中近笠鉾

秩父の夜祭り

朝7:40に家を出発し、磐田IC~富士IC~精進湖(10:00)R358~甲府南~R20~石和温泉~R140~昼食(道の駅・みとみ)(12:20)~雁坂峠<雁坂トンネル6.8Km>有料~大滝村~秩父市着(1:15)・・・徒歩・・・秩父神社(1:30)

交通規制区間の北の端・上宮地町交差点
(R299)から秩父神社に向かう途中に、秩父神社宮参り&市内引き回しを終えて自町に帰ろうとしていた絢爛豪華な笠鉾「中近笠鉾」に出会い、最初にビックリ、そして囃子方8名(大太鼓1、小太鼓3、笛1、鉦1)はなんと床台の下、腰幕の中に入っていて姿は見えません。実に勇壮なお囃子です。

そこにいた役員の方にいろいろな事をお聞きしながら、秩父駅前交差点まで一緒にお供をし、そこで「玉入れ」のお囃子に乗って、楫方衆による「方向転換」が行われる様子を見て、またビックリ、初めて見る光景に目を見張り、じっくりと見てきました。

山車の組み立ては、大工の棟梁の指導の基、2日掛かりで行うそうです。その時使う麻紐はみんなでまる1日掛かって綯う
(なう)そうです。当然の事ながら、釘は一本も使っていない。

自町に帰る中近笠鉾を見送りながら次に向かったのが秩父神社「境内には2日に奉納された神馬が繋がれて、御神輿が安置されていました」、参拝を済ませて境内で行われていた屋台歌舞伎を見学、今年の当番は、本町なので本町屋台に張り出し、芸座
(げざ)をつけて歌舞伎舞台に変身させた上で演じられていました。
昔は各町が競って演じたそうですが、今では当番制になっています。
その他に「下郷笠鉾」が据え置いてありました。

その後、御旅所に向かう途中、
「中町屋台」にも出会いました。


       

お旅所名物、「お化け屋敷」
懐かしいお祭風景、呼び込みのお姉さんの声も嗄れていました

御旅所の下見を終えて、いったん寿旅館
(小鹿野町)に食事に行き、再度戻っての見学です。夜は笠鉾、屋台の提灯に火が入り、いっそう豪華さが増します。

御旅所周辺の見所を探し、いろいろな場所から見学しましたが、秩父夜祭りの最高の見せ場は、なんといっても
ダンゴ坂の登りでしょう。山車が一台一台、坂を上るときには、勇壮なお囃子に加え花火が一緒に花を添えて盛り上げていました。

花火も全国レベルの規模ですので、花火目当ての人も多いそうです。
 

         

        秩父神社例大祭神事

前儀

12月1日 午前10時   御本殿清浄之儀
       午後2時    例大祭奉行祈願祭

12月2日 午前 9時   御神馬奉納之儀
       午前10時   新穀奉献祭
       午後       屋台奉曳
       夜         花火打ち上げ

(Pm7:00~8:00)

本儀

12月3日 午前 9時頃   各笠鉾屋台奉曳開始
                  屋台町は順次曳き踊りを奉納
                  しつつ、宮参り

午前10時    献幣使参向例大祭祭典

正午頃      屋台芝居(午後3時頃まで)

午後 7時    中近笠鉾を先頭に下郷笠鉾、
          宮地屋台、上町屋台、
          中町屋台、本町屋台は順次、
          お旅所へ供奉

午後 8時頃   笠鉾・屋台、団子坂曳き上げ
           仕掛け花火打ち上げ    
          
(仕掛け花火・スターマイン・尺玉連発)
             (Pm8:30~10:30)

           御神輿進発

午後10時頃  斎場祭(お旅所)

終えて      笠鉾・屋台帰還

次いで      御神輿帰還

次いで      還幸祭(秩父神社)

後儀
     
12月6日 午前10時、新穀奉献感謝祭、
       併せて例大祭奉行完遂奉克祭 

12月3/6日 秩父神社神楽奉奏

              
(秩父神社神楽殿)




あなたの好きな お祭り、自慢の お祭り、感動した お祭り、面白い お祭り、お祭りに関することなら何でも結構です。 
全国のお祭りをご紹介下さい。

あなたのお祭り写真を載せてみませんか?

写真を送っていただければ、このページはあなたのものです。
メッセージ
を添えて、下記までお送り下さい。






トップ・ページへ戻る

表 紙