メタ要素<meta>は、ヘッダにあってページ情報を閲覧者ではなくパソコンに渡す役割を持っている
縁の下の力持ち的存在です。
〜〜XHTMLでもHTMLとほぼ同じです。注意すべき点はメタタグが空要素であるため
タグの最後にスペース+バックスラッシュを加える事だけです。(付け加えるのを忘れても表示上全く影響ありません。
メタ情報なので。でも忘れずに付けましょう。メタは複数ファイルで共有する事が多いので、1つ忘れると
コピペでウィルスのように広がります。)
また、メタ情報は全て書く必要はありません。秘匿したい情報は書かなくても構いません。 特に女性の方で生のメールアドレスをここに記載するのは望ましくありません。
メタ要素は常に属性を伴います。属性には、 name,http−equiv,content,scheme,dir,lang,titleがあります。
重要な属性 | |
---|---|
name | 項目(メルアド、作成日、検索許可、エディタ等)は何か |
content | nameで指定された項目の具体的な数値や情報 |
http−equiv | Httpヘッダに同梱される情報(文字コード再指定、ページの更新等) |
scheme | (スキーマ)重要ですが未サポートのため使用できません。 |
属性 | |
dir | (ディレクトリ) |
lang | (言語)レガシー:古いブラウザのために残っています。 |
title | レガシー:ヘッダのタイトルタグではなく<p title=”nyargo”>のように使っていた属性 |
nameに使える単語は、実は任意に設定できます!しかし元々検索エンジンに登録したい場合に使う事が多いため 決まった(定義された)単語を使用する事がほとんどです。keywords,description,summary, generator,build・・・・ここでは、検索エンジン向けコードの書き方を記します。
プログラム文(HTML)
<meta name="keywords" content="A,B,C">
contentはキーワードの内容で、A,B,Cをキーワードにしています。それぞれのキーワードの間は「,(カンマ)」 で区切ります。ロボット型検索エンジンで、ここに書かれたキーワードが登録されます。 Googleでは無視されますが、みんながみんなGoogleを使っているわけではないので。
プログラム文(HTML)
<meta name="description" content="ファイルの概要を簡潔に書く">
ロボット型検索エンジンで、リンクの下にWEBサイトの紹介文として表示されることがあります。 簡潔に書くことが重要。あれもこれもと長く書いても途中でカットされます。
(仮想的に)httpヘッダに含めるような形に出来るため、ページのリフレッシュやキャッシュの期限設定、 文字コードの指定に使われます。 個人サイトでは、普通強制的なリフレッシュはしないためここでは文字コードの指定について記します。 スタイルシートやスクリプトの直書きをした場合にもこの指定が必要です。
ここでは最も大切な、日本語文字コード指定の書き方を載せます。
プログラム文(HTML)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
日本語でページを書いた場合には必ずこの指定が必要です。 文字化けの可能性があるからです。
「Shift_JIS」の指定はWindowsメモ帳用です。その他のエディタをお使いの場合は、文字コードが違う可能性があります。
| 「ホムペ作成」のインデックスに戻る | 次のページ(WEBセーフカラー)へ |