鷹の渡り 静岡

(観察地点)平山林道(新富士見台)(秋)   静岡市葵区平山(平山林道、新富士見台)  標高約(785mh) 35°05: 21N 138°25: 14E
地点名をクリックすると地図が表示されます

2015秋 平山林道データ、コメント(観察終了)2015 9/10〜10/15

更新情報:

※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点につては、解決策を現在、サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定ですが重複数値-30%)と少数出現時の確認した数をを記載してあります。

4、

3、

2、10/15秋の観察を終了しました

1、9/10秋の観察始めました



平山林道(新富士見台)からの展望


注:記載数値は速報値であり、最終記録は報告書による   

:内容の転記はご遠慮下さい

numerical data in this table are short report

So, please refrain using this data without permission of the observer.

2015(秋)サシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去のサシバ通過羽数グラフ(Graph)

各調査地、過去の記録(2004〜2014)(Past Record)

2015(秋)、平山林道コメント(Japanese Version Only)

List of Species in this Site

観察日付をクリックするとコメントが表示されます。

※赤い数字は逆行です

※参考までに(杉尾山展望台)の記載の風力は簡易風力計で30分間の平均風力です。

2015杉尾山展望台へ(観察終了)

  • タカの渡り全国ネットワークへ


  • 2015秋 平山林道データ(観察終了)2015 9/10〜10/15
    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    6901

    (0)

    179

    (0)

    20

    194

    46

    295

    (0)

    69

    ミサゴOS(22)
    ハヤブサPG(14)
    チゴハヤブサEH(31)
    チョウゲンボウKS(x)
    トビBK(x)
    アカハラダカAS(2)
    チュウヒEM(0)

    44

    タカ類SP(13)
    ハイ属SP(31)

    7748

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    川端隆史
    ?
    00000000
    xxx
    0
    xxx
    0000
    10/157:50-15:00
    |曇り
    川端
    無風
    0
    0027222
    ハヤブサ1、チゴハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    18
    10/147:40-15:00
    川端
    西
    2〜3
    40084113
    ハヤブサ2、チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    30
    10/137:30-15:00
    快晴
    川端
    西→東
    2→1
    50182111
    チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    28
    10/126:00-15:00
    快晴
    手塚川端榊原
    天野古井2縄田
    西
    2〜3
    422104135
    ミサゴ2、ハヤブサ1
    チゴハヤブサ2
    3
    ハイ属2
    タカ類1
    43
    10/110:00-00:00
    /曇り
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    10/107:30-14:00
    曇り
    川端手塚天野
    榊原栗田2
    微風〜西
    0〜1
    0002101
    ミサゴ1
    1
    タカ類1
    5
    10/097:30-15:30
    快晴
    手塚川端
    西〜東
    1
    0109062
    ハヤブサ1、チゴハヤブサ1
    1
    タカ類1
    19
    10/087:00-15:30
    快晴
    川端縄田佐藤
    西
    1
    51052151
    ハヤブサ1
    5
    ハイ属1、タカ類4
    34
    10/076:00-15:30
    快晴
    川端縄田
    東→無風
    3→0
    71042367
    チゴハヤブサ5
    ミサゴ2
    1
    ハイ属1
    58
    10/066:00-16:00
    川端手塚
    縄田市川

    2〜3
    2032142375
    チゴハヤ3、ミサゴ1
    ハヤブサ1
    1
    タカ類1
    255
    10/056:00-15:30
    曇り
    川端手塚
    北東〜東
    4〜2
    233016231
    ミサゴ1
    2
    ハイ属2
    248
    10/045:30-16:00
    |快晴
    コメン欄添付
    東→西
    1→2
    2234262132
    チゴハヤブサ2
    5
    ハイ属5
    257
    10/036:10-16:30
    /快晴
    コメント欄添付
    東→無風
    2→0
    46380851315
    ハヤブサ2、チゴハヤ7
    ミサゴ6
    6
    ハイ属5、タカ類1
    518
    10/027:10-16:00
    曇り/
    川端手塚
    西
    2〜1
    106523125
    ハヤブサ3、ミサゴ2
    5
    ハイ属5
    129
    10/015:50-09:30
    曇り/
    川端河内
    西
    1
    2730010000
    xxx
    1
    ハイ属1
    275
    09/305:40-16:40
    |快晴
    川端佐藤玉村
    小泉長倉栗田
    西
    2〜3
    217213174143
    ハヤブサ2、ミサゴ1
    アカハラダカ1
    1
    ハイ属1
    2215
    09/296:00-16:00
    /
    佐藤川端河内
    古井夫妻
    北東
    3〜2
    78292202142
    チゴハヤブサ1
    ハヤブサ1
    2
    ハイ属1
    833
    09/287:00-14:00
    曇り濃霧
    川端河内
    西
    1〜3
    23203020
    xxx
    0
    xxx
    30
    09/276:50-10:00
    /曇り濃霧
    川端古井榊原
    無風
    0
    9000001
    チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    10
    09/2611:00-16:00
    /曇り濃霧
    川端縄田
    無風
    0
    1100000
    xxx
    0
    xxx
    2
    09/250:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/246:00-11:10
    /
    川端榊原
    南東
    2〜4
    7002000
    xxx
    0
    xxx
    9
    09/235:40-16:00
    //
    コメント欄
    に添付
    東→南東
    3→2
    342707171
    チゴハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    366
    09/225:30-16:00
    /
    川端栗田
    神奈川の皆さん
    など10名
    西〜東
    1
    835312102162
    チゴハヤブサ1
    アカハラダカ1
    2
    タカ類1、ハイ属1
    900
    09/216:30-16:15
    天野古井夫妻
    川端河内
    無風〜西
    0〜1
    541351124192
    ミサゴ1、チゴハヤ1
    1
    タカ類1
    615
    09/206:30-16:00
    /
    天野川端榊原
    玉村親子杉本
    河内鈴木夫妻
    佐藤昌
    西
    1
    2392314093
    ミサゴ2、ハヤブサ1
    1
    ハイ属1
    280
    09/198:00-16:15
    川端河内
    無風
    0
    1011214181
    チゴハヤブサ1
    0
    xxx
    128
    09/187:40-14:30
    曇濃霧
    川端
    西
    1〜2
    0101000
    xxx
    0
    xxx
    2
    09/170:00-00:00
    観察なし
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    0
    09/166:40-13:30
    /
    川端玉村
    縄田河内
    北東〜東
    4〜2
    33509070
    xxx
    1
    ハイ属1
    55
    09/157:00-16:30
    快晴/
    川端縄田
    河内

    4〜2
    2017012030
    xxx
    0
    xxx
    223
    09/147:00-16:00
    快晴/
    川端佐藤
    河内
    東〜南東
    2〜3
    29401040
    xxx
    0
    xxx
    38
    09/137:50-14:00
    |
    川端栗田
    玉村
    西〜南西
    2〜3
    6010010
    xxx
    0
    xxx
    8
    09/127:00-16:00
    //
    川端手塚
    戸張夫妻
    榊原佐藤
    天野
    西
    1
    3920112262
    ミサゴ2
    3
    タカ類2、ハイ属1
    85
    09/117:10-15:30
    //
    川端河内
    北東→西
    1
    14309132
    チゴハヤブサ1
    ミサゴ1
    0
    xxx
    32
    09/107:20-13:30
    /
    川端
    無風
    0
    1001000
    xxx
    0
    xxx
    2
    ※赤い数字は逆行です

    ※サシバの過羽数(Graph)

    ※「杉尾山展望台」「平山林道」を渡ったと思われるサシバの通過羽数グラフ(2015秋)9/10〜10/15(Graph)(観察終了)

    (確定された数ではありませんが、参考までに!)
    ※(ご注意)平山と杉尾は5km程しか離れていません。そのため同一サシバを重複してカウントされる場合がこれ以上にあると思われます。杉尾でカウントされたサシバが再び、すべて平山でカウントされることはありませんが、静岡を通過した数が、平山と杉尾を合算された数とお考えにならないようにご注意ください。関係者もこの点については、解決策を現在サシバの飛来、飛去方向、エリアなど検証中です。皆様方にはご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ※(ご注意)(確定された数ではありませんが、参考までに!)杉尾山で三桁以上の大量出現時に、平山の数との重複は(30%〜40%)と思われますので、グラフは杉尾、平山のサシバのカウント数に(未確定数値-30%)と交信して確かめた重複数、を記載してあります。


    他の調査地 
    日付
    Month
    /Day
    時間帯
    Investigation
    Times
    天候
    Weather
    観察者
    Observer
    風向/風力
    Window/WV
    サシバ
    Butastur
    indicus
    ハチクマ
    Pemis
    ptilorhyncus
    オオタカ
    Accipiter
    gentilis
    ツミ
    Accipiter
    gularis
    ハイタカ
    Accipiter
    nisus
    ノスリ
    Buteo
    buteo
    その他の鷹
    others

    羽数 ( 主な種類)
    不明鷹類
    Unknown

    羽数 (種類)

    鷹類総合計


    A Total of
    Raptors

    累計

    Season Total

    000

    (0)

    x

    (0)

    0

    x

    0

    0

    (0)

    0

    ミサゴOS(0)
    ハヤブサPG(0)
    チゴハヤブサEH(0)
    チョウゲンボウKS(0)
    トビBK(0)
    チュウヒEM(0)

    0

    タカ類SP(0)
    ハイ属SP(0)

    000

    (0)

    00/000:00-00:00
    ?/?
    xxxx
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    xxxx
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000
    09/180:00-00:00
    ?/?
    xxxx
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000
    00/000:00-00:00
    ?/?
    xxxx
    ?
    0000000
    xxx
    0
    xxx
    000

    本日のサシバ情報(観察終了)
    <観察場所>浜松:滝沢展望台
    10月10日土曜日(秋山)9時半〜11時半まで、タカ2(薄曇りのち曇り、気温17度北西1〜東2に変わる)視界アクトタワー見えず。
    他にキセキレイ、アオバト、ツミ1、カワウ2、ツバメ不明6、ハチクマ1、アオサギ3、風車越え、シジュウカラなど
    ハチクマは、風が東に変わった直後、自力で羽ばたいて西へ向かった。最後の鷹にエールを送り今期の観察を終わる。

    <観察場所>浜松:滝沢展望台
    10月7日水曜日(秋山)9時〜11時半まで、タカ10超え(晴れ気温18度北西2〜無風)他にアオバト、ノスリ、小型タカ
    朝から快晴、地付きのトビがフライト、タカ日和早朝の気温は15度前後、比較的遠く(海側)を飛ぶ2〜3のサークルで西に向かっている。
    今日初めて、渡りを見たと言う主婦が、サシバを発見、西に流れて行くまでを、双眼鏡で追えたと喜んでいた。また一人鷹見が増えたかな?
    ノスリも増え秋本番です。 *滝沢観測地は斜面の為、山頂東から3番目の風車の向を参考にしています。(秋山)


    <観察場所>浜松:滝沢展望台
    10月4日日曜日(秋山、森)8時〜14時までタカ40越えサシバが多かったです。(晴れ気温27度、北西風力1〜2)他にミサゴ、ハチクマ、ツミ、など
    10月5日月曜日(秋山)8時〜12時までタカ100超えこちらもサシバが多かったです。(曇り気温20度、無風〜1東南)ハチクマは少な目、ハチクマに絡むツミが面白かった。
    ハリオ100+のサークルの所に、鷹柱24羽が出現、割と至近距離を5分位ソアリング、西を向いてグライディング、流れて行くタカに、ありがとう、ありがとう、と声を掛けている幸せ者です。


    近況報告まで:                                                                            (秋山)

    本日のサシバ新着情報


    (10/3)
    <観察場所>朝霧・11時45分から14時
    ハヤブサ1、サシバ1、
    提供・南支部(S氏)

    本日のサシバ情報
    9月30日
    観察時間11:45〜15:10
    天子山塊は毛無山から天子ヶ岳まではっきり見える。
    11:50  サシバ11  不明 2(ハチクマのようだが・・・) 北から飛来、南南西へ飛去。
    その後は 0 (S氏)

    本日のサシバ情報
    (9/21) <観察場所>   朝霧高原・アリーナの北側約1kmの牧草地にて
    観察時間 14:00〜15:30  曇り 西側の毛無山は上半分が雲の中。南南西方向の天子ヶ岳、長者ヶ岳は山頂まで見える。
    14:05         2羽
    14:10         2
    14:15〜35   82+ 32+
    14:40       32+
    14:48         5
    14:58       40+
           計     195+

         今季初の観察で、現地到着早々、まとまった数が出現。ハチクマらしきシルエットも数羽目撃したが確定には至らず。
    北の方向から現れ、南南西(天子ヶ岳方向)へ飛去した。

    (9/21) <観察場所>大成 8:00〜11:00<サシバ4羽、ハチクマ2羽、(楠木憲一)

    (9/20) <観察場所>七面山9:00〜13:30<サシバ16羽、ハチクマ13羽、ノスリ2羽(楠木憲一)

    (9/19)<観察場所>七面山 サシバ14羽、ハチクマ28羽 観察者(楠木憲一)

    ※xxxx

  • タカの渡り全国ネットワークへ


  • 平山林道コメント2015 9/10〜10/15(観察終了)
    平山林道(新富士見台)からの展望→

    10/15、2015秋、「平山林道」の観察を終了して

    2015年秋の渡りを振り返って。
    今季は、サシバが渡り始めるのが早く、行ってしまうのも早かったですが、それ以上に特徴的であったのが、まんべんなくサシバが飛んだという点です。 驚くべきことに、9月19日から23日の5日間、9月29日から10月6日までが、3桁以上の出現となりました。 昨年も今季と少し共通する部分があったかもしれませんが、9月に入り順当に気温低下が進む年のひとつの傾向なのかなとも思っています。(今年晴れの日に観察地に来られた方はそこそこ楽しめたのでは!)
    ハチクマ、ノスリも同じように早く、また今季は数が多かった。ハチクマに関していえば、幼鳥比率が例年よりかなり高かったことも特徴的でした。 忘れてはいけないのが、9月22日に平山林道で初めて記録されたアカハラダカです。これ、スコープからの発見でありません。 たまたまビデオに映っていた幼鳥をみつけ、その日写真を撮っていた方に片っ端から声掛けをしたら、戸張、佐藤の両氏が撮っておられた。 さらに9月30日今度はアカハラダカ成鳥の写真を佐藤氏が撮ったのです。 おそらくやこれまでにもアカハラダカは飛んでいて、それを私たちはツミと記録していたのだと思います。 ほんとうに恥ずかしい話ですが、自分たちでそのことに気付くことができたのは幸運と前向きに考え、来期以降のハイ属観察に備えようと思います。
    今季平山には例年以上に多くの人が集い、観察を共にしました。若い人たちが情熱を持って渡り観察に向かう姿には、頼もしさを感じます。
    東京の吉邨さん、秦野の池上さん、藤田さん、八王子の清水さん、貴重な観察情報を送ってくださりありがとうございました。大塚さん、内藤さん、ねぐら立ちやっと見ていただけ、よかったです。今季も1週間調査してくれた楠木さんにはもう言うこともないので、また蕎麦食いにいきましょう! 最後に、10年以上前に田島さんの作った柵を今季リニューアルさせた二人の仕事師、河内さん、縄田さん、モッコクとイヌマキで椅子を作ってきてくれた玉村さんにも、感謝を。

    2015年10月15日              平山林道観察者一同

    00/00

    00/00

    00/00

    00/00

    00/00

    10/15富士はよく見えるが、愛鷹はかすみ伊豆はみえにくい。晴れが続き、午後富士山頂の雪はほぼ見えなくなる。15から20℃。サシバが最後に一ケタになってから9日様子を見てきた。例年だと、ひとたびサシバが飛ばなくなってからも、数日おいて、タカ柱が立ち、そこそこのカウントを残す形に戻ることが多い。今季はそれがない。どうもスパッと行ってしまった印象である。ハイ属は例年と変わらぬ出方。ノスリのラッシュをこの最終日に見れるとよかったのだがかなわず。カケス、コゲラ、ハクセキレイなど。

    10/14富士は時折雲に隠れた。やや霞むが今日も視界良好。15から19℃。はぐれサシバなのか、群れるのが嫌いな者たちなのか、今日も1羽ずつで渡っていくサシバが4。7時58分のサシバは、左翼初列風切羽の外から3枚くらいが通常の反対方向に折れ曲がっていた。旋回しているときはよいが、はばたくと、左右にグラグラ揺れた。うまく渡ってくれると良いのだが。午後西風が強くなると、ノスリが多くなる。マヒワ、ヒガラなど。

    10/13昨日同様のよい見通し。富士から伊豆までよく見える。素晴らしい天気が続いている。13から19℃。下って来たら、下界があまりに暑い。サシバが5飛んだが、昨日同様午前のみ(8時から9時台)。いずれも南ルート。それ以降はポツポツとノスリ。シーズンを通してだが、ツミ、ハイタカは、午前の早い時間帯に多い。ツミは、以前のようにあっち行きこっち行きせず、比較的短時間で渡るようになった。どこにこんなにいるのかというくらいたくさんのコシアカツバメ。ハリオ、イワツがこれに混じる。ミソサザイが何故かさえずる。キジバト、モズなど。

    10/12富士初冠雪。9合目くらいから上に雪。朝方海側がやや霞んだが、午後、富士から伊豆までよく見えるすばらしい視界に。12から20℃。8日を最後にサシバが出ていなかったが、今日は4羽。今やたった1羽でも歓声があがる。ハイ属では、いよいよハイタカが目立つようになってきた。調査地上空で旋回するハイタカをじっくり見ていられる幸運。サシバカウントの真っただ中ならこうはいかないから。ハリオアマツバメ無数。富士山を背に乱れ飛ぶ。午後になると、コシアカツバメが優勢に。カワラヒワ、アカゲラ。」

    10/10富士見えるが、愛鷹はほとんど見えず、伊豆見えない。遠方霞む。陽は差さず、いつ降り出してもおかしくないような暗い空。14〜17℃。サシバ、ノスリのみならず、タカが飛ばない。サシバが行ってしまったのはわかるが、ノスリ、ハイ属と入れ替わるという構図にならない。台風の影響を受けた北海道、東北の気象状況によるものであろうが、少し極端な気がする。明日が雨模様なので、最後の週末タカ見と、皆やってきたが、空振り。近くのアケビの実に集まるエナガ、メジロ、ヤマガラ、コゲラらを楽しんだ。ツバメ類少ない。カワウ。

    10/09今日も雲のない空。視界は良いが、昨日より富士、愛鷹、伊豆は霞んだ。14から22℃。サシバが姿を現さない日がやってきた。一昨日昨日関東にほとんど出ていないので無理もないか。みんないってしまったかな。ただノスリが今日も少ないのは気になるところ。ちょっと遠く識別できずだが、ガンカモ類8羽が西から東へ。メジロ100強。10月4日日報から。ムベの実にエナガが首を突っ込んでと書きましたが、実はムベでなくミツバアケビでした。訂正します。

    10/08富士、愛鷹、箱根、伊豆、天城山まで、ひとつながりに。空に雲がほとんどない。視界良好。12から21℃。陽が射すと気温は上がった。ノスリが優勢なのは間違いないが、そのノスリも午後ほとんど飛ばなかった。9時台に単発で4サシバは飛ぶ。14時半に出たタカ類不明は、平山から少しずれた場所から双眼鏡で見たもの。遠く判別不能であったが、4羽で巻いており、サシバの線が濃いか。カワウ3にノスリがついて西へ行く。今日もコシアカツバメ多数。イワツバメも多かった。

    10/07富士、愛鷹、伊豆が見える。視界良好。朝方、北東から風力5くらいで風が吹いたが、少しずつ弱くなり14時以降は無風に。12から22℃。サシバ7は、北側稜線ルート。今日南送電線ルートを通る者は片っ端からノスリであった。入れ替わってしまったかな?朝方、アトリ?が30。イカル10くらいの群れ。ツバメ、イワツバメ、ヒメアマツバメらが午前中飛んでいたが、13時過ぎからはコシアカツバメ。

    10/06富士愛鷹は霞むが、伊豆方向の見えはよかった。午後霞は少なくなった。13から17℃。今季は6時台の出現が際立つ(泊まりが多いのだろう)。しかし今日は8時までの2時間、出現なし。昨日一昨日と比べると、朝から陽が射し、気流面ではめぐまれた条件であるにも関わらずである。これはさすがに在庫切れかと思ったが、まだまだサシバは飛んだ。20以上の出現こそないが、5から15くらいで柱を作った。2日間南ルートを通るものが多かったが、今日は北側から上がるものが多かった。毎日まんべんなくサシバが渡るのも今年の特徴である。今日はツバメ類が少なかった。

    10/05陽がささず、空は真っ暗。浜石岳(10キロ)の鉄塔が見えるくらいの視界。前日より5度以上下がり、鼻垂らすほど寒い。12℃から17℃だが15℃を越えた時間帯はわずか。北東の風が強く、朝焼けのオレンジ色が波にきらめいている。そんな海を背景に、6時頭からサシバは飛んだ。旋回せず上昇せず、ただただ西へ。北東、東北東から来るものが多く、それらは海側(南側)送電線ルートを通った。羽ばたきながらいそいそと滑空していった。この流れは一日中変わらなかった。アオバトが20以上で移動するシーンが幾度かみられた。」

    10/04午後になり霞が薄くなり、富士伊豆がなんとか見えるまでの視界になった。17から23℃。午前中ハイ属、ノスリが増え、まさかサシバこれまで?という声すら聞かれたが、13時以降、昨日と同様、富士宮、宍原の遠く高い空からサシバはやってきた。北稜線ルートを通った60の群れがある一方、南の送電線ルートも多数利用した。エゾビタキ、キセキレイ。エナガが大きなムベの実の中に首を突っ込んでいた。今日も15時くらいから、ハリオ、アマ、ヒメアマらアマツ類が空を埋め尽くした。最後の日曜日にならねばいいですが、それを見越してか今日も観察者大勢でした。(玉村、川端、佐藤2、天野、河内、戸張2、鈴木2、片田、坂本2)

    10/03朝方濃霧で視界なし。8時以降晴れ、午後快晴に。富士の山肌がきれいに見えるすばらしい視界。18から25℃。気温上昇。午後Tシャツ1枚でも暑かった。13時を過ぎると、富士宮、宍原方向からサシバは飛来し、二桁タカ柱を連発。富士山バックの40、50のサシバは美しかった。北東から東の遠く高い空からサシバが来るようになる。一方杉尾山では、未だ北から大量流入、との連絡。14時以降、アマツバメ、ハリオアマツバメらが、空にあふれかえり、観察しづらくなった。ヒヨドリの渡りが本格化。玉村、榊原博、飯塚、久保田、森本、榊原英、戸張2、坂本2、川端、さらに大勢。楽しくやりました。

    10/02朝まで降った雨で視界は最高。午前中は雲が多く暗かったが、午後晴れ、積乱雲とうろこ雲がおもしろく交差する美しい青空になった。19から23℃。雨風が収まったばかり、東のタカはまだ動かないと思っていたが、パラパラとサシバはやってきた。午後晴れると、高く上がって旋回した。北、南の両方を通った。ヒヨドリ30くらいで渡る。朝の1時間アサギマダラがどこを見ても飛んでいた。ヒメアマツバメ、コシアカツバメ、15時過ぎにハリオアマツバメの群れ。9月30日の記録から。アカハラダカ成鳥1をツミと間違えました。訂正します。観察者の写真画像から判明しました。

    10/01富士がきれいに見えていたが、雲が増え隠れた。鰯雲が美しい秋の空は1時間も続かず。あたりは層雲におおわれ真っ暗になった。谷内からねぐら立ちするサシバがカウントのすべて。風も気流もなく、北側稜線上、まったく上昇せず、ばたばたとはばたきながら必死に飛んでいく。寒いし、ほんとうに終盤のサシバの様。幼鳥が目立つ。カケスはこの時期、北のピークのモミの樹上にたくさんいる。朝方だけ、この山にいつも5羽くらいはいるツミと激しいバトルをする。このツミは非渡りにしているが、東から来たツミがここに餌取りのために立ち寄っていることも考えられる。よくわからない。今季は、9月中に3桁出現の日が7日もあった(驚)。昨日の2000強で、一気に終盤に突入した感がある。14℃から17℃。


    09/30富士、愛鷹、伊豆が見える。視界は良好。5時40分14℃。22℃まで上がった。調査地に着くとすでに北の稜線上にサシバの柱が立っており慌てる。7時までに250。その後パラパラであったが、10時台に東7キロ高根山くらいから、南ルートで行く者が100。北稜線上を飛ぶ者も多く、出現は南と北に極端に分かれた。14時20分から15時、杉尾の北東から出、南下してきた群れが、北稜線を越えてくる。1000。ついに来たかという感じ。15時後半、杉尾の的確な指示で、龍爪北からのサシバの流れを見ることができた。点線のように続く横1列の200。14時台の大きなタカ柱の中にコグンカンドリ?1羽が混じる。

    09/29午後霞は薄くなり、視界はうっすら富士が見えるまでに回復した。6時18℃。午前中気温が24℃まで上がったが、11時以降20℃そこそこに。久しぶりに東寄りの風。7時前からサシバは飛び始める。泊まり100くらい。杉尾で北からの大きな群れが連続するころ、平山は3羽4羽であったが、14時以降、一単位30以上の群れが、来るようになる。15時7分には、100を越える柱が北側稜線上に立つ。15時半には、北で出たサシバの群れが龍爪まで降りてきて、50近くが文殊東を南西に抜けていった。サンショウクイ、カワウ、ドバトなど。

    09/287時から9時は、約2キロの視程がとれた。以降、霧が張り出す。風が吹き出すと一時的に回復したが、午後になり濃霧となり、全く視界がなくなる。19から22℃。わずかの明るい空間を選ぶようにサシバは飛んだ。気流がないためか上がれず、谷内を行ったり来たりしていた。ヒヨドリが10羽くらいで渡り始める。鹿の長い鳴き声が穂積神社方向から聞かれる。9月22日記録を訂正します。アカハラダカ幼鳥1羽をサシバと見誤っていました。この日のサシバ836を835に。アカハラダカが1になります。観察者3人のカメラ、ビデオ画像から、確認しました。

    09/27浜石岳(10キロ)までの視界があったが、8時過ぎガスに包まれ、何も見えなくなる。18から20℃。雨雲が低くたれこめていたが、稜線と雲の間をぬうようにパラパラとサシバは飛んだ。キビタキ♂。昨日、天候が回復しなかったことを踏まえ、山原中継所へ移動。11時10分〜14時50分。こちらでも600mより上はガスにおおわれ、空抜けで見える場所はほとんどなかった。無風。玉村、佐藤昌を加え、6人で粘ったが、ハヤブサ1。渡らずノスリ3、渡らずツミ1、ガビチョウ、キビタキ♀など。

    09/26濃い霧に包まれ、視界はまったくなかったが、14時過ぎ霧は晴れた。視界良好になったが、15時半再びガスの中に。ハチクマ、サシバを1羽ずつ、やっと見つけた。19から20℃。今日は、平山の南東4キロにある山原中継所(標高448m)で、佐藤、栗田、玉村が観察(11時から16時)。サシバ12。天候の悪い日には低くを飛ぶ、その通りであった。

    09/24富士愛鷹見えるが、伊豆は見えず。15から19℃。連日の泊まり組を今日もと期待したが、かなわず。風が強く、旋回上昇しない。山を越え流域内に入ってきたサシバが、谷底に向かっていくようにさえ見えた。キジバト、コゲラ、アマツバメ、メジロなど。

    09/23午前中もやが多く視界は悪かったが、午後、富士、伊豆が見えるまでに回復。久しぶりの富士。16から21℃。20℃を越える時間帯は短かい。サシバは、7時から8時の間に130のねぐら立ち。その後パラパラだったが、13時半から15時半20、30の柱を作る。昨日と異なり、タカは低くを通らず。今季は早くから南側出現が多い。今日は10月いくにちかなと?勘違いしそう。キビタキ♀。アカゲラ、エゾビタキ (観察者 古井2、佐藤2、天野、河内、加藤、栗田2、坂本2、戸張2、玉村、川端)

    09/22富士山みえず。浜石岳(10キロ)がかすむ。18から25℃。6時前からサシバは飛び始めた。その後9時半までに、布沢流域内を泊まりと思われるサシバが東側から続々。谷内を低く飛び調査地の真上に。5、6羽のサシバの鳴き声が頭の上を飛び交った。300のねぐら立ちは久しぶり。その後、パラパラの出だったが、13時台終盤36、34のタカ柱。15時をまわり、もう今日は終わりかなと思っていると、北方向から約300が稜線を越えて調査地上空にやってくる。数分で終わったのには拍子抜けだったが、横1列30くらいで上がってきた時の迫力は満点であった。今日のタカは近かった。サシバ、ハチクマのみならず、オオタカ、ハイタカらも。「12年ここへ通ったけど、こんなにたくさんで近いのは初めて」なるコメントも。エゾビタキ。

    09/21富士見えず。全体に暗い曇天。18から22℃。朝6時40分に1キロ北の尾根上に20羽ほどのサシバの泊まりを見る。飛んだり降りたりを繰り返していたが、7時半にはすべて飛び立つ。すると、50を越えるカ柱が東1.5キロでも上がる。今日の布沢流域内泊まりは100を越えた。14時過ぎに朝霧から180強の連絡。その後15時から15時半の間に、150強のサシバが布沢から上がった。すごい勢いであったが、杉尾側に柱が立つようになると、まったく飛ばなくなり、たまに出てくる1羽2羽はねぐら探しをしているような飛び方であった。今日もハチクマラッシュは続く。幼鳥多い。エゾビタキ、アカゲラ、メジロ、ウグイスなど。

    09/20富士、愛鷹山系、伊豆がうっすら見える。視界は悪くない。19から24℃。期待に反し、サシバ泊まり個体は8時過ぎからポツポツ飛ぶ程度。午前中3羽、4羽という出方であったが、午後になり、10以上のタカ柱が立ちだす。14時前、北東方向6キロくらいの空の中から、次々とサシバが湧いて出、10分で、100近い数になる。このまま、大出現?というような感じもあったが、後が続かず。それでも15時台にも15の群れが二つ。今日もハチクマ絶好調。渡らず、は、今日は0。23のうち15を識別できたが、11は幼鳥だった。9時台にオオルリ若が、近くのヒノキ樹冠にとまり、5分近くさえずっていた。サンショウクイ、コサメビタキ、エゾビタキと、一般種も多彩であった。

    09/19遠方やや霞むが、視界は概ね良好。北東、東方向に雲が多く、富士はみえなかった。21から24℃。暖かい。サシバは朝から1から6くらいの群れで動いていた。14時50分を回ると、地点から1キロ半径内に16、12、9のタカ柱が立った。いずれも調査地上空を越えていく。高根山方向からの南ルートを通るサシバも多い。杉尾山ほどではないが、ハチクマが多い。渡らずのハチクマも7例観察したが、いずれも幼鳥であった。15時以降コシアカツバメ約100。

    09/18どしゃ降りの雨の中だが、空気は澄み、愛鷹山、箱根、伊豆がくっきり。10キロ先の浜石岳が2キロ先くらいに見えた。、しかし、視界が良いと思うとすぐに濃霧になり、、遠くを見通せる時間は極めて短かった。18から24℃。タカは、ガスの中から北東から現れ、穂積神社方向に消えたハチクマ1、上空で鳴きながら西へ行ったツミ1だけ。11時から12時半の間は雨が降らなかったが、この時間帯アサギマダラが20近くも飛んだ。エナガ、コゲラ、アオバト、ツバメ

    09/16富士、愛鷹山系、伊豆半島がうっすらと見える。陽が差さず、17から20℃。午前中強く風が吹き、気温以上に寒く感じられた。昨日の遅い時間帯の出現から、ねぐら立ち多数あるかと思ったが、9時以前には8羽しか飛ばなかった。朝方複数でツミが渡る。ハチクマなどが出てくると、尾根上の林内から上がってアタックをかけてくるツミがいるが、非渡りと考え、カウントしていない。これらを含めるとツミの出現は20を越える。実際のところ、このツミも渡ってきたものなのかもしれず、正しいのかよくわからないが、2009年よりこのカウント方式を取っている。アオゲラ、イカル、カケスなど。

    09/15富士、愛鷹山系が、うっすら見える。全体に白っぽかったが、午後になり見えは良くなった。18から22℃。泊まりと思われる者が7時過ぎから12羽。午前中杉尾山から、40、60といったサシバ情報が入るが、平山はせいぜい7、8羽の群れ。14時半、「宍原方向5キロ先からサシバ多数」との杉尾ナビ。いよいよ地点の北側からやってきた。24、14、10のタカ柱。15時半には、高根山方向から、南ルートで計80羽くらいが行く。東北の気温低下で一気に動いたか?それにしても早い。2004年の平山観察開始以来、9月15日の3桁出現は初である。11時過ぎにカラス約200が3番鉄塔に集まっていた。河内、縄田の両氏、本日は作業のほうもありがとうございました。

    09/14富士見えず。浜石岳(10キロ)がかすむ。20から22℃。3羽、4羽と、連れ立ってサシバが出現することが増える。今日のサシバは高く旋回上昇するものが多かった。ハチクマ4例のうちの3。♀成鳥が1、幼鳥が2。これ以外に渡らずのハチクマが3あった。アマツバメ多数。数は少ないがハリオアマツバメも姿をみせた。アサギマダラ。

    09/13一日中、雨、霧、の繰り返し。今日の半分は視界なしであったが、霧の晴れ間に、2キロくらいの視程を得られる時間帯があった。11時から12時半が良く、サシバは、低くたれこめた雨雲のその下を、1羽ずつ飛んだ。少しでも高度を上げれば、ガスの中に消えた。18から22℃。寒い。秦野、東京のみなさん、雨の中ありがとうございました。(キビタキもありがとうございました。)キビタキ♂、アオバト、カケス、(9月12日ホンドリス。)

    09/12朝方、富士も見えたが、午後になり霞増す。浜石岳(10キロ)が白っぽくなった。20から25℃。朝からサシバは2羽3羽ながらパラパラと出現。今季は動き出しが早い。10時過ぎからノスリの出現頻度もがぜん上がり、観察者からまさか今日は10月12日じゃないよねの声も出る。13時過ぎ、龍爪方向、北側稜線付近、調査地上空が真っ暗になると、出現したサシバは北→南へ流れた。唯一明るい空を目指した模様。14時になり再び日が差し好条件になったが、もうタカは出現しなかった。ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ヒガラなど。

    09/11富士見えるが、昨日よりは霞んだ。22から25℃。今日も肌寒さすら感じる一日。サシバは、1羽ずつ、時に2羽で、布沢流域内で旋回し、調査地上空を横切っていった。8例は肉眼でとらえられる高さ距離で見ることができた。多くは成鳥であった。ツミが富士宮方向から複数で飛来し、北側のピーク上で5羽の柱を作った。ここまで雨で観察に入れなかったが、一気に渡りらしくなる。藪の中にソウシチョウが多数、ウグイス、ミソサザイが地鳴きで応戦?

    09/10視界は最高。富士、箱根、伊豆、稜線上の鉄塔がくっきり見える。朝方、快晴であったのが徐々に暗くなり午後になり雨に。下界とまったく逆の天気。22から24℃。台風一過と気温低下で渡りが多数見られると期待したが、渡りの気配なし。サシバは頭上を鳴きながら通った1羽のみ。アマツバメ、ヒメアマツバメが朝方数百単位で西へ。やっと今季も始まりました。



    参考文献:ワシタカ類飛翔ハンドブック(増補、改訂版、2003/5/20)文一総合出版P36,37 山形則男著


    このページに掲載されている観察記録は、日本野鳥の会々員や静岡の有志により個人的に善意で提供されたものであり未発表データ、及びコメントです。本文、及び画像の無断転載、引用転記を禁じます。(写真提供:蜂熊さん)

    静岡市又は近郊のタカの渡り情報(できればデータ形式)をお寄せ下さい。


    (FAX 054-347-0717)

    2014平山林道へ戻る

    2015杉尾山展望台へ

  • 2015秋、平山林道データ、コメントへ戻る(観察終了)

  • 過去の他の調査地データ(a past record)、コメントへ

  • タカの渡り全国ネットワークへ

  • 静岡猛禽研究会(鷹の渡り班のブログ)

    浜松市北区で風力発電が、鷹の渡り飛行コースにどう影響するか調査しています。
  • Copyright(C)Watari_Sizuoka/ Since 2010