政木PCコンサルティング
政木慎也
2023/6/1 更新の最近の写真
家電アドバイザー総合資格
(生活家電・AV家電)
小売商販売士資格2級
Webクリエイター上級資格
ビジネス著作権初級認定
普通自動車運転免許
タイトル:「経済的自由を求めて〜伊豆下田でパソコン出張サポート業を始めた男のブログ〜」
「金持ち父さん、貧乏父さん」に影響されて、経済的自由を求めて試行錯誤する私のちょっとした体験や考え、情報をお伝えしたいと思います。
ブログへのリンクは、こちらです↓
http://shinya9719.seesaa.net
2013年4月11日からは、yahooブログを始めました…が、Yahooブログは、サービスが終わってしまいました。
現在、amebaブログで時々記事を投稿しています。
リンクは、こちらです↓
https://ameblo.jp/masaki-pcc
皆様、はじめまして。また、私のパソコン出張サポートをお受けいただいてこちらのサイトをご覧になった方には、その節は、ありがとうございました。
私の名前は、政木慎也(まさきしんや)
と申します。
出身は、静岡県伊東市で、昭和47年生まれです。
以前は、エイデン下田店(旧100満ボルト下田店、その前は、旧ケーズデンキ下田店)の正社員として勤め、パソコンやパソコン関連品の担当をしていました。
2008年4月に、エイデン・サントムーン柿田川店(静岡県駿東郡清水町)へ異動となり、新店舗の売り場作りにあたり、5月2日の新店オープン以降は、デジタルカメラの販売業務に当たっていました。
しかしながら、その後、所属していた株式会社三石電化センターがエイデンに完全に吸収合併されて無くなってしまう可能性が出てきた事や、新しい事を始めたいと思った事、長期の海外旅行に行きたいと思った事などを理由として、2008年11月末日をもって、自主退職しました。
最後にいただいた有給休暇中の11月に、ニュージーランドのミルフォード・トラックを歩き、退職後の12月には、別府・湯布院へ旅行に行きました。そして、年末年始を沖縄で過ごした後、2009年1月からは、気持ちを入れ替え、沼津市の栄光ビジネスパソコン専門学校にて、Web・DTP課の職業訓練を受けさせていただきました。
そして、職業訓練を受けている間の2月に株式会社三石電化センターがエイデンに完全に吸収合併された事を知りました。
4月からは、沼津市のWeb制作会社「ワーキング・ヘッズ・アドバンス」にてOJTを受け、1ヶ月間、Web制作の実務を学ばせていただきました。
職業訓練終了後、静岡県下田市に引越しをして、伊豆半島南部を対象エリアとしてパソコンの出張サポート業をスタートいたしました。
6月1日より「政木PCコンサルティング」を屋号として、個人事業で開業しました。現在は、エディオンの下請け業者としても活動しています。
私は、パソコンを使うのが、とても好きなので、皆様にもパソコンを使う楽しさ、便利さを知っていただきたいと思い、そのお手伝いをしたいと考えています。
また、パソコンの話題は、もちろんですが、国内外の旅行や様々な投資の世間話も大好きですので、そんなお話が出来れば嬉しく思います。
皆様のお陰様をもちまして、「政木PCコンサルティング」は、今年の6月で開業14周年を迎える事が出来ました。本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
私は、毎日、パソコンに触らない日が無いような生活をしていますが、皆様もせっかくお持ちのパソコンを有意義に利用していただけるよう、ご提案などさせていただければと思っています。
インターネットに接続
電子メールのやりとり、ブログの更新、お気に入りのブログチェック
情報収集…YAHOOやMSNなどのポータルサイトでニュースや記事を確認、為替動向、中古車、収益マンション等の情報取得、楽天トラベルにて、宿泊先の予約、旅先の施設の割引券のプリント
動画観賞…YouTubeやYahoo動画で音楽や音楽ビデオの視聴
買物…amazon.comにて、書籍やCD・DVDの購入、花キューピットや花急便にて花を贈る、旅行の際の航空券の購入
投資…株や商品先物取引、FX、日経225、純金積み立て、投資信託の取引
アプリケーションソフトを利用
文書作成…Word、簡単な表やデータベース…Excel、資産管理…MONEY2006
日記…ズバリ日記
年賀状…筆王を使用して、デジカメで撮った写真入りの年賀状の作成や名刺、宛名ラベルの作成
データ管理
デジカメで撮った写真、ダウンロードした音楽データなどの整理整頓
等々、私はこの程度、利用していますが、人それぞれ使用目的は違いますので、パソコンの利用方法は、かなり多くなります。もし、こんな事をやってみたいという事があれば、是非、ご相談下さいませ。
この旅行については、「経済的自由を求めて〜伊豆下田でパソコン出張サポート業を始めた男のブログ〜」の10月27日から10月2日までの記事として投稿させていただいています。
ブログへのリンクは、こちら↓
「経済的自由を求めて〜伊豆下田でパソコン出張サポート業を始めた男のブログ〜」
の9月27日の記事「石垣島に到着です」
会社を辞める1カ月前の有給休暇中に行って参りました。長年の夢だったミルフォードトラックのガイドツアーに参加するのが大きな目的です。そこは、「世界一美しい散歩道」と呼ばれる素晴らしい所です。4日間で53kmを踏破するスケジュールでしたが、食事は美味しく、睡眠時間もたっぷり取れましたので、何とか無事に達成する事が出来ました。体中が痛くなりましたが、とても楽しいウォーキングで一生の思い出になりました。
14人のグループの中で日本人は、私だけでしたが、片言の英語とゼスチャーで何とか通じました。でも、英語が普通に話せないのは、私だけでした。
外国の方々と友好を深めるには、英語はちゃんと身につけておきたいと強く思った数日間でした。これからは、英会話は、必須だと思い、英語の勉強を再開したのですが、喉元過ぎれば熱さを忘れてしまうものです…。
写真は、ミルフォードトラックのコース中、最標高のハイライトポイント”マッキンノン・パス”です。
周りには、とても広大な景色が広がっています。振り返れば、今まで歩いてきた渓谷や山荘などを眺める事が出来ます。
この近くには、「世界一眺めの良いトイレ」があるのですが、お見せ出来ないのがとても残念です。
羽田空港から鹿児島空港を経由して、屋久島まで航空機を利用して行きました。屋久島は、とても雨の多い所なので、雨対策は絶対に必要です。
荒川登山口から縄文杉まで往復10時間の行程を8時間で往復しました。自然の中を歩くのは、とても気持ちの良いものです。もうちょっとゆっくり歩いても良かったかも知れません。
登山道では、ガイドの人に案内された年配の方もとても多く、人気の場所だと実感しました。
この日は、結局、朝から晩まで雨でした。
登山自体も疲れましたが、その後、帰りのバスを2時間待ちした方が歩くよりも大変でした。遅すぎても、早すぎても駄目で、計画通りに歩く事も大切だと思いました。
写真は、屋久島の縄文杉です。世界自然遺産に登録されてから、ここを訪れたいといういう人は多いのですが、かなり距離があるので、ちょっとした覚悟が必要です。
現在の縄文杉付近には、柵が張られていて、直接触れる事は出来ませんでした。
しかし、実際に目の当たりにすると、すごい存在感があります。
会社に勤めていた時に突然、5連休をいただき、その2週間前に急遽、この旅行を決めました。ベトナム株に興味があったので、直接現地に行って口座開設をしてきました。
ホーチミンの街は、バイクが溢れ、車道を横切るのも命がけです。ベトナムは、若い人が多く、これからどんどん発展していきそうな期待が持てます。
この旅行中に行ったのは、サコムバンク(証券会社)、ベトコムバンク(銀行)、ペトロガスへの企業訪問、ホーチミン証券取引所、フーミフン高級新興住宅街視察、などベトナム株投資絡みの場所ばかりに連れて行って貰いました。
観光地らしい所は、まったく行きませんでしたが、食事も美味しく、とても楽しい旅行でした。
写真は、ホーチミン証券取引所の中の様子です。事前に申し出ていたので、中の様子を見学させていただきました。ただ、必ず中に入れさせて貰えるわけでは無いようですので、ラッキーでした。
肝心のベトナム株口座の開設ですが、申し込みから3ヶ月もかかってしまいました。口座を開設する為には、政府から証券取引コード番号を発行して貰わないといけないのですが、ベトナムは、社会主義の国なので、こういう事もありますとの返答でした。
ただいま、ごくわずかですが、ベトナム株を5銘柄ほど保有しています。
copyright (c) 2009 Shinya Masaki