「アカデモッシュ!」のレシピ
●「アカデモシュ!」は、玄米炊飯だけでなく、様々なお料理にも調味料として使えます。
●
ブログ 「玄米を美味しく…浅井園和堂の『すっぱ』物語」には
「アカデモッシュ!」をいろいろな料理に試している体験記を載せています。
よろしければ、ご覧ください。↓
「アカデモッシュ!」のレシピ
★
「『すっぱ』で豚丼」
★
「『すっぱ』コーラ」
★
「『すっぱ』ジャムトースト
★
「つみれにも『すっぱ』」
★
『すっぱ』しょうゆ
★
「『すっぱ』で椎茸を美味しく」
★
「『すっぱ』で煮物
★「
味噌汁」に入れる…具材(大根やゴボウなど)を鍋に入れて、
「アカデモッシュ!」を水1リットルにつき5cc入れて、水から煮る。
★「
カレー」に入れる…ニンジン・ジャガイモを切って鍋に入れ、
「アカデモッシュ!」を水1リットルにつき5cc入れて、水から煮る。
また、玉ねぎや肉をいためる時、それぞれ塩・コショウと共に
「アカデモッシュ!」を適量入れて炒める。
★「
煮物」づくり…既定の砂糖・みりん・酒・しょうゆに加えて、
「アカデモッシュ!」を大さじ1入れる。
★「
スープ」づくり…水1リットルにつき「アカデモッシュ!」を5cc入れて
鶏がら・豚骨・野菜等を30分〜1時間煮込む。
★「
白米炊飯」に入れる…玄米炊飯より追加する水は少なくしてください。
「アカデモッシュ!」も白米1合につき小さじ半分〜小さじ1程度でお願いします。
★★★この他、肉や魚の
つけだれに入れたり、
めんつゆに入れたり、
出来合いの総菜や揚げ物にそのままかけたり、トマトジュースや豆乳やしじみ汁等に
少量入れて飲むことも、お勧めの使い方です。
●玄米を食べない方でも、毎日の体調管理・栄養補給に「アカデモッシュ!」を使い続けてくださっています。
★★★ 「アカデモッシュ!」を使っていろいろな料理作っています ★★★



煮物 焼きそば・味噌汁 味噌汁



スパゲッティ 餃子・つけだれ つみれ汁



カレー サンドイッチの具 お汁粉



和風スパゲティ 豚丼 トースト
上へ トップへ 戻る