志太・榛原地域救急医療対策協会は、救急医療に関する調査及び研究並びに知識の啓発を行うとともに、夜間における急患医療を提供し、もって地域住民の健康の保持増進及び福祉の向上に寄与することを目的に、4郡市医師会(焼津市医師会、志太医師会、島田市医師会、榛原医師会)と当時の3市10町(焼津市、藤枝市、島田市、岡部町、大井川町、吉田町、榛原町、相良町、御前崎町、金谷町、川根町、中川根町、本川根町)により、昭和57年3月に設立されました。
静岡県藤枝市瀬戸新屋362番地の1
昭和57年3月30日
定款第4条(事業)により規定
(1) 救急医療に関する調査及び研究に関する事業
(2) 救急医療に関する知識の啓発に関する事業
(3) 夜間の急患診療に関する事業
(4) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
昭50.10 | 志太地域の市町の保健担当課長等の間で「夜間急病センター設置」構想を具体化 |
昭51. 3. 4 | 山本静岡県知事が県議会で志太地区に救急センターの建設をあきらかにする |
昭51 〜 54 | この間志太榛原地域の関係市町で具体的な構想を練り、研究会を開催 |
昭54. 9.25 | 焼津、藤枝、島田の3市長会で「広域救急医療センター」の建設について 広域範囲を志太郡榛原郡の3市10町とする等の構想を打ち出す |
11. 5 | 志太榛原地域の3市10町の市町長会議を開催 3市10町構想を基に「地域住民のセンター」として救急体制の整備をする方向を決議し、協議会を組織して研究を進めることにする |
11.13 | 焼津市長と志太榛原の4郡市医師会代表者会議開催 3市10町の広域救急医療センター構想について各医師会の合意を得、協議会の会員に医師会代表の参加を決定 |
12. 5 | 焼津市長と4公立病院の病院長との会議において、3市10町構想を説明し、理解を得る |
昭55. 1.14 | 志太・榛原地域救急医療センター設置協議会設立総会開催 規約、役員、事業計画、予算等を決定し、協議会会長に服部焼津市長、副会長に飯塚藤枝市長を選出 |
2.29 | 協議会第1回幹事会 協議会第2回幹事会で基本構想を次のようにまとめる 1.初期救急医療体制を補完する 2.センターの管理運営は社団法人を設定し、管理を委託する 3.センターの診療科目は内科・小児科とする |
5.12 | 協議会第1回小委員会(全員)開催、基本構想を決定 |
8.19 | 協議会第2回小委員会(医療部会)開催 |
一その後、数回の小委員会(医療部会)を開催一 | |
9.22 | 協議会第3回小委員会(行政部会)開催 |
10. 9 | 協議会会長並びに副会長が出県、山本県知事にセンター建設場所を県の藤枝総合庁舎敷地内に併設できるように配慮を陳情 |
昭56. 2. 6 | 志太・榛原地域救急医療センター設置協議会総会開催 医療センター設置計画を承認 |
3.31 | 藤枝市と2市10町との間の救急医療事務の委託に関する覚書及び藤枝市と2市10町との間の救急医療事務の委託に関する規約を制定 |
昭56. 5.12 | 藤枝保健所長(現、中部保健所長)と焼津市の部長が県衛生部長と医師確保について協議、浜松医大を紹介される |
6.12 | 志太・榛原地域救急医療センター設置協議会総会開催 |
6.13 | 3市1町(焼津市、藤枝市、島田市、榛原町)の首長が浜松医大を訪間、医療センターへの医師派遣を要請 |
11.4 | 志太・榛原地域救急医療センター起工式 |
昭57. 1.15 | 3市1町首長と4郡市医師会長との会議、理事長・副理事長の選任について協議、これを基本に後日理事長に水野正島田市医師会長・副理事長に飯塚正二藤枝市長を決定 |
2. 8 | 志太・榛原地域救急医療センター設置協議会総会開催 志太・榛原地域救急医療対策協会設立総会開催 |
2.17 | 水野理事長・石井所長が浜松医大を訪問 |
2.22 | 4公立病院長会議において二次救急受入について協議、各病院の受入と当番日数・日程表を決定 |
2.25 | 5消防長会議において、救急隊の体制の整備等を打合わせる |
3.19 | 志太・榛原地域救急医療センター竣工 |
3.30 | 社団法人設立許可 4郡市医師会・医師及び、浜松医大の川島病院長による医療センター視察 |
4. 1 | 志太・榛原地域救急医療センター開設 診療時間/月〜日曜日 午後9時から翌朝7時まで |
昭61. 9.20 | 知事顕彰受賞 |
平10. 9. 9 | 厚生大臣表彰受賞 |
平17. 4. 1 | 診療時間帯の見直し 浜松医科医学部附属病院からの医師交流満了に伴い深夜帯の診療停止 診療時間/月〜日曜日 午後7時30分から11時30分まで |
平22. 6 | 医事コンピューター導入、11月より診療報酬のオンライン請求開始 |
8. 1 | 診療時間帯の見直し 医師会医師の負担軽減行う目的で、一部時間の診療停止 診療時間/月〜日曜日 午後7時30分から10時まで |
11. 1 | 診療時間帯の見直し 静岡県立総合病院、静岡県立こども病院、静岡市立静岡病院からの医師交流開始に伴う、一部深夜帯の診療再開 診療時間/月〜木曜日 午後7時30分から10時まで /金〜日曜日 午後7時30分から翌朝7時まで |
平23.10.28 | 待合室改修(隔離待合室の設置)、待合室トイレの増改修、受付・薬局の増改修、合併浄化槽への切替(県地域医療再生推進事業費補助金) |
平25.3.19 | 公益社団法人に認定 |
10.29 | 感染者用診察室・観察室分離設置、医師・職員トイレ改修、屋外看板(掲示板)設置(県地域医療再生推進事業費補助金) |
平27. 3.31 | 御前崎市退会 御前崎市の医療圏の再編に伴い、志太榛原から中東遠医療圏へ移籍 |
平31. 4. 1 | 浜松医科大学医学部附属病院からの医師派遣再開 実施日は毎月、第1日曜日となる |
令 2. 4. 1 | 診療時間帯の見直し 静岡県立総合病院との医師交流終了に伴い、金曜日の深夜診療を停止 診療時間/月〜金曜日 午後7時30分から10時まで /土・日曜日 午後7時30分から翌朝7時まで |
令 3.11. 1 | キャッシュレス決済開始 |
令 4. 1. 1 | 救急医療センター(協会)ホームページ開設 |
令 4. 4 | マイナンバーカードの保険証取扱い開始 |
〒426-0075
静岡県藤枝市瀬戸新屋362-1
TEL 054-644-0099
FAX 054-644-0049