種 類 |
帯 幅 |
長 さ |
特 徴 等 |
主な用途・合わせる着物 |
丸帯
(まるおび) |
68cm位 |
4m位 |
普通の帯の2倍の幅があり、表も裏も同じ柄です。
|
花嫁衣装、舞子さんのだらりの帯等です。 |
袋帯
(ふくろおび) |
30cm位 |
4m位 |
袋状に織って帯芯を入れて仕上げられたものと、表と裏を別々に織ってかがり合わせたものとがあります。
柄は、表地のみで裏地は無地です。
帯結びは二重太鼓が一般的で、帯といえば袋帯といわれるほどです。
|
振袖、留袖、訪問着からお洒落用の紬まで幅広く用いられます。 |
名古屋帯
(なごやおび) |
30cm位
(お太鼓の所) |
3.6m位 |
胴に巻く部分を半幅(約15cm)に、お太鼓になるたれの部分を普通幅(約30cm)に芯を入れて仕立てた帯です。
一重太鼓(お太鼓とも言う)にして結ぶ帯です。
|
袋帯に次いで格式のある帯とされ、柄によっては訪問着や色無地などの準礼装からおしゃれ着まで、幅広く使えます。 |
袋名古屋帯
(ふくろなごやおび) |
30cm位 |
3.6m位 |
芯を入れずにお太鼓になる部分をかがって仕立てた帯です。手の部分(体に巻く部分)は、体に巻く時に半幅に折って用います。
一重太鼓に結ぶ帯です。
|
軽くて締めやすく、外出着、おしゃれ着をはじめ、織の着物などにも最適です。 |
半幅帯
(はんはばおび) |
15cm位 |
3.6m位 |
普通の帯幅の半分に仕立てあげた帯です。
|
浴衣、ウール、普段着用に用います。 |
細帯
(ほそおび) |
12cm位 |
4m位 |
錦織、金襴銀襴の生地を袋状に 仕立てたものです。
半幅帯より長い帯です。 |
カジュアル、お洒落用として、主に小紋に着用しますが、生地によってはしゃれ訪問着にも用います。
|