田中接骨院(フィッシング)趣味の世界
社団法人日本柔道整復師会、静岡県柔道整復師会会員である田中接骨院は焼津市にあります
 
 
 
フィッシング(趣味の世界)                田中接骨院

岸壁のサビキ釣り

入門用の釣りとして、子供から大人まで楽しめる釣りです。リールから出ている道糸に擬似ばりとアミエビを入れるカゴをつければ仕掛けは出来上がりです。
擬餌はりとカゴそれにエサになるアミエビは、海の近くの釣具屋さんで売っています。竿は5m位の竿で、別に高い竿を使う必要はありません。釣れる魚は、主にイワシとかサッパが多くアジは昼間はつり難いです。
仕掛けを底につけないで、仕掛けが見えなくなる当たりでゆっくり上下させます。カゴに入ったアミエビがなくなったら上げてアミエビを入れます。別の方法として、アミエビを仕掛けが入っている場所に投げ入れる方法もあります。
 
     
 
新焼津港岸壁
ダルマ落しとリバーシをイメージしてフラッシュを作りました。
 
サビキ釣りのコツ
サビキ釣りは、一人で釣っていても釣れる釣りではないので、人がならんで釣っているところに行き並んで釣るようにします。もし周りの人が釣れていて、自分が釣れない場合は、仕掛けに集魚板を付けるようにします。特にサッパを釣るときには、その傾向があります。
 
集魚板は市販されているものより、ビールの空き缶(アサヒスーパードライ等の光る部分の多い空き缶がよい)で魚の形に切り仕掛けにつけます。サビキ釣りは、魚を集めて釣る釣りなので動き回らないほうがいいでしょう。
 
海釣りで気を付けたいのが、手で触ってはいけない魚がいることです。もし知らない魚だったら、周りの人に聞いてむやみに魚を触らないようにしましょう。また、事前にそういった魚を調べておきましょう。
画面上へ
 
 
   

 

 
新小川港岸壁
新小川港岸壁
 
 
黒鯛のダンゴ釣り(紀州釣り)岸壁の釣り
これから、黒鯛釣りを始める人達に私が特に気をつけている部分を説明していきたいと思います。ダンゴ釣りで、一番重要アイテムはウキだとおもっています。ウキの浮力調整がちゃんとしてないとエサも食いついてくれないし、誘いもできません。
ウキの浮力調整
実際に私が行っている方法を説明します。この方法は、釣場に行く前に自宅でおこなっています。用意するもの、2リットルのペットボトル3本、この3本を切り合わせ深さのある容器を作ります。
切れ端のハリス、このハリスはウキに付けてガンダマをつけるときに必要です。ウキには浮力があります、でもそのままの浮力では抵抗となり魚がエサをくわえたときに違和感となってエサを吐きだしてしまいます。ですから、ガンダマを使い浮力を抑えます。
深さのある容器を作ったのは、棒ウキでもウキが下に着かないようにするためです。ではウキが実際にどうなったらいいのかを説明します。ガンダマを付けないウキは、浮力が強いのでポンという感じで浮いてしまいます。これをジワジワという感じで浮くようにします。このジワジワをなるべくゆっくりジワ〜リという感じにします。
こうして、浮力を抑えることにより抵抗感や違和感がなくなり食いつきがよくなります。また、ダンゴが割れ釣り針に付いたエサが出てくるときにゆっくり浮き上がるので、これが誘いになります。
なぜ浮力調整を自宅で行うのかといいますと、釣場で浮力調整を行おうとすると波とかウネリがあり非常に大変ですので、自宅にて透明の容器でウキを見ながら行う作業ですから、だれでも出来70パーセントの調整ができると思います。後は釣場で微調整をおこないます。
ウキ下調整
次に大事になってくるのが、ウキ下の調整です。黒鯛は底のほうにいますから、エサも底に近いところにないといけません。エサを投げ入れる場所(一定)に、ハリにオモリを付けて海面から底の深さを測ります。この時にウキが海面からどれくらい沈んでいるかを見てウキの高さを調整します。
食いが悪いときは、ウキの高さを変えてみます。
画面上へ
 
       
 
新焼津港岸壁
 
 
鮎の友釣り
友釣りは、私は上手な方ではないが特に最初の養殖の鮎のときは難しい。どうしても養殖の鮎は、うまく泳いでくれないし、自分の釣りたいポイントに入ってくれないので強引になりやすい。強引になると悪循環になりうまくいかなくなる。
私なりに、友釣りのポイントを書いてみました。

鮎の鼻を引かない(泳がせ釣りのときも。引きずりのときもオトリの鼻を引かないようにします)
鮎が泳いでくれるまで、がまんする。
オトリを扱うときに、丁寧に扱う。(鼻カンをつけるときに、一度手を水につけて手の温度を下げてからオトリを持つようにする。
鮎が泳ぎだしたら、竿先をそちらに向けて鮎が泳ぐ方向に泳げるようにする。
糸ふけをたくさんとらない。(根がかりの原因になる)

まだ書けば沢山あるけれど、それは専門書におまかせして私が思うに一番大切なのは、鮎の鼻を引かないようにして泳いでくれるまでがまんする、それは結局鮎が一番泳ぎやすい状態をつくるのだと思います。がまんするって言葉にすると一言だけれどこれが結構大変なのですね。

 
       
 
画面上へ
Tanaka Bonesetter  田中接骨院
 
接骨院紹介
こむらがえりの応急処置
焼津案内
趣味
リンク
ホーム
  ■Copyright (C) 2004 Tanaka Bonesetter All Rights Reserved. ■