皿,鉢の作り方
@、壷と同様に甕板を据えて、土ごろしをします。
A、右手で押しながら平らにします。
@、右手の掌(手首部)を中心から押し当てて窪みを作ります。
A、高台の高さを見込み、底に針を刺して測ります。
@、右手で土を大きくつかみ、予定の高台内まで広げます。
A、左手はぶれないように、しっかりと右手につけます。
@、厚ゴテを中心から押し付けて、底部の土を締めます。
A、左手はぶれないように、しっかりと右手のコテにつけます。
@、両手小指に力を入れて、立ち上げます。
A、口縁を締めて、整えます。
@、右手の先を左手の腹で受けて、挽きあげます。
A、口縁を締めて、整えます。
@、右手にどべをつけたスポンジを握り、左手指はかるく曲げて両手で土を挟みます。
A、右手を左手の中指に押し当てて、土手をたおしながら挽きあげます。
@、さらに、中心から倒してゆきます。
A、ろくろの回転は遅くします。
@、牛ベラを左手に押し当てて締めながら形を整えます。
A、ろくろの回転はさらに遅くします。
@、ケーキ用ヘラで、ならしてろくろ目をとります。
A、右手先で受けて、口縁が落ちないようにします。
@、仕上げは鹿皮で口縁をしめます。
A、ワイヤーで甕板と切り離しておきます。
@、見込がべとつかなくなってから、ひとまわり大きな円盤をかぶせてひっくり返します。
A、鏡に粘土をまわし、裏返したまま載せて、盤をたたいて芯を出します。
B、湯呑み同様に高台を削りだします。
道具類
竹のカンナ、牛ベラ、厚ゴテ、安全ピン、鹿皮、ワイヤー、ケーキ用ヘラ、スポンジ