本文へスキップ

富士宮市の脳神経外科、外科、内科クリニック。加藤脳神経外科です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0544-26-6360

〒418-0004 静岡県富士宮市三668−2

富士宮市の脳神経外科クリニック。加藤脳神経外科

加藤脳神経外科のホームページへようこそ!!

加藤脳神経外科では患者様に当院の診察時間や休診や代診のお知らせ、また患者様に有益な情報を随時発信しています。
当院の診療科目は脳神経外科、外科、内科です。また各種健康診断、脳ドック、特定健診も行っておりますので、不明な点などありましたら、どうぞ気軽にお声を掛けて下さい。

お知らせ(information)お知らせ

  • 健康コラム13回血管内手術について を更新しました
  • 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の5類移行についての情報    新型コロナウィルス感染症も3年経過し、ワクチン接種やそこそこ有効な治療方法の開発により、感染症法での扱いが特定感染症の2類からインフルエンザと同等の5類へと変更になります。これは5月8日(月)の連休から適応されます。今まではコロナ対応可能な病院のみで対応していたのが、原則として、すべての医療機関で新型コロナウィルス感染症の対応ができるようになります。しかし、治療費は全額国の負担だったのが、健康保険での対応となり、自己負担が生じる事になります。(1割〜3割)入院も費用がかかることになります。暫定的にしばらくは費用が掛からないように補助が出ますが、これも段階的に廃止されていくと思われます。ワクチンに関しては年1回は無償で受けられるようです。当院での対応はまだ決まっていないので、発熱のある場合まず電話での問い合わせをお願いしています。5類への移行により行政への報告義務がなくなるので、正確な感染者の数は分からなくなると思われます。しかし次の感染の波は必ず来るので、5類になっても感染対策をしっかりと行ってください。5月末の時点では、感染が徐々に増えつつあるといった状況になります。定点観測で全数把握ではないのですが、人流の増加、海外からの観光客の増加、マスク着用の義務の緩和等、感染が増える状況ではありますので、感染者の増加に対してあまり神経質にならないでください。もし感染してしまっても現在ではいくつかの有効な治療薬があるので、そちらを紹介していきます。新型コロナウィルスはウィルスなので体内で増殖して肺炎や、気管支炎、血管炎などを引き起こします。この増殖を防ぐのが、抗ウィルス薬になります。本邦で使用できるのは、レムデシベル(点滴)、モルヌピラビル(錠剤)、パキロビット(錠剤) ゾコーバ(錠剤)の4つになります。抗ウィルス薬は、増殖を防ぐので、重症になってしまうと使用できませんが、唯一レムデシベルは重症でも一定の効果があるとされています。逆を言えば中等症までで、早めに診断が出来れば有効な薬はあります。もし感染して受診した場合に処方されるのはおそらくモルヌピラビルだと思われます。効果が確かで、錠剤で服用しやすく、他の薬との飲み合わせが悪くないので、使いやすいです。1日2回で5日間服用すれば治療完了になります。抗ウィルス薬が使用できない場合には中和抗体が使用されます。もし重症化してしまった場合はステロイドや免疫抑制薬を使った対症療法が中心になります。早期の診断と治療が特に重要なのがお分かりになると思います。診断に関しては、抗原検査の迅速診断キットが普及しておりどの病院でも簡単に使用できますし、インフルエンザの検査と同時に新型コロナウィルスの検査が出来る装置もありますので、比較的診断も付きやすくなってきています。しかしそれでも感染すれば、軽症でもつらい症状や後遺症が報告されています。できれば感染は避けたいので、基本的な感染対策を怠らないようにしてください。また新型コロナウィルスのワクチンは少なくとも4回は受ける事で、重症化リスクをかなり抑えられます。回数が少ない方は接種を検討してください       
  • もし発熱の症状が有る場合には、かかりつけ医がいるかたは、かかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医が対応していない場合でも、対応している病院に紹介することができます。
  • 厚生労働省のコロナウィルス感染症対策ページ   
  • その日の都合により受付を11:30で締め切る場合があります。
  • 2019年10月から消費税が引き上げられるのに伴い、簡易脳ドックとオプションの料金が改定となり消費税分の値上げとなります。脳ドックの価格は据え置きになります。またフェルガードの納入価格上昇にともない、フェルガードの価格が3,600円→4300円に改定となりました。
  • 当院で認知機能の維持に効果のあるとされるフェルガード100Mの取扱を開始しました。価格は1ヶ月当たり4,300円です。フェルガードについてはこちら
  • 平成30年度より、富士宮市民で国民健康保険の方は年齢を問わずに脳ドック検査を受ける際に市から31500円の補助が出るようになりました。自己負担は当院の場合9970円となります
  • 4月1日より増税のため脳ドックの価格が改定となります。旧:43200円→新:41470円
  • 10月1日より簡易脳ドックとオプション価格が増税により変更となります。税率が8%~10%に なります。旧価格21600円→新価格22000円 オプション価格:4320円→4400円
  • 脳ドック検査で何が分かるのか、有効性、費用等についてまとめた健康コラム第12回を公開しました興味の有る方は、こちらからお読み下さい。
  • 当院では当日飛び込みMRI検査が可能です。検査希望の方はスタッフに伝えて下さい。(混雑具合によっては当日検査出来ない可能性もあります)
  • 金曜日は簡易脳ドック検査が一割引きでお得になります(21600円→19440円 税込み)
  • 当院では睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を行うことが出来ます。いびきが大きいと言われたり、充分な睡眠を摂っているはずなのに昼間やたらと眠くてボーッとするような方は随時ご相談をお受けしています。
  • 5月2日より脳ドック検査を開始しました、詳しくはこちらをご覧下さい。
  • 富士宮市では満35歳以上の市民の方を対象にしたがん検診を行っています。通常ですと集団検診の形で受けていただくのですが、胃がん、大腸がん、前立腺がん、肝炎ウィルス健診の4種類のうち、胃がんのバリウム検査を除いて本院でも健診を受けることが出来ます。詳しくは当院に問い合わせを願います。               
  • 待合室にFc2Wifiによるフリーの無線LAN環境を開設しました。タブレットやスマートフォン等をお持ちの方はご利用下さい。(初回のみFc2IDの登録が必要となります)
  • 健康コラム第11回認知症についてしっておくべきことを追加しました
  • 健康コラム第10回CTとMRIの違いを追加しました
  • 健康コラム第8回めまいについての知識を追加しました。
  • 健康コラム第9回頭部打撲後によく起こる症状(血腫)を追加しました
  • 10月16日サイトリニューアル及びにスマートフォン向けページを開設しました。
  • 頭痛症状別チェックシートを公開しました。詳細はコラムの第7回にあります。
  • 代診のお知らせ!

    2013年4月より毎週金曜日は慈恵医大救急部所属の近藤達弥先生が代診を行っています。 代診の先生の情報はこちらです
  • CT装置の更新

    日立メディコ製の16列マルチスライスCTを導入しました。GEヘルスケア製超音波型骨密度測定装置を導入しました。詳しくはこちらまで
  • 健康保険について

    受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
    保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
  • 当院のCT検査はオープン検査です。予約なしで直ぐに検査を行うことが出来ます。
  • 病院玄関に無料の飲料自販機を導入しました 
  • MRI待合室にウォーターサーバ導入しました
美味しい朝霧の天然水です!!
   どうぞ気軽にご利用下さい。()

Kato Nuro Surgical Clinic加藤脳神経外科

http://www4.tokai.or.jp/katonoge/
〒418-0004
静岡県富士宮市三園平668−2
TEL 0544-26-6360
FAX 0544-26-6366
e-mail:katok@ny.tokai.or.jp
お問い合わせフォームはこちら

スマートフォン版