鷹の渡り 静岡

(観察地点)平山林道(新富士見台)(秋)   静岡市葵区平山(平山林道、新富士見台)  標高約(785mh) 35°05: 21N 138°25: 14E
地点名をクリックすると地図が表示されます

2013秋 平山林道データ、コメント(観察速報)2013 9/09〜10/18

更新情報:

※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点につては、解決策を現在、サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定ですが重複数値-30%)と少数出現時の確認した数をを記載してあります。

4、10/18「2013秋の平山林道」の観察を終了いたしました。皆様の応援有難うございました。

3、9/27、サシバの大量出現です。(杉尾、4855羽)(平山、1947羽)重複53羽でした。

2、9/10、静岡市、林道情報では「炭焼平山線」が「全面通行止」になっていましたが、9/12「平山ー穂積神社ー杉尾間」開通いたしました。

1、9/9、観察を開始しました。



平山林道(新富士見台)からの展望


注:記載数値は速報値であり、最終記録は報告書による   

:内容の転記はご遠慮下さい

numerical data in this table are short report

So, please refrain using this data without permission of the observer.

2013(秋)サシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去のサシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去の記録(2004〜2011)(Past Record)

コメント(Japanese Version Only)

List of Species in this Site

観察日付をクリックするとコメントが表示されます。

※赤い数字は逆行です

※参考までに(杉尾山展望台)の記載の風力は簡易風力計で30分間の平均風力です。

2013杉尾山展望台へ

  • タカの渡り全国ネットワークへ

  • 2013秋 平山林道データ(観察速報)2013 9/09〜10/18
    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    8111

    (0)

    124

    (0)

    15

    139

    35

    233

    (0)

    56

    ミサゴOS(10)
    ハヤブサPG(14)
    チゴハヤブサEH(32)
    チョウゲンボウKS(0)
    トビBK(0)
    チュウヒEM(0)

    40

    タカ類SP(24)
    ハイ属SP(16)

    8753

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    10/187:50-15:00
    川端縄田
    北東〜東
    2〜3
    10030222
    ミサゴ1、チゴハヤ1
    0
    xxx
    28
    10/177:30-16:00
    時々
    川端手塚
    縄田
    西→東
    1
    254255546
    ミサゴ2、ハヤブサ1、チゴハヤ3
    5
    タカ類3、ハイ属2
    106
    10/167:30-16:30
    //快晴
    川端縄田

    6→1〜2
    0326442
    ミサゴ1、チゴハヤ1
    0
    xxx
    21
    10/150:00-00:00
    台風26号雨
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/146:30-15:30
    時々
    川端榊原
    鈴木夫妻
    縄田近藤
    佐藤
    東〜無風
    1〜0
    293052151
    ハヤブサ1
    3
    ハイ属1、タカ類2
    58
    10/136:20-15:30
    /
    川端榊原
    森本栗田
    戸張夫妻
    大塚内藤
    佐藤
    西
    1
    2585161154
    ハヤブサ2、チゴハヤ2
    3
    ハイ属2、タカ類1
    283
    10/126:15-16:00
    快晴
    川端栗田
    手塚榊原
    縄田玉村
    近藤戸張夫妻
    西東
    1〜2
    52404045
    チゴハヤ5
    4
    タカ類2、ハイ属2
    72
    10/117:40-15:30
    /
    川端縄田
    南西〜西
    4〜6
    457201030
    xxx
    0
    xxx
    463
    10/105:20-16:20
    快晴
    川端手塚
    森本長倉
    上出飯塚
    栗田

    1〜2
    386180104102
    ハヤブサ1、チゴハヤ1
    3
    タカ類1、ハイ属2
    3898
    10/090:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/086:30-16:30
    快晴//
    川端手塚
    縄田長倉
    西
    1〜2
    45315020142
    ハヤブサ1、チゴハヤ1
    0
    xxx
    486
    10/076:30-16:00
    時々霧雨
    川端縄田
    無風〜東
    0〜1
    77001001
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    55
    10/066:40-16:00
    /
    川端佐野
    手塚縄田
    佐藤望月
    戸張夫妻
    大田
    東〜北東
    2〜3
    37511155
    ハヤブサ3、チゴハヤ1、ミサゴ1
    0
    xxx
    55
    10/056:30-15:30
    川端縄田
    古井夫妻
    横畠夫妻
    片田
    東〜南東
    5〜2
    13100131
    チゴハヤ1
    1
    タカ類1
    20
    10/045:30-15:30
    川端長倉
    縄田吉川
    手塚栗田
    榊原鈴木(美)
    鈴木夫妻
    北東〜南東
    4〜2
    156813284
    ハヤブサ2、チゴハヤ1、ミサゴ1
    3
    タカ類3
    185
    10/037:00-16:00
    快晴/
    川端手塚
    縄田
    神奈川の皆さん
    東〜西
    1-1〜2
    141516145
    チゴハヤ4、ミサゴ1
    6
    タカ類6
    169
    10/026:00-16:00
    快晴
    川端縄田
    佐藤
    無風〜西
    0〜2
    30111010
    xxx
    1
    タカ類1
    17
    10/010:00-00:00
    /
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/306:30-15:30
    快晴
    川端隆史
    北東〜南東
    2〜3
    5102050
    xxx
    1
    ハイ属1
    14
    09/296:30-15:30
    快晴時々
    川端手塚
    長倉片田
    鈴木(美)
    北東〜南東
    3〜1
    26508072
    ハヤブサ1、チゴハヤ1
    1
    タカ類1
    49
    09/285:30-16:00
    快晴
    川端佐藤
    長倉飯塚
    栗田古井夫妻

    2
    1966092152
    チゴハヤ2
    1
    タカ類1
    231
    09/276:30-16:00
    川端手塚
    柴田夫妻
    東〜無風
    1〜0
    1947513034
    ハヤブサ1、ミサゴ2、チゴハヤ1
    1
    チゴハヤ1
    1964
    09/267:00-16:00
    時々
    川端縄田
    無風〜東
    0〜2
    6504100
    xxx
    1
    ハイ属1
    17
    09/257:00-14:00
    時々
    川端
    鈴木夫妻
    南東
    2〜4
    3000001
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    6
    09/247:00-15:00
    時々
    川端小泉
    南東〜北東
    3〜6
    2002200
    xxx
    0
    xxx
    6
    09/237:00-15:30
    快晴/
    川端佐藤
    北東〜東
    3〜5
    4113013
    チゴハヤ2、ミサゴ1
    0
    xxx
    13
    09/227:00-15:30
    快晴
    川端榊原
    佐藤
    南東
    1〜3
    22303030
    xxx
    2
    ハイ属2
    33
    09/217:00-15:30
    快晴
    川端榊原
    近藤小泉
    西
    1〜2
    15713151
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    33
    09/207:00-15:00
    快晴
    川端
    古井夫妻
    北西
    1〜3
    13402030
    xxx
    0
    xxx
    22
    09/197:00-16:00
    快晴
    川端佐藤
    北東
    1〜2
    37417150
    xxx
    0
    xxx
    55
    09/187:00-16:30
    快晴
    川端隆史

    1〜2
    221307241
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    238
    09/177:00-16:30
    快晴
    川端隆史
    南東
    1
    19415270
    xxx
    1
    ハイ属1
    39
    09/160:00-00:00
    台風通過
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/150:00-00:00
    /
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/148:20-15:400時々
    川端縄田
    榊原
    北東
    1〜2
    0002010
    xxx
    0
    xxx
    3
    09/138:00-15:30
    /
    川端縄田
    無風〜東
    0〜1
    5303011
    チゴハヤ1
    0
    xxx
    13
    09/128:00-15:30
    ?/?
    川端縄田
    無風
    0
    7403040
    xxx
    2
    ハイ属1、タカ類1
    20
    09/1111:00-15:30
    川端隆史
    無風〜東
    0〜1
    9101030
    xxx
    0
    xxx
    14
    09/108:00-15:30
    川端縄田

    1〜2
    9302131
    ハヤブサ1
    0
    xxx
    19
    09/098:30-15:1300
    川端縄田
    無風〜東
    0〜2
    2216210
    xxx
    1
    チョウゲン?
    15
    ※赤い数字は逆行です

    ※サシバの過羽数(Graph)

    ※「杉尾山展望台」「平山林道」を渡ったと思われるサシバの通過羽数グラフ(2013秋)9/06〜10/13(Graph)

    (確定された数ではありませんが、参考までに!)
    ※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点については、解決策を現在サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に、平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定数値-30%)と交信して確かめた重複数、を記載してあります。


    他の調査地(山梨県身延町久成)(観察速報中) 楠木憲一

    (杉尾、平山から北へ約88km)

    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    215

    (0)

    8

    (0)

    2

    4

    0

    8

    (0)

    1

    ミサゴOS(1)
    ハヤブサPG(0)
    チゴハヤブサEH(0)
    チョウゲンボウKS(0)
    トビBK(0)
    チュウヒEM(0)

    0

    タカ類SP(0)
    ハイ属SP(0)

    238

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    楠木憲一
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000
    09/227:00-10:00
    快晴
    楠木憲一
    ?
    2220000
    xxx
    0
    xxx
    6
    09/207:30-10:17
    快晴
    楠木憲一
    ?
    56101000
    xxx
    0
    xxx
    58
    09/190:00-00:00
    快晴
    楠木憲一
    ?
    450000000
    xxx
    0
    xxx
    45
    09/180:00-00:00
    快晴
    楠木憲一
    ?
    99500081
    ミサゴ1
    0
    xxx
    113
    09/170:00-00:00
    快晴
    楠木憲一
    ?
    13003000
    xxx
    0
    xxx
    16
    9/23日一斉調査日の結果(静岡市有東木、大平、山梨県(みずがきさん自然公園)(観察者:与一、栗田、神奈川(池上他))

    (1)静岡市葵区安倍峠:有東木:<微風.南(下流から)>青笹山頂等、ガスかからず。11:16〜34オオタカ(1)最初はサシバ思い、うれしかったのですが、数日前のルートを参考に考えますと、オオタカが妥当でしょう。安倍川上空を1000mぐらいまで上昇を数回繰り返し南へ下りました。第一真富士方向より出現(距離4km)、薬師手前(9km〜)で下降して消えました。この距離ではむずかしいです。その他イワツバメ、カラス、トビ、ホオジロ、ヒヨドリぐらいです。13時過ぎに有東木へ移動、風(東よりか?)午前よりやや強くなる。カラス、トビぐらいでした。その他は、確認できず。

    (2)静岡市清水区大平:サシバ13、(内9羽の柱)クマタカ2、ノスリ1、ハリオアマツバメ2、カケス1

    (3)山梨県みずがき自然公園:午前11時前に到着する前、現地から南に4キロほどのダム上空にハチクマと思しき3羽が滑空していったので期待を抱かせたものの、午後になっても空振り。おまけに北側に濃い雲が広がってきたので、比較的晴れている信州峠西の空を見ながら帰還しました。

    ※観察者の皆様ご苦労様でした

  • タカの渡り全国ネットワークへ


  • 平山林道コメント2013 9/09〜10/18(観察速報)
    平山林道(新富士見台)からの展望

    00/00

    00/00

    10/19、2013(秋)、「平山林道2013年」の観察を終えて
    10月19日、ようやく富士初冠雪が報告されています。今期は10月に入っても記録的な暑さが続いていました。これによってか、サシバの渡りが例年より大幅に遅れました。10月10日(羽数3861)は、観察開始2004年以降でもっとも遅い4桁出現の日でした。杉尾平山でみても、ここ3年続いていた3ピーク(一季に3回の4桁出現がある)パターンにならず、ピーク日は9月27日と10月10日の二日となりました。ピーク日以外の日に飛ぶサシバの数が極端に少なく、宍原、浜石といった、より東側からの出現が多くは観察されなかった点も、ここ3年とどこか違う様相を呈していたように思います。 今期は、二つの目標を立てて、平山では観察をしました。 その1は、サシバ、ハチクマの年齢の識別をすること。 ハチクマの識別の度合いは昨年の25パーセントから57パーセントに上がりましたが、肝心のサシバのほうはまったくだめでした。大出現時には1秒に3羽くらいのペースででてくるのですが、これを一羽一羽見ている余裕が全くないのです。上面の色合いや腹の斑で判断しようとすれば、とても間に合いませんでした。サシバ識別に関しては今年の鳥学会でも尾羽を使った画期的な識別方法が報告されているようです。今の私たちには高いハードルですが、識別方法を考え直し来期望むつもりです。 その2は、平山の南に出来た伐採地にも常時一人観察者をたて、これまで見ることの出来なかった西のどこを通って飛去するのかを見ようという試みでした。 日によって視程も異なるため安倍川越えまでは見れなかった日もあるのですが、約2000羽のサシバの出口を確認しました。 今期は、どうにも観察者が確保できず、平山も杉尾も、カウントするだけで手一杯でした。縄田氏が常時南の伐採地に入り、日々サシバの出口を追い続けてくれていたのですが、大出現の日は、別の定点に応援ではいらねばならず、927、1010、の約6000羽の行方は追うことが出来ませんでした。なかなか思う通りにはいかないものですが、来期伐採エリアがまだ使えるようなら、再チャレンジしたく思います。 手塚氏は第一富士見台から観察を行なっていました。そこで、平山からでは見ることのできない、また杉尾山からも観察不能な、平治の段(山梨側)からのサシバ流入を確認したのです。静岡で観察されるサシバの大群がどこからやってくるのかについてはまだまだ謎だらけですが、この問いに先鞭をつけるような重要な観察であったと思います。 今期も、県内西の観察者の皆さんと情報交換をしながら観察をすすめました。927八高山で2700サシバ、静岡で大出現があった後、県内西でこれほどまとまった数が観察されたことは2004年以降なく、その速報が入った時には、震えてしまいました。浜北、川根の両チームのみなさん、ほんとうにありがとうございました。 また、神奈川県秦野の池上さんをはじめとするみなさん、愛媛県高茂岬の楠木さん、今期も遠いところをかけつけてくださり、ほんとうにありがとうございました。 今年で平山林道は観察開始以来10年となりました。ただのタカ好きの寄り集まりで始めた観察にしては、まあよくやったのではないかと(笑)。約束はないですが、これからもきっと続くことでしょう。こういう統計を取るようになり、いかにも、調査している、みたいな雰囲気ではありますが、始めた頃と同様、基本的にタカ好き、渡り好き、だけでやっています。タカの渡りを見てみたいという方どうか気楽に登ってきてください。それでは2014年秋、またお会いしましょう。
                                 2013年10月19日                       平山林道観察者一同

    10/18富士には雲がかかり見えず。愛鷹、伊豆が霞んで見える。11〜14℃。昨日同様、南コースで、ノスリばかり。それでも14時過ぎ、南鉄塔ライン沿いにサシバ1羽出現。高空に上がったので難しいかなと思ったが、西の見える地点の縄田氏に連絡すると、すぐにキャッチしてくれ、追ってくれる。ラストサシバは、文殊岳の西に消えていった。今季はいつまでも暑かった。そのためだと思うが、サシバの渡りが例年より5日以上遅れた。富士冠雪を見ることなく、観察を終えることになったのも近年まれなことである。マヒワ、トビ、クマタカなど。本日を持ちまして今季の平山林道における観察を終了します。

    10/17富士、箱根、伊豆が霞む。静岡市内は明るいのに、平山、龍爪付近にのみ雲が集まっているような感じであった。気温は今季最低。12〜16℃。今日の焦点は、残っているサシバがいるのか?である。9時過ぎいきなり、高根山より東の上空に6、13のタカ柱があがる。それ以降は1羽ずつになり、午後にはサシバの出現は消える。驚いたのはとって変わったノスリで、午後南側鉄塔ラインで、次から次へと上がった。遅れていたノスリが一気に渡り始めたように見えた。完全にノスリに入れ替わったように思うのだが、サシバ終焉確認のためもう1日、登ることに。ハリオアマツバメ、カワウなど。

    10/1616〜19℃。台風26号一過。朝方は猛烈な風、みたことないくらい駿河湾がうねって見えた。10時には何もかもが静かになった。視界は最高になり、愛鷹山系の山肌が細かく見えるほどに。全てのタカが単発で、南から(布沢川右岸以南)の出現に限られていた。ハイ属、ノスリが目立ったが、ハチクマは3観察された。内二つの識別。幼鳥、♀、であった。台風が行って、たまっていたツバメ類がいっせいに動く。8時台にはコシアカツバメ、午後から圧倒的に増えたハリオアマツバメの中にヒメアマツバメが多数混じった。調査地10メートルのところにタヌキが出てくる。サシバの残党がいれば、きっと明日であろう。明日サシバ来なければ、平山も今季の観察を終了の予定です。

    10/14富士、愛鷹、伊豆まで見えたが、霞が強かった。14〜20℃。サシバは主に南コースを通った。午後ノスリばかりになったが、15時台平山から少しだけずれた地点から、サシバ5の連絡が入る。この地点は前年までなかったのだが、平山近くの針葉樹伐採により生まれたものである。一日中陽がさす過酷な地点である。今季ここの番人を引き受けた縄田氏は白樺峠の中村さんさながらに真っ黒に焼けた。昨日からの気温低下に伴い、冬鳥の訪れが目立つようになってきた。マヒワが上空を通過。マシコ類10数羽が観察地目前を横切った時は、タカそっちのけで盛り上がった。

    10/13伊豆方面は良く見え、富士は雲に隠れた。気温が5度近く下がった。14〜20℃。朝からパラパラでていたが、いずれも南ルート。終盤中の終盤、という出方であった。10時半その南鉄塔ラインを50以上一気に渡っているとの連絡が杉尾から入る。杉尾からは距離8キロ以上ある。これは完全に平山の怠慢であった。逆に、スギオスッゲー、である。龍爪が南側から拝める地点まで息を切らせ走り、龍の上に上がる大きなタカ柱をどうにか見ることが出来る。午後はノスリが増えたが、サシバもパラパラ出る。明日はどうなのかな?ヒヨドリの渡り活発になる。ミソサザイが藪で鳴いている。

    10/12雲がなく、富士、愛鷹山系、伊豆を見通せたが、やや霞んだ。18〜22℃。出現は東側からがより多く、いずれも単発であった。たまに10羽以上が遠くに上がっても、群れにならず、分かれて移動するようなケースが多かった。風は昨日に較べると断然ゆるやかであったが、午後西風が突然東風にとって変わるような不安定さがあった。ハチクマは、4つのうち3が幼鳥である。ノスリが上がるたびに、もう今年もサシバは終わりかと、とくに1名の観察者は肝を冷やしていた。幸いノスリは続かず、明日への希望はつながった。気温が下がると予想される明日来なければ、今年のサシバは終わるのであろう。カワウ、セキセイインコ、と、ここでの珍鳥?を、観察した。

    10/11視界良好。19〜21℃。夜明け前どしゃ降り。龍爪方向は真っ暗であったが、大出現翌日の泊まりは、捨てられず、観察地へ。昨日大出現を見損なった縄田氏が、唇をかみしめ(すいません、ネタです。)すでにスタンバイしている。8時半ガスが完全に抜けると、布沢川流域内にサシバが上がりだす。サシバ朝立ちの始まりである。9時半までに400を数えた。この日は西からのとんでもない風が一日中吹いた。上昇気流は場所場所にあり、それをつかんだ者はゆうゆうと旋回上昇したが、向かい風をもろにくらって叩き落される者もおおかった。9時半宍原方向8キロくらいからサシバ150くらいがやってくるが、これらはすぐに20、30の群れにバラバラに分かれてしまう。飛び方が一様でない。風の影響であろう。午後になり音なしになる。トビ、ハシブトガラス、メジロ。メジロの群れの移動が活発になる。

    10/10視界は絶好。昨日雨で、普通なら出ないはずのない今日だ。しかし気温が高かった。19〜22℃。こんなに暑くて鳥が飛ぶのかと思いながらも夜明け前から張った。パラパラと泊まりが飛びたつものの、午前中は小動き。11時過ぎ、北東の6キロ7キロ離れたところに上がる芥子粒のような二桁サシバが。ただ平山サイドには群れは来ない。ところが、12時台、とんでもない密度でサシバが北側から平山上空にやってくる。最盛期1分200というペース、横1列に30ほどのサシバが次々に稜線上に上がる。このような場合、どうすれば確実に数えることができるのだろうとカウント者は頭抱えた。10月10日は通常ならもうサシバは終了している。それでも今年はまだ、北側(富士山の西側から来るように見える)からの出現が多い。例年通りなら、まだ、太平洋側から来るサシバの大量出現が残っているはずなのだが。太平洋側からの出現なしにサシバが在庫切れになるとは思えないのだが、全てがイレギュラーな今季、どうなるかはわからない。ヒヨドリもいよいよ50単位で渡る。

    10/08遠方は霞む。富士山は時折姿を見せたが、愛鷹山系は雲に隠れていた。18〜21℃。午前中からサシバが10以上の塊で出現し、9月27日以来、秋の渡りをやっと意識できる一日になった。はっきりした旋回上昇のあと、滑空に入る、という、渡りサシバの動きを堪能した。午前中は北側を通るものが多かったが、14時以降は、極端に南側出現に片寄った。例年でいえば、渡りの最後のほうの動き。東から飛来し、布沢川流域より南を通って渡るというパターンである。15時以降、中終盤のメインルートである、宍原、の門が開く。この方向から来るサシバは毎年ぶあつい。さあこれからと思った矢先、龍爪上空に大きく張り出していたガスが東、南に大きく移動してくる。真っ暗になる。もう30分あれば、と思った。ヒヨドリの渡りが活発になる。しかしまだ、一単位10数羽である。

    10/0713時過ぎまで時折霧雨が降り、極端に視界の悪い時間もあったが、徐々に回復した。午前中に出たサシバ15はいずれも泊まりか?10時半以降まったく鳥が飛ばなくなる。霧により視界も悪いため、観察終了宣言をだそうとしていたが、13時39分、突然南の鉄塔ラインにサシバ34の群れが出現。低空をパタパタ羽ばたき猛烈な速さで飛んだ。同じように15時20分サシバ28が、34よりさらに南側を通って渡る。同時に空が明るくなり、大出現への期待を抱いたが、後続はまったくなくがっくり。モズ、イカル、エナガなど。

    10/06空気が澄み、視界良好。ただ今日も雲が低く、富士、愛鷹山系は雲に隠れることが多かった。19〜22℃。風は生ぬるい。13時40分、富士宮方向5キロ以上先からのサシバ9を第一富士見台に入っていた手塚氏が見つける。この出方は例年なら大出現につながるもので、「来たー。」と息巻いたが、その後が続かない。それでもハチクマ、ノスリ、ハヤブサ類、ハイ属、ミサゴと、種類多く出現し、観察者は楽しんだ。まだまとまりはしないがヒヨドリがようやく渡りらしい動きを始めた。」

    10/05空気は澄んでおり、視界良好。しかし、富士から愛鷹山系は低く張り出した雲により見えず。一方伊豆はきれいに望めた。一日中風が強く吹いた。17〜21℃。予報では雨の予定であったが、降雨はなかった。しかしサシバは泊まりと思われるものが7時以前に13羽飛んだのみ。10月5日であるが、まだ、昨年サシバ全体の三分の一に満たない。新たに24号台風も発生しているが、これらが落ち着かないとサシバは渡らないのか?イワツバメ、アマツバメ、ヤマガラなど。

    10/04昨日と同様朝方濃霧。霧が晴れてからは、浜石岳がようやく見える程度の見通しであった。霞強い。14〜17℃と気温は大きく下がった。気温の低下に伴いサシバが動き出すのではと期待していた。霧が晴れた9時サシバが20、30と出てくる。風が強く、上昇気流がないためか、ほとんど上がらず、はばたきグラで急ぐ様に渡った。この勢いなら再び4桁と思ったが、その後は単発が多かった。もう10月4日である。例年ならこの時期、富士宮、宍原方向遠くからサシバは一気に渡ってくる。今年はまだこの方向からの群れが、観察されない。遅れているだけなのか?それとも今年の渡りは何かが違うのか?今日は寒い中11人。皆さんおつかれさまでした。キセキレイ、アオバト、ヒヨドリなど。ヒヨドリが渡る動きはまだない。

    10/03朝濃霧、8時半に晴れると視界が開けた。富士は見えるが、愛鷹、伊豆は見えず。午後になり霞がひどくなった。谷内の斜面を必死にはばたいて渡ったり、いきなり高空に現れたり、と落ち着かない出現が多かった。西風に変わった15時以降、サシバはタカ柱を作った。がぜん渡りらしくなった。9月27日以降の坊主めくり。明日予報では気温ががくっと落ちるという。明日なのかな?今日もアマツバメの大群が幾たびも観察された。不明タカ6は、東6キロであがったタカ柱の主。サシバには見えず、トビではない。ノスリ?判定できなかったため。

    10/02視界は最高。富士、愛鷹山系の山肌がきれいに見えるほどであった。21〜26℃。雨上がりで、タカの動き出しを期待したが、この暑さはなんであろう。下界も県内10月観測始まって以来の高温とのこと。こういう日にタカが飛んだためしはない。というわけで、今日は、ツバメ類のオンステージであった。朝方、南の高圧鉄塔上部にすごい数のツバメ類(種不明。)。午後から、アマツバメ、ツバメ、イワツバメの順で数が出たが、3時くらいから、アマツバメが、観察地上空を席巻した。羽音、鳴き声、すごい迫力であった。

    09/30富士は良く見えるが、箱根、伊豆は霞んだ。17〜20℃。風は最高。ノスリがあっというまに500メートル舞い上がる。しかし、サシバがいない。27日の大出現で完全在庫切れか。昨年も好天続きであったが、どこで、2度目の大出現があるのか。明日1日雨が降ってくれると、展開が読みやすいのだが.....今日はツバメ類も少なく、地付のクマタカばかりが目立った。

    09/29富士、愛鷹、伊豆、見えるがやや霞み。17〜19℃。良い東風、最高の上昇気流。けれど、肝心のサシバが不在。今日はハチクマ5例のうち3例の識別に成功。いずれも幼鳥であった。環境菊川野鳥の会のみなさん今日はありがとうございました。よりによって本日は底の日でしたが、これにこりずにまたお越しください。アオゲラ、トビ、エナガ。昨日くらいから穂積神社方向から鹿の声。今日は一段と活発に。

    09/28富士、箱根、伊豆見える。やや霞。14〜18℃。昨日15時以降に布沢流域を通過したサシバが多数であったことから、朝立ちを期待して早くから3人張り込んだ。日の出前からサシバは飛び立ったが、泊まりサシバはせいぜい80程で少しがっかり、昨日上昇気流なく苦労していたのが嘘のようで、気流をとらえたタカが軽々旋回上昇した。10〜20のきれいなタカ柱がいくつか見られた。「下手すると一旋回で100メートルくらい上がってるのじゃないか」そういう声があがった。コサメビタキ、アオゲラ、シジュウカラなど。

    09/27富士箱根伊豆まで見える最高の視界。ただ低く雲が垂れた。昨日から5度は気温が下がり、14〜17.0℃。今日が大出現と考えるのは皆同じで、6時に上がると手塚氏がすでにスタンバイしている。縄田氏は、「北へ行く」と言い残しj県境へ。11時過ぎ県境からのサシバ流入が報告され、杉尾が大忙しになる。例年であれば県境からの出現は南の平山まで届かないのだが、今日は総量が違った。安倍山系に雲が張り出し、少しでも南が明るくなると、一気にサシバが平山側に下りて来た。北の大出現の合間を縫うような出方、いわば、おこぼれ、それでも1900強。これには驚き。終日、布沢川流域に上昇気流はほとんどなく、入ってきたサシバは旋回上昇することもなく、はばたきを交えたグラで渡った。今季は観察者一同やきもきしたが、ペイデイはちゃんと訪れたのである。午前中、ハリオ、アマツ、イワツらのツバメ類が100,200単位で次々に渡った。ツバメもタカもスイッチ入った、ということであろう。

    09/26空気が澄んだ最高の視界であったが、徐々に雲が高度1000メートル以下まで下がった。そのため遠くは見渡せなくなった。朝方強い風が吹いたが9時頃には無風になった。昼過ぎから雨になり帰り支度をしていたが、13時過ぎからポツポツと出始め、調査開始。ゆるい東風が吹くが、サシバもハチクマも旋回上昇せず、ばたばたはばたいて低く渡った。ハチクマの出現が多かった。平山では、雨上がりにハチクマが出る印象があるが、これは観察者のお思い込みか?3時過ぎアマツバメ、ハリオアマツバメの大群が調査地上空を通った。

    09/25空気が澄み、富士、愛鷹山系まできれいに見えるが、東の空に低い雲が多く遠望が効かなかった。気温は上がり湿度が高い。東の小さな天候の崩れがサシバ出現に影響するかなと思っていたが、動きはなし。今季はなかなか来ない。台風20号通過後か?21〜24℃。3羽のサシバはいずれも、旋回上昇せず、羽ばたいて低く渡る。南コース。ソウシチョウ、メジロ、アオバト

    09/24朝は雨も降ったが、強風に雲が飛ばされ視界は一気に開けた。19〜21℃。富士越前らは午前中よく見えた。とにかく強風。北東を向いているノスリがその向きのまま西へ2キロほど移動した。サシバは南の鉄塔沿いに渡った。今日はクマタカばかりが目立った。

    09/23浜石岳(約10キロ)が霞む。18〜20℃。今季一番風が強かった日。サシバ出現は風が比較的落ち着いた午後14時以降。今日は7地点における一斉調査の日であったが、交換し合う情報は「飛ばない」ばかり。残念。苦労して辺境の定点に入られた観察者の皆様、お疲れ様でした。クマタカ、トビ、ツバメ100+など。

    09/22日を追うごとに霞が強くなってきている。うっすら見えていた富士、愛鷹山系は午後にみえなくなった。例年だとサシバの出現が杉尾(北側)に片寄ってくる頃なのだが、今日も平山側(南側)に多く出た。ハチクマ、サシバ共に、布沢川流域に入ってからが、やたらゆっくり。時間をかけて旋回移動で渡ってゆく。キビタキ♂を確認。

    09/21富士、愛鷹山系がかすんでみえる。20〜22℃。午前中ペアで渡るハチクマ観察が2例。オス成鳥+メス成鳥、と、オス成鳥+幼鳥、の組み合わせであった。今年はここまで観察者が少なく少し淋しかったのですが、今日は4人、1人では見落としてしまうような出現をフォローしあっていました。やはり渡りはいこつもの眼で見ると良いのです。タカ好きの皆さんどうか現場へ足をお運びください。一般種アカゲラ、エナガ、メジロ等

    09/20富士、箱根、伊豆がやや霞む。午後霞は薄くなった。19〜21℃。今日のタカも高かった。サシバは単発。左足が折れてブラブラしているハチクマ幼鳥がいた。旋回時は下に垂れ下がり、滑空時には尾と平行に後ろにたなびく。痛々しげであった。杉尾で先に発見されたこの個体は約4分後平山に現れ、布沢川を南西に横切って渡った。西で観察されている方、この個体を見つけたらご一報ください。ハチクマ幼鳥がいくつも出現したが、個体の特徴からそれらは同一で、渡ったように見えて実は西から東へ回り込んでいる、渡らずのハチクマであることを確認した。ヒガラ、キジバト、ウグイス等

    09/19富士、箱根、伊豆まで見えていたが。午後霞み、箱根が見えなくなった。18〜20℃。サシバはパラパラといった出現ではあった。上昇気流が強く、今日のタカはあっという間に300〜500メートルの旋回上昇を果たした。こういう日は、あがりっぱなをキャッチしないと、1000メートル以上に上がってから見つけ出すのはむつかしい。イワツバメ、ツバメ、ハリオアマツバメ等

    09/18富士、箱根、伊豆見える、最高の視界。それでも昨日よりは若干霞んだ。18〜20℃。7時過ぎ、身延観察地からの泊りサシバ50飛んだ、に驚いていると、8時、平山でも、布沢左岸の尾根から次々にサシバが飛び出してくる。その数120。昨日16時過ぎに観察されたサシバがあったが、それらは今日の先発隊だったのかな?午後まったく音なしになったが、14時半、富士宮方向4キロくらいから、70羽のサシバ来る。今季初の30強の大きなタカ柱。コゲラ、キジバト、ソウシチョウ等の一般種。昨日より、身延、有東木での定点観測が始まってます。今日は伊吹山からも連絡ありました。それぞれの情報交換に心躍らせながらの観察です。

    09/17富士山、箱根、伊豆半島が見える。今季一番の視界。18〜21℃。朝方はハイ属ばかり。後にハチ、ノスリがちらほら出るがサシバ1羽のみだった。15時台、突然サシバ現る。何故か南ルート(観察地よりも南側)を通った。安倍山系に雲は無く、北側のどこを通ってもよさそうな感じであったが、、、。ハリオアマツバメの100+の集団が幾たびも現れた。台風による道路問題はおこっていません。ご安心を

    09/14午前中は曇り、しばしば小雨が降った。視界悪し。午後になり雨が止み良い風となり出現が期待されたが、まったく飛ばなかった。22〜23℃。地付のオオタカ1。アオバトばかりが目立った一日。遠く神奈川からたずねてくださった皆様、ありがとうございました。タカが飛ばず残念でしたが、これに懲りずにまたいらしてください。

    09/13午前中はガスも濃く、視界が悪かったが、午後、10キロ先が見通せるまでに回復した。22〜24℃。蒸し暑い。13時以降晴れ間が広がると、サシバが北コースを通り渡った。一般種アオバト、イカル、カケス等

    09/124日続きの曇天。浜石岳までの視程。昨日より霞多し。21〜23℃。ノスリ2ハチクマ2の柱が定点近くで観察できた。北東方向に飛去してしまう渡らずハチクマが3例。この日は午前中、北側稜線沿いを渡るものいが多かったが、午後になり、南鉄塔ライン沿いを通る観察が見られた。サンショウクイ、ヒガラ、シジュウカラ等。平山→穂積神社→杉尾間の道路は今日より開通になりました。

    09/11一日中陽がささず。浜石岳まで(約10キロ)の視程。21〜23℃。14時過ぎ、待望のサシバのタカ柱を観察。6羽ではあるが。「伐採の北側から旋回上昇」という、平山観察ではもっともポピュラーな形の出現であった。観察されたハチクマは1羽だが、幼鳥であった。アマツバメ、ウグイス、コジュケイ、ハシブトなどが目立った一般種。」

    09/10全天曇り、肌寒い一日。19〜21℃。越前まで見通せるが、霞多し。14時半過ぎからハチクマ、サシバの渡りが見られた。ハチクマに関しては、これ以外にも3例観察があったが、渡りの動きではないので記載せず。15時20hunn<、布沢川上流部左岸の尾根上に泊まる。サシバ2、ハチクマ1を確認する(16時20分最終)。一般種ソウシチョウ、ヤマガラ、エナガ、アオバト等。穂積神社より少し北で、土砂崩れあり、現在工事中です。そのため、平山を北に越え杉尾に向かうことは、今年は出来ません。どうかご注意下さい。/a>

    09/09午前中雲が多かったが、越前岳、富士宮市街はくっきりと見えた。気温は8時半23℃だったが、20℃を切るまでに下がった。午前中ツミしか観察されず。12時台よい東風と共にサシバ、ハチクマの登場となった。2羽のハチクマはいずれも♂成鳥。一般種で目立ったのはアカゲラ、ツバメ、コシアカツバメ、アオバト等。本日より今季を開始いたしました。私たちにさきがけ、観察地整備して下さった方、有難うございます。今季もよろしくお願いします。



    参考文献:ワシタカ類飛翔ハンドブック(増補、改訂版、2003/5/20)文一総合出版P36,37 山形則男著


    このページに掲載されている観察記録は、日本野鳥の会々員や静岡の有志により個人的に善意で提供されたものであり未発表データ、及びコメントです。本文、及び画像の無断転載、引用転記を禁じます。(写真提供:蜂熊さん)

    静岡市又は近郊のタカの渡り情報(できればデータ形式)をお寄せ下さい。


    (FAX 054-347-0717)

    2012平山林道へ戻る

    2013杉尾山展望台へ

  • 2013秋、平山林道データ、コメントへ戻る(観察速報中)

  • 過去の他の調査地データ(a past record)、コメントへ

  • タカの渡り全国ネットワークへ

  • 静岡猛禽研究会(鷹の渡り班のブログ)

    浜松市北区で風力発電が、鷹の渡り飛行コースにどう影響するか調査しています。
  • Copyright(C)Watari_Sizuoka/ Since 2010