369_03.jpg
百聞不如一見 (西安hanzi_kao.gif鴨店),2000年1月4日撮影

第5章 食在西安?


この章は食も含む諸物価篇としてまとめたつもり。 とかく,庶民向けの料理は辛い味付けが多いので,最後まで完全には馴染めず,周期的にお腹をこわしていたけれども,しかし美味しいことは "まっこと"美味しい。
なお,この[物価]をクリックすれば価格情報へ跳ぶ。 私自身が記録した買い物や食事の値段,見聞した色んな商売の価格などのデータはさほど多くないが,ネット上で得た参考資料も合わせて載せてある。


街の中の食
  1. どこへ行ってもお世話になるのは 「らーめん」ならぬ「らーみぇん」。 安くて,ボリュームがある。 師大路の 「天府排骨面食」はいつも学生たちで満員。 初めて入ると "カルチャーショック"を受ける。 店は間口1.5間くらいと狭く,机も小さくて汚くい。 椅子は丸椅子,机の上に 安物のトイレットペーパーの小ロールがある。 紙ナプキン代わりの口や手を拭くためのもの。 庶民向けの衛生的とは言えない小食堂ではどこでもたいていこれがある。 注文取りをする老板 (laoban) (マスター,店長)は,いつも受け取った紙幣を束ねて片手に握っている。 そこから釣り銭も払う。 調味料のほか,乾燥にんにくが丸ごと机の上においてある。 一度これを少し齧ったら,さっそく腹を壊した。 丼は薄いサランラップで包まれていて,麺が直接丼に触れないようになっている。 日本人学生も多いせいか,牛肉拉面(大とか小)と注文すると:,たいてい「辣子(lazi)要不要? (唐辛子は要るか要らないか)」,「香菜(xiang-cai(中国パセリ)要不要?」 と聞いてくる。 辣子が全くないと実に気の抜けた味になるから,辛いのが苦手な人も少しは入れるべきだ。

  2. 「鍋巴(guoba」」は師大路の四川料理の店「儒仔閣」で初めて食べた。 鍋巴(おこげ)を使ったこの料理は席に運ばれて来た時に,店の人がソースのようなものを掛けると,熱々のおこげがジューッと水をはじくような威勢のいい音を立てる。 昔は本物のご飯のおこげを使ったそうだが,今は違うとのこと。 材料は失念した。 ボリュームと値段の点から一人で食べるには多すぎる。 数人で注文するおかずに含めるのがベスト。

  3. 学園からさほど遠くない明コ門小区(明コ門団地)の付近の町角に偶然見付けた小さな麺専門の店 "楊老三風味面食屋"がある。 そこの面はいわゆる引っ張りのばした細い「拉面」ではなく,きしめん風にやや太く,短かめである。 hanzi_che.gif面というのだろうか,手打ち面である。 名前を香茹鶏hanzi_kuai.gif面という。 名の通りしいたけと鶏肉に野菜が少少入っていて,つゆもさほど辛くなく,どこか鶏なんばんに似た味がある。 すぐそばの路傍には屋台の群れが並ぶから,そこからhanzi_kao.gif羊肉 (羊肉の串焼き)を取り寄せることもできる。

  4. 高級な店としては,東大街にある「西安hanzi_kao.gif鴨 (kaoya)店」,通称をその番地から「三六九 sanliujiu」ともいうそうだ。 いわゆるペキンダックならぬ西安ダックである。 余り安い安いというのは中国に失礼かもしれないが,日本円に換算するとすごく安いのだからしょうがない。 5000円あれば四人が腹いっぱい食べられる。
    369_01.jpg
    西安hanzi_kao.gif鴨店にて (左)C嬢( 右)D嬢
    どちらも当時外院日語科1年生
    369_02.jpg
    (左)W嬢 当時外院の日語科3年生
    (右)私がお世話になった"先輩"H氏

  5. 「地球の歩き方」にも載っている鼓楼の北にある 「賈三灌湯包子「というバオズの専門店はそんなに大きい店ではないが,味はさすが学食のそれとは大違い,餡にスープがたっぷり染み込み,噛むとプチュッと音がするかと思えるほど。 食後に稀飯を食べる(飲むというべきか)。 これは後述のプロの料理人FKさんに,一度は味わってみて損はしないと言われたが,なるほど旨い。 葡萄,杏子など11種類の果実で微妙な味付けがしてあり,甘みを氷砂糖で出している。 「おかゆ」というよりも香ばしい甘酒に似る。 価格は脚注に別記,ふつうの値段。

    この店のある辺りは直ぐ西側に清眞大寺という中国式回教寺院があり,回族が多く住む地区の東の端にあたる。 どこか門前町のような風情がある。 食べ物屋は大抵石炭を燃料に使っているのが目に付く。

    南の繁華街小寨にも,負けず劣らず美味しいバオズの専門店があると後日聞き行って見た。 入口で注文用紙を取り,欲しい料理に印を付けて店員に渡すシステムらしいが,最初よく分からず,店員の態度も客が多いせいか冷淡で,味のよさが吹き飛んだ。

  6. 韓國料理店は北京あたりではそれこそ掃いて捨てるほどあるが,ここ西安では流石に少ない。 han_il_guan.jpg 最初に行ったのは近くの市場の中にある 韓一館(Han-il-guan)[写真 下]という庶民食堂。 ここでソウルの成均館大学のN講師という方と会話したことがある。 当時師範大学に唐時代の研究のため留学中とのことだった。 実は最初行った時食べたのは韓國料理ではなく,日本食のカレーライスである。 えらく薄味だったが,久しぶりだったので美味しく食べた(18元)。 韓国人の目から見て,この地の韓国料理は中国の料理と比べ値段は2〜3倍とのこと。 女老板(女主人)は中国の朝鮮族。

    西安で一番大きな韓国料理店は多分中心街の鐘楼にある店であろう。 日本料理の老舗「安倍」と同じビルの中にある。 店の前にチマ・チョゴリ服の女店員を立たせていたのを見たことがあるが,入ったことはない。

    南の繁華街小寨西路にあると聞いて訪ねてみたのが,開店2ヵ月の「韓羅山焼hanzi_kao.gif(24時間営業)。 老板(マスター)のみが韓國人,未だ中国語はよくできないらしい。 済州島に聳える漢羅山に引っかけた店名かと思う。
    中国語での料理名が面白かったのでメモした。 焼き肉とビビンバと犬の肉のスープを注文。 しかし腹具合不良で十分味わえず,食べ残す。
    それにしても肉をつけるタレがない,肉はあらかじめ煮てあるような感じ等,まがいものっぽい。 果たしていつまで営業しているだろうか?
    以下焼き肉料理のおかずを列挙,価格18元。 ビビンバ 10元,ポシンタン(補身湯) 15元
    サンチュ(ちしゃ) 生菜  大盛り
    キムチ 咸菜  小皿   咸菜は漬物
    カクテギ 羅卜咸菜  小皿   羅卜(luobo)は大根
    キム(のり) 紫菜  
    タシマ(昆布) 海帯  
    (大変小さい黒い豆 ) 黒豆?  
    (揚げた豆腐) 豆腐干  
    にんにく・ピーマン 蒜・青椒  
    テンジャン(みそ)  
    ? ? ? 芝蘭? 香料
    ・・・・ ・・・・ 
    ピビンパ(ビビンバ) 韓式拌飯  白い茶碗にさほど熱くない中味が入っている。 がっかり。
    ポシンタン [補身湯] 狗肉湯  犬の肉のスープ。 可もなくく不可もなし。



キャンパス内の食堂談義など

学内の食堂も頻繁に利用した。
  1. まず大食堂。 入口の看板によると,正式名称を「hanzi_huo.gif食科大吃城」という。 小さい店が横一列にずらっと並んでいる。 調理場が並んでいるといったほうが正しい。 好きなところへ行って,好きなものを買えばいいのだが,どのコーナーも包子や餃子も含め麺類ばかりである。 朝早く行けば豆腐脳というものがあるが,そんなに早く行ったことはない。 中国人学生がよく買っているのは,中国風サンドイッチ,蒸しパンの間に色んな具を混ぜて挟んで食べる。 彼女達は大体食券キャッシュカードのようなものを買っており,それを使って精算している。
    私はここでは拉面,硝子面,小籠包子や茶蛋(薄い醤油味で煮た鶏卵)ばかり食べていた。

  2. xiangxie.gif,英語名 Sunny Restaurant というレストランは洋食もあるので欧米人がよく使う。 着いてから間もない日にここで一人で食事していたら,同学のS嬢とO嬢が,ご一緒してもよろしいですか,と前に座ったのにはちょっとびっくりした。 韓国語もできる変な老人が来たので様子を見に近づいたのであろうと思う。 O嬢は指圧に詳しい。 何も女性に限らず来た当座はこのように親切に"先輩"から同席を誘ってくれ不安と無聊が解消したもの。

  3. 「清眞民族飯店」
    何といっても学内で一番よく利用したのは,回教徒専用の「清眞民族飯店」というごく小さな薄暗い食堂である。 清眞というのが 回教(伊斯蘭教)を示すことば。 民族,即ち少数民族と来ればこれも殆どの場合回族(huizu)やウィグル族を指している。 ここは私が構内探索中に見つけ,同室のパキスタンの友に教え,のちには医科大学からの同国学生諸君とも連れ立って昼食と夕食に4〜5人で通い詰めた。 かれらはほかの場所での食事はイスラムの掟に反しないか否か,簡単に言えば豚肉や豚のラードを使っていないかどうか,が分からないので,危なくて行けないのだ。 それに,ここのご飯は大変おいしいのである。 丼一杯1元で,二三種類のおかずを組み合わせて数人で食べても総計10元強。 肉じゃが風のおかずが口に合って旨かった。 ここで働く者も当然回族で,コックは名前を金剛(Jin gang)という若者。 彼はある時子猫を二匹裏庭で飼っていた。
    この食堂は新疆省から来た西洋風の顔立ちの維吾尓族(ウィグル族)の女子学生もよく利用していた。 彼女たちは厨房に入り込んで,好みの料理を作っていた。 我々もコック氏と大分顔なじみになり,正規の営業時間を少し外れていっても我々の顔を見ると,出てきて対応してくれた。 おかずが売り切れた時は,棚に材料は何が残っているかを見て,適当に作らせたりもした。 といっても鶏肉は売りきれの場合が多く,だいたいは鶏蛋(鶏卵)・青椒(ピーマン)・芹菜(中国セロリ)・西紅柿(トマト)・土豆(じゃがいも)などを油で炒めてくれるのが恒例であった。

  4. 一番近い食堂は新楼の隣の友誼閣1Fの留学生専用食堂。 品数は5品くらいと少ない。 味は悪くない。 価格も5元/品 程度。 ただ営業時間が短い。 留学生用旧楼の中にも食堂がある。 こちらはメニューも豊富である。

  5. 日本人留学生の中にFKさんというプロの廣東料理人の方がいた。 あるとき新入日本人学生のために,旧楼の厨房を借りて宴席料理のコースを作り,食事会を設けて戴いた。 見たこともない美しい色彩と日本人の舌に合わせた味付けに一同大いに感激しつつ解説付きの料理を賑やかに味わった。 材料の実費だけでよいとの好意に甘え,何とたった25元/人のフルコースだった。 二度とない経験である。

    huke_01.jpg huke_02.jpg
    満腹した後の記念撮影(1999年10月30日) 厨房で奮闘中のFKさん
    huke_03.jpg huke_04.jpg
    15品のフルコース 食べるのに忙しい,女性も遠慮はなし
    huke_05.jpg hukr_06.jpg
    とても野菜で作ったとは思えない芸術品
    食べるのが勿体無い
    鮮やかな彩りと優しい心遣いの味
    本日は廣東料理万歳!


その他もろもろ


一口メモ

師大路の長安南路への出口に近い路傍の壁の下で盲目の二胡の老弾き語り音楽師が座って何か物語りのようなものを吟じていました。 前に置かれた缶の中にはあまりお金が入いっているようには見えませんでした。 さすがに冬に近づくと姿が消えました。 今も座っているのかなと何となく気になります。

Page Top   NEXT   BACK  

TOP(目次)   INDEX


■ HP表紙へ戻る(Return to HP's Top page) ■




付属資料: 買い物手帳より-----物価データ-----

巻末に甲府商工会議所成都事務所調べによる詳しい物価情報を引用。

1.食事編

名 称名称(中国語)価格(元) 店 名備 考
バオズ 包子4.00/10個(1籠) 賈三灌湯包子<鼓楼>餡は羊肉入り・牛肉入りなど
おかゆ 稀飯6.00?/碗 賈三灌湯包子<鼓楼>葡萄,杏子など11種類の果実のエキスと氷砂糖の甘味
餃子 純羊肉小餃子14.00/斤  彭家餃子<近くの店>1斤(500g)は原料粉の重さを示すもの
個数でいうと60個くらいあるから半斤頼むとよい
餃子牛肉小餃子10.00/斤 彭家餃子<近くの店>わたしには2兩くらいでちょうどよいが,最低販売単位が半斤(5兩)であるらしい
冷凍した餃子速凍純牛肉小餃子9.00/斤 彭家餃子<近くの店> 
あん 純牛肉餡7.00/斤 彭家餃子<近くの店> 
らーめん 牛肉拉面(大)3.00 天府排骨面食<近くの店>拉面 = 伸ばし面
らーめん牛肉拉面(小)2.50 天府排骨面食<近くの店>面専門の簡易食堂
鶏肉しいたけ入り面香茹鶏hanzi_kuai.gif面(大)5.00 楊老三風味面食屋<近くの店>鳥なんばん風
鶏肉きのこ入り面香茹鶏hanzi_kuai.gif面(小)3.50 楊老三風味面食屋<近くの店>鳥なんばん風
木耳等入りご飯定食? hanzi_mu.gif須(muxu)飯6.00/皿 厦門軒菜館(南北炒菜・經濟快餐)<近くの店>ここのメニューはどれも大体5〜20元くらい
ごはん 米飯1.00/碗 厦門軒菜館(南北炒菜・經濟快餐)<近くの店> 
おこげ料理鍋巴20.00 四川料理店
「儒仔閣」<近くの店>
盛り沢山なおかず,どこにでもある
土鍋料理沙鍋6.00〜8.00 市場の中の某店一人用の小さい土鍋に肉(牛or羊)と若干の野菜
コーヒーhanzi_kafei.gif20.00? 名典hanzi_kafei.gif談<近くの店>新しい高級喫茶・軽食店



2.学生大食堂編
----大食堂の正式呼称は伙食科 小吃城という---
名 称名称(中国語)価格(元)
マントウ 饅頭0.30/個
肉入りバオズ肉包子0.40/個
肉なしバオズ素包子0.35/個
蒸し餃子蒸餃0.30/個
やきそば 炒面1.50
らーめん牛肉拉面3.00
らーめん牛肉排骨面3.00
ゆで卵茶鶏蛋0.50/個
卵入りスープ鶏蛋湯1.00
ごはん 米飯0.15/両(50g)
・・その他・・ ・・省略・・ 



3.買い物編
分 類 商 品名称(中国語) 商 標価格(元) 備 考
食品小型パック牛乳鮮牛hanzi_nai.gif鮮迪2.00  
  純牛hanzi_nai.gif伊利2.20 緑色(環境にやさしい)食品
  純牛hanzi_nai.gif光明 bright3.00  
 インスタントコーヒー(袋)雀巣hanzi_kafei.gif雀巣
(ネッスル)
12.40 10g/袋×14袋 =140g
 インスタントコーヒー(大瓶)雀巣hanzi_kafei.gif雀巣
(ネッスル)
66.00 250g
 クリープ雀巣hanzi_kafei.gif伴侶雀巣
(ネッスル)
8.60  
 紅茶(袋)紅茶Lipton16.00 中国製
 食パン面包 3.00

 高級食パンhanzi_nai.gif酥夾心包麦里金4.50  
 スライス済食パン切片面包 5.00  
 ジャム(小瓶)什果醤 8.00  
 ミネラルウォーター砿泉水 2.00  
 ウーロン茶(缶入)烏龍茶 3.50  
 インスタントめん牛肉面 (葱爆牛肉面)統一100 1.80  
 インスタントめん板面 (鮮蝦魚板面)統一1001.80  
 高級緑茶碧螺春碧螺春400.00/斤 1斤=500g 値段には巾あり
 ミカン  3.00/斤 1斤 4〜5個あり,割高の感じ
日用品タオル 毛巾 8.30  
 トイレットペーパー(ロール)巻簡紙 1.00〜2.50 サイズが異なる
 トイレットペーパー(ロール)巻簡衛生紙心相印 1.80  
 ティッシューペーパー高級面巾紙 4.70/箱  
 ポケットティッシュ餐巾紙    
 ごみ箱廃紙筒 5.80  
 庖丁菜刀 5.00  
 金属タワシ洗碗布?清潔球1.00  
 スリッパ拖鞋 5.00〜8.00  
 カッターナイフ裁紙刀得力3.20  
電気製品小型ラジカセ 收録機 115.00  
 イヤホーン(ヘッドホーン)耳機AIWA7.60  
 カセットテープ磁帯 2.50 60分テープ
事務用機器ステープラー(ホチキス)訂書機 6.00  
 定 規尺子 2.00 低価格タイプ
 はさみ剪子,ホ子 2.50 低価格タイプ
 水性ボールペン圓珠筆 4.00  
自転車自転車自行車 190.00  
自転車中古自転車旧的自行車 50.00 花・鳥・魚・虫市場で買った。盗品の可能性大
自転車タイヤ交換
 8.00  
衣類ジーンズ (ズボン) 牛仔hanzi_ku.gif 165.00  
 ジャンパー茄克,男風衣 399.00  
 ヤクの毛のズボン下hanzi_mao.gif牛毛hanzi_ku.gif 110.00  
 セーター毛衣 100.00  
 服のつくろい  2.00〜 市場の中の路傍の裁縫ミシン加工
書籍大辞典「辞海」(上・中・下) 480.00 翰林書店
 地図中国歴史地圖集(八冊) 480.00  
 辞典現代漢語分類詞典 60.00  
マンション購入単価/面積最低金裕花園1,580.00/u 某広告ビラによる。100uで16万元となるが,
 購入単価/面積平均金裕花園2,208.00/u 併し別に装修費(内装費)が約+3万元必要
部屋代1室家賃/月  400.00 新楼程度の1室の場合の民間料金推定
自動車学校費 駕駛学校 2400.00 中国としては相当な金額
庶民の軽労働賃金;例/月  約500.00 職業紹介所のリスト例




【参 考】四川省成都市の物価 

一つj前のステップに戻る

http://www.kofucci.or.jp/甲斐国商工情報箱(甲府商工会議所) 国際交流(成都だより)をクリックすると下記が開く
http://www.kofucci.or.jp/cci/keizai/seito/甲府商工会議所成都事務所から転載させて戴きました。

2000年3月10日 甲府商工会議所成都事務所調べ
*1元=13.3円
成 都 市 の 物 価
2000年3月10日

甲府商工会議所成都事務所調べ

*1元=13.3円

1.ビ−ル
  品 名 価格
(元)
単位
産地・メーカー
日本円
一番搾り
5.3 
355ml(缶)
\70
朝日ビール
5.4 
355ml(缶)
\72
バドワイザー
5.2 
355ml(缶)
\69
7.0 
640ml(瓶)
\93
ブルーリボン
4.0 
355ml(缶)
\53
青島
4.2 
355ml(缶)
\56
4.9 
640ml(瓶)
\65
2.お茶
  品 名 価格
(元)
単位
産地・メーカー
日本円
紅茶
37.2 
20gx100袋
広州リプトン食品
\495
鉄観音
24.0 
250g
福建省安渓県南苑茶工場
\319
緑茶
30.0 
200g
成都名茶会社
\399
ジャスミン茶
24.0 
150g
四川龍都香名
\319
3.インスタントラーメン
  品 名 価格
(元)
単位
産地・メーカー
日本円
出前一丁
5.0 
1袋
 上海日清
\67
康師博
1.8 
1袋
 重慶頂益国際食品
\24
3.3 
1カップ
  〃
\44
統一
1.5 
1袋
 台湾成都統一企業食品
\20
3.5 
1カップ
   〃
\47
三鮮伊面
0.7 
1袋
成都市和羊食品
\9
華豊三鮮面
1.2 
1袋
広東珠海市華豊食品工業
\16
3.2 
1カップ
  〃
\43
4.ミネラル水
  品 名 価格
(元)
単位
産地・メーカー
日本円
六本木
3.0 
600ml
四川省六本木飲料食品
\40
太陽神
3.0 
595ml
広州太陽神
\40
峨眉山
2.3 
600ml
四川省金頂集団
\31
楽百氏
2.0 
600ml
広東中山楽百氏保健製品
\27
5.電池
  品 名 価格
(元)
単位
産地・メーカー
日本円
SONY 単1
15.0 
1本
SONY
\200
  単2
10.0 
1本
SONY
\133
  単3
5.0 
1本
SONY
\67
  単4
5.0 
1本
SONY
\67
東芝   単1
5.2 
1本
東芝
\69
  単2
4.0 
1本
東芝
\53
  単3
2.0 
1本
東芝
\27
金覇王 単3
5.5 
1本
\73
双獅   単1
0.7 
1本
成都
\9
  単2
0.7 
1本
成都
\9
  単3
0.5 
1本
成都
\7
6.電球
  品 名 価格
(元)
産地・メーカー
日本円
上海「亜」字
28.0 
100W
\372
上海磨茄電球
5.0 
25W
\67
   〃
5.0 
40W
\67
北京松下蛍光灯
13.0 
18W
\173
13.5 
36W
\180
南京Philips
12.8 
36W
\170
南京電工
7.8 
20W
\104
8.6 
30W・40W
\114
24
7.ガソリン
オクタン価
価格
(1L当り)
日本円
70
2.20
\29
90
2.45
\33
93
2.60
\35
8.タクシー
車種
基本料金
1q当り
日本円
アルト
4.8 
1.2
\64
シャレード
5.0 
1.4
\67
シュトレン
5.0 
1.4
\67
フォード
10.0 
\133
9.果実類
品名
価格
単位
1個当り
日本円
バナナ
4.2 
1kg
\56
ざくろ
9.0 
1kg
  約 4.0元
\120
葡萄
5.0 
1kg
\67
メロン
4.0 
1kg
約 4.0元
\53
スイカ
2.0 
1kg
約10.0元
\27
4.0 
1kg
約 1.0元
\53
茘枝
18.0 
1kg
\239
ブドウ
4.0 
1kg
\53
りんご(冬)
5.0 
1kg
  約1.4元
\67
5.0 
1kg
  約1.3元
\67
柿(秋)
5.0 
1kg
  約0.5元
\67
みかん(冬)
3.4 
1kg
  約0.5元
\45
キウイ
4.8 
1kg
  約1.0元
\64
あま栗(冬)
20.0 
1kg
\266
10.海・水産類
品名
価格
単位
低価格品
日本円
10.0 
1kg
\133
6.0 
1kg
 5.0元/1kg
\80
たちうお
11.0 
1kg
 8.0元/1kg
\146
いか
20.0 
1kg
16.0元/1kg
\266
さくらえび
120.0 
1kg
\1,595
70.0 
1kg
\931
味付のり
3.0 
10g
\40
昆布
10.0 
1kg
\133
11.野菜
品名
価格
単位
1個当り
日本円
白菜
0.8 
1kg
\11
キャベツ
0.6 
1kg
\8
ちんげん菜
0.6 
1kg
\8
トマト
2.2 
1kg
  0.6元
\29
きゅうり
1.0 
1kg
\13
なす
1.2 
1kg
\16
にら
1.4 
1kg
\19
ピーマン
1.0 
1kg
\13
赤ピーマン
3.0 
1kg
  0.6元
\40
玉ねぎ
1.0 
1kg
\13
カリフラワー
2.0 
1kg
\27
もやし
1.2 
1kg
\16
にんじん
1.2 
1kg
\16
大根
1.0 
1kg
\13
竹の子
1.2 
1kg
\16
長ねぎ
1.2 
1kg
\16
にんにく
5.0 
1kg
\67
さつまいも
1.5 
1kg
\20
カボチャ
1.2 
1kg
\16
冬瓜
1.0 
1kg
\13
セロリ
2.5 
1kg
\33
里芋
1.5 
1kg
\20
ジャガイモ
2.0 
1kg
\27
生姜
15.0 
1kg
\200
そらまめ
5.0 
1kg
\67
落花生
5.0 
1kg
\67
椎茸
10.0 
1kg
\133
ひらたけ
6.0 
1kg
\80
エノキ
15.0 
1kg
\200
いんげん
1.2 
1kg
\16
ささげまめ
2.8 
1kg
\37
蓮根
3.2 
1kg
\43
こんにゃく
1.0 
1kg
\13
豆腐
1.0 
1kg
 0.8元/1丁
\13
12.肉・卵類
品名
価格
単位
1個当り
日本円
豚肉
10.0 
1kg
\133
豚レバー
7.0 
1kg
\93
豚足
9.0 
1kg
\120
豚挽き肉
15.0 
1kg
\200
骨付きカルビ
12.0 
1kg
\160
モツ
7.0 
1kg
\93
鳥肉
10.0 
1kg
\133
鳥モモ
18.0 
1kg
\239
鳥手羽先
15.0 
1kg
\200
牛肉
15.0 
1kg
\200
7.6 
1kg
 0.6元(大)0.5元(小)
\101
ピータン
16.0 
1kg
 0.8元
\213
うずら卵
10.0 
1kg
 0.1元
\133



Page Top   NEXT   BACK  

TOP(目次)   INDEX


■ HP表紙へ戻る(Return to HP's Top page) ■