ここでは、楽天市場を利用しパーツをそろえてSRをカスタムしていこうと思っています。
わかりやすく、写真などで実際カスタムを行った場所などを解説しながらやっていきたいと思っています。
ご来店ありがとうございますm(_ _)mリクエストによりヘッドライトの商品ページを追加しました。私もデイトナのビンテージを購入済なので近々装着&取り付け方ページを追加する予定です。お楽しみに!!

TOP カスタム日記 商品紹介 Links
番目の訪問者様です。
グリップの交換 ウインカーの交換 工具 アラーム・イモビライザーの取り付け シート交換 ハンドル交換 バッテリー

オートバイユーザー待望の双方向セキュリティーアラーム【000】スティールメート 886C-2WAY 4... クリック ここから商品ページへ!!

今度は防犯装置を強化したいと思います。

SR400にはあらかじめイモビライザーがついているので防犯装置は他にはいらないという人もいるかもしれません...でも、自分は どこかに出かけた時、ツーリングにいった時、自分が見ていない時に誰かに触られたり、いたずらされたくないのでさらにアラームをつけることにしました。
このアラームは優れもので、車体本体にはホーンで警報が鳴り、自分の手元のリモコンにもブザーや振動で以上を教えてくれる優れものです。
普通の防犯装置(アラーム)は、車体のホーンが鳴り響いているだけなのですが、リモコンでも受信できることによって本体のホーンの音を切って、リモコンで確認できます。
つまり、家においておいても近所迷惑にならないのです。 自分でつけてみましたが問題なく稼動しました。つけた後の画像なのでわかりにくいかもしれませんが、参考にしてください!!
オートバイユーザー待望の双方向セキュリティーアラーム【000】スティールメート 886C-2WAY 4...

本体はやっぱりシート下につけることにしました。
ホーンはシートの下につけるスペースがなかったのでタイヤ付近に強力な防水両面テープとネジで固定しました。
ポケベル用のアンテナはバッテリー付近に丁度いいスペースがあったのでそこにはめ込みました。まず、バッテリー側のサイドカバーを外します。外すのは簡単でエンジン横に鍵穴があるので、鍵をまわせば取れます。右の写真に写っている赤いものがアンテナです。
最後に配線です。ウインカーの配線とバッテリーに配線をかませれば完成です。配線の詳しいことはマニュアルをお読みください。

下の画像(丸く囲ってある箇所)をクリックしてみてください。取り付けの際の詳細がわかります。これで少しはわかりやすくなると思います。




  
@    黄色い配線をウインカーのプラスの部分にかませます。通常、リアフェンダーの近くに2本が対になったケーブルがあります。2本のうち、ウインカーを点滅させた時に通電する方(検電テスターなどではウインカーと一緒にパイロットランプが光るほうです)に、結線してください。
A    バッテリーに結線させます。赤線をバッテリーのプラス、黒線をマイナスへ結線します。

これで完成です。

自分はアラーム機能にハザード機能しか使っていませんが、さらにエンジンリモート発動(キックスタート車以外)、エンジンリモートストップなどいろいろな機能があります。