ちょっと、ひだと取るだけで、
とても華やかな雰囲気の
帯の結び方になります。
直線による構成で、すっきりした仕上がりの帯の結び方です。
帯と着物の組み合わせによっては粋にも着こなせます。
帯のしわも気になりません。
お太鼓より華やかな帯の結び方!!観劇、ちょっとしたお呼ばれ、お茶会にいかがでしょうか?

「扇後見結び」は、帯の厚みが少なく、背中にぴったりするので長時間の観劇の時などにピッタリです。
「華後見結び」は羽根にひだを取った華やかな帯の結び方です。

前日までに用意しておけば、当日は、簡単に着付けができます。

留学や海外赴任の際のパーティーで着物を着たいな。そんな方にもピッタリ!!
 一人で着付けできるから安心!!

帯を紐でしばったり、縫ったりして、切らないで後見結び系の「扇後見結び」と「華後見結び」の
付け帯(作り帯)を作ることができます。

掲載した写真は作品例です。
変わり結び

「扇後見結び」「華後見結び」
帯の作り方と着用の仕方の説明書


写真と図による解説
700円

扇後見結び・華後見結び 2点掲載


着用は一人でもできますが、帯の羽根の形を直してもらったりするのにお手伝いの方がいると助かります。
注意!!

作り方の解説書を購入される前に、これから作られる帯の柄と長さをご確認ください。

帯の柄、六通柄、全通柄の袋帯でお仕立てができます。(お太鼓柄ではできません。)

使用した帯は長さが415cmと短めでしたが、通常425cm位です。
手持ちの中で長い帯は450cmありました。

帯の長さが415cm位の場合は、ウエストが65cm位の方までが着用可能です。
帯の長さが425cm位の場合は、ウエストが70cm位の方までが着用可能です。
帯の長さが435cm位の場合は、ウエストが75cm位の方までが着用可能です。



ご希望の方は、「お支払い方法・送料」をご確認の上、 メールにてご連絡ください。

ここをクリック












あなたも今日から着物美人!!
とじつけた糸を取り、紐をとけば帯は元通りです。なんといっても帯を切らないから安心!!

帯の作り方は図と写真によって解説してあります。 もちろん着用の仕方も写真つきで解説してあります。

材料は、糸・紐・マジックテープ・ゴムひも程度です。