ここでは、楽天市場を利用しパーツをそろえてSRをカスタムしていこうと思っています。
わかりやすく、写真などで実際カスタムを行った場所などを解説しながらやっていきたいと思っています。
ご来店ありがとうございますm(_ _)mリクエストによりヘッドライトの商品ページを追加しました。私もデイトナのビンテージを購入済なので近々装着&取り付け方ページを追加する予定です。お楽しみに!!

TOP カスタム日記 商品紹介 Links
番目の訪問者様です。
グリップの交換 ウインカーの交換 工具 アラーム・イモビライザーの取り付け シート交換 ハンドル交換 バッテリー

ウインカーを変えてみたいと思います。

用意するものは、 プラスドライバー と、 12ミリのソケットレンチ コンビレンチ と、 17ミリのコンビレンチ と、 ウインカーステー です。
コンビレンチだけでもできますが、ソケットレンチがあるととてもスムーズに作業が行えます。

この写真が工具の写真です。左から、コンビレンチ、ソケットレンチ、プラスドライバーです。 工具写真 ウインカー商品一覧!! クリック
まず、シートをはずします。2つのボルトでついているので12ミリのコンビレンチかソケットレンチで取り外します。 シートはずし シートはがし
はずすと、テールランプとウインカーの3本の配線が見えると思います。左右のプラス・マイナスの配線を4本抜きます。これはうまく引っ張れば抜けます。次に、ウインカーの裏側に17ミリのナットがあるので、コンビレンチで緩めればウインカーが外れます。
ブレーキ側の配線は、 濃緑 がプラス、黒がマイナス です。
クラッチ側の配線は、 濃茶 がプラス、黒がマイナス です。 つまり、両方とも黒がマイナスだと覚えておけばいいでしょう。
配線 ※この写真は取り外し、新しいウインカーをつけた後の状態です。
今度は前のウインカーです。配線はヘッドライトの中に入っているのではずす必要があります。ヘッドライトカバーの横のプラスのネジをドライバーで2本はずします。 ヘッドライトのネジ  
ヘッドライトを外すと、色々な配線がぎっしり詰まっています。まず、この中からライトにつながっているカプラを外します。 ヘッドライトのカプラ カプラ
この写真に写っている4本の配線がウインカーです。後ろと違って黒色(マイナス)の配線はひとつになっています。あけてみればわかると思います。後ろと同じ要領でやれば完成です。ただ、フロントフォーク部分につけたいのならステーを取り付ける必要があります。 配線(ヘッド) ウインカー

これでウインカーの取替え終了です。
今回は、雨対策として ハーネスチューブ を前にはつけました。 ビニールテープや絶縁テープ なども使用してみるといいとおもいます。
ウインカーセットを買わずにウインカー単品でやる人は延長ケーブルを多めに買っておいたほうがいいと思います。

ウインカーやステーなどの商品一覧!! クリック