◎05年1月



[あらすじ]

 中国人の武基裕は、戸籍を改ざんして残留孤児二世として15年前に来日した。 勤めていた会社が倒産し、手っ取り早く金を稼ぐため、新宿歌舞伎町の黒社会に。 覚せい剤密売で稼ぐ組織に属していながら、自分の過去を知る麻薬取締官の"犬"をさせられている。 組織のボスが日本のやくざとの話し合いの場で射殺されてから、彼の泥沼が深まっていく。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 
「不夜城」第1作から始まった劉健一を軸とする物語の完結編。 今回も憎しみと裏切りに彩られた悪の世界が執拗に描かれる。 2作目の「鎮魂歌」に比べると話がストレートで、分かりやすい。 劉健一が影の帝王のように君臨しているあたりはちょっとやりすぎだが、今回の主人公武基裕がまさに第1作の劉健一をほうふつとさせるように、どん底に落ちなおあがく様が迫力十分。 完結編ということか、終盤やけに急ぎすぎた感じが残念。



[あらすじ]

 ダニエルは法律事務所の下っ端平弁護士。 事務所の有力顧客であるゲラー製薬の薬を妊婦が服用した結果、障害のある赤ん坊が生まれたとの訴訟が提起される。 ダニエルはゲラー弁護チームのスーザンに、記録文書を相手側に渡す役を無理やり頼まれる。 ところがその中にゲラー所属研究者の臨床研究で新生児に異常が出たとの報告書が入っていた。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 マーゴリンの作品は人物描写や社会性など深みは無いが、面白さという点ではどれも満足できるものばかりで、本作も”ページターナー”ぶりを遺憾なく発揮している。 あっと驚くというところまでは行かないが、適度に意外な展開がスピーディに繰り広げられる。 主人公が一難去ってまた一難、次はどうなるかページを繰らずにはいられない。 弁護士出身でありながら、難解な法律用語を駆使することなく、法廷場面も娯楽性に徹している。



[あらすじ]

 デヴィッドは妻の支援を受け、10年間泣かず飛ばずの脚本家生活を続けていた。 そして、広告代理店を舞台とするコメディ「売り込み」という脚本がケーブルTV局に売れてから突然上昇気流に。 「売り込み」はシリーズ化されることになり、雑誌や新聞でも賞賛の言葉を浴びせられる。 そんな中、TV局の美人重役サリーと恋に落ち、妻に浮気がばれてしまう。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 長い下積みから突然とんとん拍子に階段を駆け上がりだし、ついに頂点を極めたと感じた瞬間、坂を一気に転がり落ち、そして再び、という激しい浮沈の物語。 600ページを超える長さを感じさせない面白さが最後まで持続する。 転落の理由、再生の手法も荒唐無稽でない納得できるものが用意されており、終始娘への愛情を持ち続ける主人公の姿も好ましい。 アメリカの大富豪の超豪華な屋敷に招かれるくだりが実に面白い。



[あらすじ]

 小夜子は3歳の娘を公園で遊ばせていた。 あまり社交的でない母親同様、娘も他の子供の輪になかなか入れない。 結婚前に勤めを辞めたがまた働きに出ることにし、いくつか面接を受けるも連続不採用。 しかし先日面接を受けた会社の女社長が年令も出身大学も同じで話が弾み採用される。 旅行関係の便利屋のような会社で、彼女はお掃除代行をやることに。

[採点] ☆☆☆★

[寸評]

 先日、直木賞を受賞した作品。 面白さという点では前回読んだ
「太陽と毒ぐも」のほうがかなり上だが、じっくりと人と人の関係が描かれる。 現在の小夜子が語る部分と、女社長楢橋葵が自らの高校時代を語る部分の2つが交互に綴られていく。 人間同士の付き合い方などを考えさせるような味わいのある物語。 他人との付き合いに不器用な小夜子が、それでも再び踏み出していくあたり、ほっとするような、希望の持てるラストが良い。



[あらすじ]

 アマゾン河流域の深い森の中。 泉の部族の大弓部隊長の赤弓は夜の部族内を警邏していた。 今日はオンサの部族討伐に功績のあった近隣諸部族と戦勝の宴を行い、夜は結びの宴が密やかに催された。 男子禁制の泉の森で行われる男と女の宴。 明日は部族の守護精霊"森の娘"の儀式がある。 そんな森にスペインからの征服者の部隊が近づいていた。

[採点] ☆☆☆★

[寸評]

 16世紀頃のアマゾン奥地の女だけの部族を舞台とした摩訶不思議な物語。 女児しか産まれないはずの村に隠された男の赤ん坊とその母親の運命、男子禁制の村に入り込んだ2人のスペイン男。 これらが災いの種となって起こる恐ろしくも幻想的な話は今まで読んだことのない世界で、その構成力には感心した。 後半の赤弓を中心とする展開は、幻惑の度合いが増し、はるかに現実を突き抜けた世界が続き少々とまどいました。


ホームページへ 私の本棚(書名索引)へ 私の本棚(作者名索引)へ