
- きよさわなび


そば打ち体験
内 容 |
令和5年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座 地産地消 そば打ち体験
清沢産のそば粉を使って作ります。昼食には自分で打ったそばを、きよさわ里の駅特製のつゆで頂きます。 ![]() |
日 時 | 令和5年12月16日(日曜日) 9時から開始 |
場 所 | 清沢生涯学習交流館 |
募 集 | 成人8名(先着順) (但し5名に満たない場合は中止します) |
会費 | 1,000円 |
持 物 | エプロン・三角巾・タオル |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 受付 9時~16時(月曜定休日以外) ※できれば昼食時(繁忙時)は避けていただければ幸いです。 |
こんにゃく作り
内 容 |
令和5年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座 地産地消
地元清沢で採れたこんにゃく芋を使って出来立てを試食します。デカこんにゃく
1個のお土産付き ![]() |
日 時 | 令和5年12月10日(日曜日) 9時~開始 |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」 静岡市葵区相俣200番地 |
募 集 | 成人10名(先着順) (但し3名に満たない場合は中止します。又多数の場合は再度開催します。) |
会費 | 500円 |
持 物 | エプロン・三角巾・タオル マスク着用・体温を測ってくること |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 受付 9時~16時(月曜定休日以外) ※できれば昼食時(繁忙時)は避けていただければ幸いです。 ご連絡をお待ちしておりいます。 |
終了イベント
さつまいもの収穫体験
内 容 |
令和5年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座 さつまいもの収穫体験 春に植えた苗が大きく育ちました。収穫してみましょう。 ![]() |
日 時 | 10月15日(日)9時から開始 ※雨が降ったら中止です。 |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」の畑 |
募 集 | 10名(先着順) |
会費 | 500円(幼稚園児以上) 収穫時にお土産付き |
持 物 | 汚れてもいいい服装でお願いします。
長靴・軍手・帽子・飲料も忘れずに。 クワのある人は持参してください。 ※マスク着用は個人の判断にお任せします。 |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |
紫蘇ジュース作り
内 容 |
令和5年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」体験講座 紫蘇ジュース作り ![]() |
日 時 | 8月6日(日曜日) 10:00~ |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」 きよさわ里の駅:静岡市葵区相俣200番地 |
募 集 | 10名 |
会費 | 500円 ※一人ペットボトル1~2本お持ち帰り |
持 物 | エプロン・三角巾(被るもの)・タオル |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |
稲作体験
内 容 |
令和5年度 体験交流施設 「きよさわ里の駅」交流講座 稲作体験、してみませんか ![]() |
日 時 | 6月10日(土曜日) 10:00~ |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」田んぼ |
募 集 | 10名 |
会 費 | 2,000円(全3回)8月草刈り・10月収穫祭予定 |
持ち物 | 汚れても良い服装 |
申し込み |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |
さつまいものツルサシ
内 容 |
令和5年度 体験交流施設 「きよさわ里の駅」交流講座 秋の収穫を楽しみに、サツマイモのつるをさしましょう。 ![]() |
日 時 | 06月18日(日) 9時から開始 収穫は10月15日を予定しています。 雨が降ったら中止です。 |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」の畑 |
募 集 | 10名(先着順) |
会 費 | 1,000円(幼稚園以上) 収穫時にお土産付き |
持ち物 | 汚れてもいい服装でお願いします。 |
申し込み |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |
お知らせ |
長靴・軍手・帽子・飲料も忘れずに。 クワのある人は持参してください。 マスク着用は個人の判断に任せします |
じゃがじゃが体験
内 容 |
令和5年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座
今年はどうかな?ワクワク、ドキドキ![]() ジャガイモを掘ってみよう。 洗ってゆでて食べてみよう |
日 時 | 令和5年6月4日(日) 9時から開始 雨が降ったら中止です。 |
場 所 | 体験交流施設 きよさわ里の駅 の畑 |
募 集 | 20名(先着順) |
会 費 | 500円(幼稚園児以上)お土産付き |
持 物 | 汚れてもいい服装でお願いします 長靴・軍手・帽子・飲料も忘れずに クワのある人は持参してください ※熱を測ってきてください。マスク着用でお願いします。 |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 TEL295-3783 FAX295-3993 09時~16時(月曜定休日以外) ご連絡をお待ちしています。 |
しいたけ菌打ち体験
内 容 |
令和4年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座 しいたけ菌打ち体験 ![]() |
日 時 | 令和5年3月19日(日) 午前9時より11時 |
場 所 |
集合場所:体験交流施設「きよさわ里の駅」 静岡市葵区相俣200番地 |
募 集 会 費 |
10名 お一人様1,000円 (ただし5名に満たない場合は実施しません) |
持 物 | 軍手・タオル 動きやすく汚れてもいい服装、運動靴でお願いします。 |
お願い |
※当日は体温を測ってきてください。 ※マスク着用でお願いします。 ※零年開催の終了後のサービスは無しです。 ※未就学児は保護者同伴でお願いします。 |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |
みそ作り
内 容 |
令和4年度 体験交流施設「きよさわ里の駅」交流講座 味噌は寒に仕込むのが一番 米こうじたっぷりの添加物無しのお味噌を作ってみましょう ![]() |
日 時 | 2月19日(日曜日) 10時から開始 |
場 所 | 体験交流施設「きよさわ里の駅」 静岡市葵区相俣200番地 |
募 集 | 成人5名(先着) |
会費 | 1,500円 |
持 物 | エプロン・三角巾・タオル |
お願い | ★当日体温を測ってきてください。(マスク着用) |
申込先 |
体験交流施設「きよさわ里の駅」 電話054(295)3783 FAX054(295)3993 ※月曜日は定休日のため電話に出られません。 ※電話は09時から16時までにお願いします。 |