は絶好。それでも全天曇りで、富士や越前はみえず。気温ががくっと下がり、13から16℃。今日は10月7日、この日にまだ、北の山梨県境から続々サシバがなだれこむ。杉尾山からの桁違いの出現報告を黙って聞くだけだったが、強い西風が収まった10時半過ぎ、平山側にも20、30といったタカ柱が上がるようになる。台風の爪痕は平山にもくっきり。正規のルートは、土砂崩れにより、まったく使えなくなりました。穂積神社より北はもっとひどいことになり復旧には時間を要するようです。現在迂回路である農道を使わせてもらえるように交渉中ですが、今日の時点では、まだ、未定となっています。観察者のみなさん、ご容赦ください。ガビチョウ。ヒメアマツバメ、アマツバメ、ハリオアマツバメ、イワツバメ、ツバメなど。

    10/04全天曇り、一日中陽がささず。朝はガスに視界を阻まれたが、徐々に回復し、浜石岳(約10キロ)稜線までは見通せた。20から22℃。今日もサシバは二ケタ飛ばず、一方ノスリは7と、まるで最終盤のよう。13時すぎ、穴原に陣を張った栗田氏から、サシバ18の柱の報告。これをなんとかしようと皆で必死に探ったが、捕捉できず。今日はダイラボウで野鳥の会静岡支部の探鳥会もあり、連絡を取り合いながら観察する予定であったが、肝心のタカが飛ばない。今季はこれまで3200弱しかサシバが飛んでいない。いよいよ台風18号通過後に任すのみとなった。

    10/03富士山、越前岳は見えたが、午後北東方向に雲が大きく張り出し見えなくなった。気温が高くなりTシャツ1枚で観察。20から27℃。♪暦の上ではオクトーバー、でも、サシバはたった7♪ 今や、完全に、底。台風前大出現が果たしてあるのか?サンショウクイ3羽が山バックで渡っていくのを観察。渡りの?キセキレイ。

    10/0210時まで、濃霧のため視界なし。その後視程3キロほどにまで回復したが、13時半くらいから雨になった。16から20℃。なんとかして、サシバを1羽くらいみつけようとやっきになったが、全くみつけられず。気温の低下と共に早くからサシバが渡り始めた今季であったが、ここへきて完全な足踏み状態。ヒヨドリが一単位30くらいで渡るようになった。エナガ、シジュウカラ、ヤマガラなど。

    10/01高根山(約7キロ)の鉄塔がかすんで見えない。午後になると霞はさらに強まり、視程は3キロくらいになった。18から22℃。ねぐら立ちのサシバはいない。10時台、北東、北北東から、複数サシバが渡ってきたのが、唯一の出現。ツバメ類なども至って低調。ソウシチョウすら鳴かない。杉尾山がどうかというと、これがまったく同様なので、連絡もない。観察者も一人で、ほんとうに静かな一日となった。


    09/30朝方濃霧で何も見えなかったが、徐々に回復した。それでもかすみが強く、浜石岳の稜線すらがよくは見えなかった。18から25℃。日中の気温は上がった。昨日の午後の出方から、今日は泊まり多数と読んだ。7時前には、ねぐら立ちを見ようとわざわざ神奈川から車をとばして来てくれたお二人も。実際、布沢流域内の尾根を探すと、サシバやハチクマがパラパラとまっていた。しかし、7時半から8時半に谷内から飛んだものはわずか50ほどであった。救いは平山上空で低く旋回してくれたことで、サシバの性齢識別を楽しんだ。エナガ混群に混じってキクイタダキ2。キビタキ♂、ハリオアマツバメ、アマツバメ、イワツバメなど。

    09/293日続く快晴。富士はなんとか見えるものの、全体にかすんだ。18から23℃。サシバ、7時台の朝立ち100以外は今日も低調。それでも11時過ぎと13時過ぎに50くらいの大きな塊が、やってくる。西風が強くなった14時、杉尾山から、北東方向から平山側にサシバ大量に入るとの連絡有。15時までに500を観察。15時過ぎ調査地周辺は雲が張り出し、真っ暗になると、出現するサシバは明るい東側南側へ流れていった。杉尾からは大きな群れの報告がいくつか入ったが、報告された数を見つけることはできなかった。このころになると、サシバが旋回上昇せず、布沢の尾根上に下がってしまうものも見受けられた。この夜は布沢流域内に泊まるサシバが多いかもしれない。ヒヨドリの動きがさらに活発になる。

    09/28今日も快晴。昨日よりは霞むが富士、箱根、伊豆、見える。18〜25℃。午前中東風が激しく吹いたが、11時以降は風は止んだ。サシバは単発が多く、杉尾に北からの群れが押し寄せる14時以降も、パラパラとしか出現しなかった。アマツバメ、コシアカツバメ、ハリオアマツバメ、ヒヨドリの移動が活発に。

    09/27箱根までみえる。一日を通してほとんど雲が見えない。今季始まって以来の最高の視界。16から19℃。昨日と同様に、東からの強い風が一日中吹いた。タカが飛べる風ではないと思ったが、上昇気流は抜群にあり、旋回すれば、あっというまに300、400メートルくらい上がった。昼までに出たタカはほとんどが単発であった。12時から13時半のあいだにようやくタカ柱を作って飛ぶものが出た。13時28分に、尾羽がまったくないように見えるサシバを観察。井上氏撮影の映像をよく見ると、中央部の3本くらいが短く残っていた。何かイレギュラーな事態に遭遇した個体なのであろう。通常のサシバよりは羽ばたき回数も多く、別の鳥のようであった。ヒヨドリだけでなく、カケスが群れて移動する姿もめだった。

    09/26雲は多いが、富士山越前の間の稜線に立つ鉄塔まできれいに見える。すばらしい視界。18?23℃。雨(台風)が上がると、気温は上がった。朝方北寄りの強い風が吹いたが徐々に東寄りになり、落ち着いた。サシバの泊まりは少なく、風の影響か、午後になってもサシバは飛ばなかった。しかし14時過ぎ北方向から突然サシバが押し寄せ、これは大出現かと皆期待した。しかし120くらいで止まり、その後は平山からは見えない北側の出現に偏った。アサギマダラが今日はよく飛んだ。繁殖期の鹿の長い鳴き声が今季初めて聞かれた。

    09/24富士は見えず、浜石岳(約10キロ)がようやく見える。17から20℃。昨日の15時以降の出方から、泊まりはあると見ていた。布沢川上流部左岸側の針葉樹林の斜面から7時半から9時にかけて、次々とサシバが飛び立っていく。雨になり3時間半しか観察できなかった。残念ながら今日のものは、北側尾根上を飛ぶものが多く、近くで識別とはいかなかった。メジロ、エナガの混群が20、30で移動していく。めずらしくソウシチョウの声がきかれなかった。

    09/23富士、越前がうっすら見える。午後になり雲は増えたがかすみはうすくなった。19から23℃。今日も泊まりサシバと思われるものが80弱、9時までに上がってくる。その後はパラパラだったが、13時半くらいから、2桁のタカ柱を作って上がるようになる。15時40分宍原方向4.5キロくらい先から、100強の群れがやってくる。例年だとここは終盤戦のメインルートである。序盤は北からの出現が多いのだが、今年はこのような北東、東北東からの出現が目立つ。コサメビタキ、エゾビタキ。ヒヨドリも7,8羽ずつだが、動き出した。(昨日、平山周辺に居ついていたハチクマの親子が旅立ったか?と書きましたが、本日、♂が観察され、いっしょについて回る幼鳥も出現しました。)

    09/22富士、越前がかすんで見える。視界は昨日よりやや劣るが概ね良好。20から24℃。今日は暖かい。今日も泊まりサシバが100ほど、7時台8時台に飛び立つ。それ以降、ぱったり途絶えていたが、14時過ぎると、サシバが4羽5羽と、上がるようになる。9月6日以来、布沢川流域内で渡りとは関係ない動きを繰り返していたハチクマ♂♀幼鳥は旅立ってしまったか?幼鳥は羽もきれいで特徴がなく渡ってきた幼鳥との区別がつかないが、♂、♀は欠損から個体識別がある程度できている。この♂♀はここ3日出ていない。キビタキ♂。コシアカツバメが15時以降10羽単位で幾度か渡って行った。

    09/21富士越前見える。伊豆方向の視界は際立って良い。ここ数日とは打って変わって陽ざしが強かった。19から22℃。暖かい。天野氏が7時から観察。ねぐら立ちするサシバが8時半までに100。今日は早くから上昇気流が谷内に生まれていたようだ。7時以前から飛んでいた可能性大とのこと。午前中から良い調子で出ていたが、13時台後半、北側から20、30と次々に上がってくる。15時以降は杉尾からの無線を聴くばかりになったが、16時過ぎてから、南鉄塔ラインを行くサシバ20を観察した。クマタカが一度に4個体出たり、オオルリ若、コサメビタキ、エゾビタキ、コシアカツバメなどなかなか楽しめる一日であった。

    09/20富士山、越前がかすんでみえる。視界は良好。昨日に比べても2℃ほど低く寒い。15?19℃。前日午後の出方から6時から張り込んだ。だが9時までまったく観察されない。今回は泊まりはいなかったなと思った9時すぎ、布沢川最上流部の左岸側の斜面からサシバがいっせいに出立するのを見る。50羽弱だが、谷内に花が咲いたよう。今日は陽が差さず、気流が生まれなかったため、このように遅い朝立ちになったようだ。ミソサザイ、アオゲラ、アオバトなど。本年も愛媛から高茂岬の楠木さんが静岡にかけつけてくださり、この1週間縄田氏とともに、阿部峠、山伏付近を中心に、調査を行ってくださいました。ほんとうにありがとうございました。

    09/19終日全天曇り。富士は雲に隠れ、越前がうっすらという視界。無風だが午後になり弱い西風が吹く。調査開始以来気温は例年より低かったが、それより2、3℃下がる。それ故、今日は何かおこるかという気はあった。ただ大出現があれば、それは杉尾側と思っていた。実際14時半までは、サシバが単発21。杉尾から「高ドッキョから上がった45が平山方向に行くが、気流ないので上がれないかも」の報告を受け、待っている。確かに東北東4キロ先高度400?650mに40のタカ柱を発見。しかし、それを上へ上へ追っていくと、別の群れが南を向いてすでに滑空に入っている。その先頭を追うとすでに1.5キロ南西に行っており、空は300近いタカで埋まっていた。1000メートルをこえる高さにあり誰も気づかなかったのである。上昇気流が生まれない今日のような日にこのように高い渡りがあったとは。さあ明日が待ち遠しい。キクイタダキ、エゾビタキ。

    09/18霞は午後薄くなったが、浜石稜線までしか見えない。19から22℃。サシバはいずれも単発。午後雨雲で全体が真っ暗になる。12時半に出た3羽のサシバは行き先がわからなくなるかのように布沢流域をうろうろした。今日も流域内で、♂、♀、Jハチクマ3羽で仲良くグルグルしている。ハリオアマツバメが、昼過ぎ300以上調査地付近にやってきた。

    09/17霞多い。浜石の稜線までの視程。21から23℃。午後になり風がやむと、出現がなくなった。今日も気温は低く、なにか10月初めのような雰囲気。白樺峠は本日で今季二度目の4けた出現とのこと。サシバの数は静岡でも例年より多い。静岡最初のピークも早くに来るのかな?ウグイス、アオバト、イワツバメ、アマツバメ、ハリオアマツバメなど。

    09/16富士、越前がよく見える。午前中東寄りの風、午後西風、14時くらいには、全域が黒雲に覆われぽつりぽつり。これは今年のここまでの天気の基本形である。19から24℃。サシバは8時台後半にまとまって出るが、時とともに単発に。そんな中14時過ぎに北東方向から5羽のサシバが出現した。黒雲に覆われた一帯を前に、どこに向かうかを10分くらい悩んで旋回していたが、唯一空が明るい南を選択し、飛去していった。エゾビタキ、サンショウクイなど。ホンドリスが弁当箱付近でウロウロ。

    09/15富士、越前かすむ。伊豆方向の視界は大変良い。19から22℃。一日を通して無風であったが、西から冷たい風が突然吹くことがあった。8時40分杉尾から、平山方向、低いところからサシバが上がるよとの連絡。それから10時過ぎまでに、13、11、19、11の柱を含めた今季一番の出現がある。多くは東の三角ピークのあたりから突然上がってきたもので、これらの大半は、遠くから来たというよりは、その近くから朝立ちしたものであろう。それ以降に出現するサシバは単発であった。観察終了後、杉本佐藤の両氏から、アサギマダラ幼虫、クルマスズメ幼虫、ハキリバチ、コオロギバチなど、調査地周辺の昆虫について、ご教授いただきました。大変有意義でした。

    09/14越前、伊豆がかすむ。富士は雲でみえず。21から24℃。午前中東寄りの風が吹き、8時30分過ぎに、サシバ5が出る。上昇気流も今季一番。期待を寄せたが、その後は単発サシバが多かった。ハチクマは、例の幼鳥がほとんど。一日中流域内をいったりきたりし、とまりをくりかえす。今年はソウシチョウが例年に増して多いように思う。14時以降ハリオアマツバメが調査地上空に多数現れた。風切音のドップラー効果すさまじ!

    09/13富士、越前がかすむ。風がほとんどない一日。20から22℃。タカ柱とはいえないながらも、サシバは5羽6羽とまとまって出現するようになった。幼鳥も渡っている。ハチクマは、渡った者6以外に、16の渡らずの観察例があった。6日以来ずっと観察されているハチクマ幼鳥は、今日も布沢流域内に幾度も姿をみせた。パーチをくりかえし、親とおぼしき個体の後ろにくっついて飛び、鳴いていた。平山でサシバが出る時間帯には杉尾でサシバが少なく、平山にサシバが出なくなると杉尾で出現、の傾向があった。渡りを待っていた観察者で今日は平山は一杯。この時期としては上々でニコニコ。サンショウクイ、ハリオアマツバメ、アマツバメ、イワツバメなど。

    09/12富士、越前がかすむ程度にみえる。快晴で始まるが、14時過ぎ真っ暗になり、大粒の雨が降った。19から21℃。サシバは北側の稜線上にどこからともなく上がってきて西へ。風がないせいかほとんどが低く行く。竜爪の東を横切り、南西方向に進むものが多かった。幼鳥も2羽渡った。渡らずハチクマの観察例が6あった。幼鳥とメス成鳥で、10分近く布沢流域内をくるくるしている。幼鳥のほうがピーピー鳴いている。エゾビタキが近くの枯れ木にとまった。

    09/10朝方、濃霧だったが、3キロ先が見通せるまでに回復。その後全域高度800mくらいまで雨雲がかかり、13時には真っ暗になる。20?21℃と寒い。本日も午前中にサシバがパラパラ。明るい先がみあたらず、南へ南へ行こうとする4羽があった。ハチクマの出現は今日も多い。渡りと記録した物の中に、渡るとみせて東に戻った個体があるかもしれない。渡ったハチクマはいずれも成鳥であった。オオルリ(若)

    09/09富士、愛鷹、伊豆半島、すべてきれいに見える。13時くらいから雲が増え、富士は隠れた。21?23℃。サシバはすべて午前中。ハチクマは午前から多数観察されたが、いずれも、渡らずの者。成鳥♂に幼鳥がくっついて出入りした。幼鳥はピーピー鳴いていた。この鳴き声は、6日、8日もきかれていた。午後になり西風が吹く。4キロ5キロと離れた東からハチクマが出現し、それらは、まっすぐに西へ渡った。ツバメ、アオゲラ。ニホンザルが2頭調査地近くに現れた。

    09/08朝方は、富士から越前岳まで、きれいに見えていたが、10時半には雨と霧で視界がなくなった。19〜21℃。寒い。ハチクマは地点の北1キロくらいの稜線上を東から西に旋回で移動した。これが渡りでない可能性もあるが、軌跡に素直に従ってカウントを入れた。ソウシチョウが調査地近くに20くらいいて、騒々しい。負けじとウグイスが地鳴きで応戦していた。

    09/06本日より、平山林道、観察開始いたしました。今年もみなさんよろしくおねがいいたします。 雲が多く富士見えず、浜石岳(約10キロ)がやっと見える。25〜29℃。蒸し暑い。サシバは2羽で、南鉄塔ラインを、春の真逆を行くように渡った。ハチクマは調査地北の遠くないところを羽ばたいて渡った。渡りでないオオタカ2。トビ2。一般種は、アカゲラ、アオバト、アマツバメ、ソウシチョウなど。



    参考文献:ワシタカ類飛翔ハンドブック(増補、改訂版、2003/5/20)文一総合出版P36,37 山形則男著


    このページに掲載されている観察記録は、日本野鳥の会々員や静岡の有志により個人的に善意で提供されたものであり未発表データ、及びコメントです。本文、及び画像の無断転載、引用転記を禁じます。(写真提供:蜂熊さん)

    静岡市又は近郊のタカの渡り情報(できればデータ形式)をお寄せ下さい。


    (FAX 054-347-0717)

    2013平山林道へ戻る

    2014杉尾山展望台へ

  • 2014秋、平山林道データ、コメントへ戻る(観察中)

  • 過去の他の調査地データ(a past record)、コメントへ

  • タカの渡り全国ネットワークへ

  • 静岡猛禽研究会(鷹の渡り班のブログ)

    浜松市北区で風力発電が、鷹の渡り飛行コースにどう影響するか調査しています。
  • Copyright(C)Watari_Sizuoka/ Since 2010