静岡県では、地域ごとに8つの2次保健医療圏を設定し、主として軽症患者の外来医療を担う初期救急医療から、入院が必要な重症患者に対応する第2次救急医療、多発外傷等の重篤患者を受け持つ第3次救急医療、さらには社会復帰まで継続した医療が実施される体制の計画的かつ体系的な整備を推進しています。当医療センターは初期救急医療を担う施設となります。
主として軽症患者の外来医療を担う初期救急医療については、休日診療と夜間診療で対応先が分かれています。休日診療は志太、焼津市、榛原医師会は会員診療所で診療を行う在宅式で、島田市医師会は島田市休日急患診療所で診療を行うセンター式で行われています。夜間救急については当医療センターが対応しています。
入院が必要な重症患者に対応する第2次救急医療については、焼津市立総合病院、藤枝市立総合病院、島田市立総合医療センター、榛原総合病院の4病院が対応しています。
重症及び複数の診療科領域にわたる重篤救急患者に対する第3次救急医療(救命救急医療)については、平成29年4月に県内11箇所目の救命救急センターとして、藤枝市立総合病院が指定され、24時間体制で救命救急医療を行っています。地域外の救命救急センターで対応する場合もあります。
地域医療は限られたマンパワーで支えられています。医療崩壊を招くことなく、安心して医療を受け続けることができるよう、一人ひとりが病院のかかり方について考えましょう。
体調がおかしいなと感じたら、平日昼間の診療時間内に近くの診療所を受診しましょう。普段から自分や家族の健康状態を把握し、気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう。
夜間や休日の救急医療は緊急事態に備えるためのもので、一般的な診療時間(平日日中)とは異なり、限られた診療体制で運営されています。
本当に治療を必要とする人へのために、気軽に受診する(コンビニ受診)は避けましょう。
土曜日の午前中は、多くの診療所が診療を実施しています。出来ればその時間中にお近くのかかりつけ医、診療所の受診をお願いします。その時間を越えてしまった場合は当医療センターまたは、総合病院を受診して差し支えありません。また、休日は「休日当番医(休日診療所)」、夜間は当医療センターを受診してください。
〒426-0075
静岡県藤枝市瀬戸新屋362-1
TEL 054-644-0099
FAX 054-644-0049