<その6>正体不明
その1 (クロムハーツ他)
その2 (スパイダルコサンタフェ、ガーバーPK-2)
その3 (ケース、ヘン&ルースター、山卯?)
その4 (シュレード、ブローニング、クイーン)
その5 (プロト)
その6 (正体不明)
トップ
<左>
追加写真
つめ切り付きナイフ。ライナー中央にファイルワークが入る。
100本作ろうと思ったが、不良品続出で定数を満たさないとのこと。
<右>
2007年12月31日。とある町の刃物屋で、
6000円(中古じゃないよ)で購入した「明寿」。
無造作にガラスケースに陳列されているので、とてもビビリました。
何で誰も買わなかったのか不思議です。私も含めてですが。
このモデルも、中央のライナーにファイルワークがしてあります。
<左>
メインブレードは、炭素鋼でブルーイング出来る。
缶切りの方は、ステンレス。
写真が悪いが、「明寿」とハッキリ刻印されている。
ハンドルも良い感じ。もちろん良く切れる。
丸にYAXの(多分)大野ナイフとの比較。
こちら側は、「SPECIAL STEELL」と
2段に分かれて刻印されている。
<右>
電工ナイフである。しかも「孫六」。刃紋も入る。
刃は、蛤の鏡面砥ぎ。何故!
かつて、こんな優雅な物が造られていた。
産地も職人も不明だが、素晴らしい作品である。
またも、ヤフオクに正体不明なモデルが出た。
メインブレードに「KANENAGA MADE」、
缶切りに「PATENT 36539」と入る。
ハサミとピンセットがハンドルに収納される。
ハンドルは、銀側を巻き込んである。
出品者様の説明文には、
■(タイトル)アーミーナイフ 骨董? 藤原兼永? |
超絶技巧である。 |