カップリング議論では、ある意味デルムッドよりもリーンよりも蔑ろにされているのがフィーだ。どのくらい蔑ろにされているかといったら蔑ろにされているという認識すら広まっていないほどに蔑ろっぷりだ。
やれ“フォル”セティは強いだの父親が誰でも息子の名前がセティだのトラ7でセティは王子だったのセティは聖杖使いにもなれるだの、フュリー・シルヴィア・ティルテュはアゼル・レヴィン・クロードから旦那を選ぶような論議だの。あの、皆さんフィーは?
確かにセイジは強兵種だ。でも8章登場の歩兵よりも6章登場の飛行系の方が戦略的に言ったら何倍も重要だ。フォルセティ?バルキリー?無くてもクリアできる。聖戦はマップが広いから飛行系がいなければ村が守れない場合も多々有るんだ。私は村を守りたい。そして解放金が欲しい。
さて、そんな重要兵種のフィーの父親が誰が良いかと言ったら、やはりクロードでしょう。
ああ、モニターの向こうから呆れられた声が聞こえてきそうです。「沖峰は舌の根も乾かぬうちに何を言っているんだ」と。
フィーの強化でよく言われるのはアレク父の場合かしら。ただ筆者は後半で飛行系に見切りが欲しいと切実に思ったのは8章の奥地の盗賊の腕輪くれる村のそばにいる、つばめ返し持ちのシーフファイター相手のときだけだ。
ただセティとフィーは子供キャラの中で唯一平民の身分の可能性がある。見切り持ちのアレクや会話のあるノイッシュ・アーダンといったシアルフィトリオの中から父親を世話すれば面白いかもしれない。
魔法系の父親と比べるとフィーの力の成長が段違いだから悪くない。むしろかなり良い。特にノイッシュなんてどうだろ。両親同士の性格合いそうだし、セティも突撃を持っていれば魔力低くても手数で敵を倒せるから。セティは8章登場で初期装備がライトニングだから武器継承を考える必要ないもの。
ただグリューンリッターの父にシレジア四天馬騎士の母って神族持ちでないだけで身分は絶対平民じゃないだろうに。その辺はイーヴの子供達も一緒かもだけど。
****
「セティの父親にはクロードを」という主張もある。バルセティという造語もある。ただセティだけでみるならクロード父かレヴィン父かでの差はそう無いと思う。具体的に言うなら貴方の好みは聖杖かフォルセティかという話だ。
レヴィン父とクロード父の差が現れるのはフィーの場合だろうに。ファルコンナイトがワープを持てるのは便利だよ。ワープ先にすぐに飛んでいってまた隊列にワープさせなおす事も出来るんだから。
何より魔防が21以上になるのが良い。レヴィンでも魔防は上がるが10章&終章のスリープ軍団に対処するには魔防21が最低ラインなんだから。スリープ軍団に突っ込めるキャラは稀少だ。
だから「フィーの父親にはクロードを」だったらもっと賛同者はいるのではないだろうか。
何にせよ2人そろって杖が使えるのはフュリーの子供だけ。エッダの神族ボーナスが最大限に活用できる組み合わせだろう。
トラ7でもセティがクロードの息子だったら良かったのに。最後に味方を生き返らせることが出来るから難易度も少しは下がるでしょう。暗黒竜のエリス再来です。ただオルエン死なせてイリオス仲間にした場合とかの対応の関係で夢物語ですが。というか生き返りの手段がないからこその参戦条件なんでしょうね、イリオスって。
****
ただ難点を挙げるなら、セティはお金が稼げるキャラだから命の値段が軽くなってしまうことだろう。筆者は値切りの腕輪を持たせて親子で10以上生き返らせたこともある。安心しきって終章を半分寝ながらプレイしたら6人も死んでいたこともあった。さすがにあの時は4人蘇生が限界だった・・・。
有名なトリスタン死亡時のジャンヌ独身EDが見たい時などは、ラケシスとジャンヌを独身にするためにもう死屍累々だろう。その場合は値切りの腕輪持ちのクロード・セティ親子は大変ありがたいが。
余談だが「フュリーは息子の名前を絶対にセティにするからレヴィンに未練があるのだろう」という説をよく聞くが、そうなのか?
フュリーはシレジア人だから、現代日本で言うなら息子に竜馬と名づけるような感覚程度だと思っているんだが。ヨーロッパ系は名前の種類が少ないから神話や聖人からよく名前を貰うらしいし。
そうじゃないとノイッシュやアーダンが哀れすぎるし、筆者は「セティ」という名前程度からそこまで想像は広げられない。だから筆者は小説が書けないのだろうか。
もう1つ。「レヴィン父以外ではフュリーの旦那は失踪する理由が無い」というのも、グリューンリッター父ならイザークのセリスに会いに行ったのではないか?他にもアゼルが父ならドラマがありそうだ。
それに失踪する理由が不明と言うのはむしろホークとフェミナの父の方に言いたい。本当にホークの父親探しはどうなったんだろう。実は父親はトラ7のアウグストみたくレヴィンの手駒か何かなのか?
ちょっとアゼル父セティについて考えてみた。ボルガノンを使うセティ、タイトルである炎の紋章を受け継ぐセティ、皇弟である父を探して旅をするセティ、マンスターの風の勇者様は実は皇帝の甥。二次作品の題材としては良いかも。
****
ホークとフェミナの使い方
ホークは問題ないでしょう。スキルは申し分ないし兵種はセイジで初期装備はライトニング。GBA以降世代の方にはピンとこないかも知れませんが、『光と闇の戦い』である聖戦の光魔法は強力です。是非終始ライトニングを使い倒しましょう。それでもEDでは風の勇者と呼ばれますが。
問題はフェミナ。悪いことは言いません、勇者の剣か追撃リングのどちらかは絶対に持たせましょう。レッグリングや風の剣も良いかもしれません。聖戦における飛行系の役割は重要なので彼女への投資は惜しまないようにしましょう。
フェミナの主な役割は村を襲う賊の退治、つまり斧相手です。ペガサスナイトは槍兵種のイメージがありますが絶対に剣を持たせましょう。また初期装備は細身の槍とバサークの剣です。6章はフェミナじゃないと届かない村があるので大変な上に、細身の槍で攻撃させたら軽く死ねますので注意。
その辺はフュリーも一緒だけどね。3章で北の方の村を襲っている賊を槍で倒そうとしたら反撃でやられてしまった。大慌てで城に引っ込んでアイラから勇者の剣を譲ってもらったらうまくいったけど。
まだバサークを持っているだけフェミナの方がマシだ。でもバサークの剣もそんなに良い剣じゃない。彼女も登場直後にソファラ城に入って、良い剣を中古屋経由でセリスから譲ってもらおう。ちなみに彼女の初期所持金は3000G。
筆者はフェミナには惜しみない投資をしたので7章以降は普通に使えた。元々飛行系というだけで重要だもの。でも普通にプレイをしたら彼女はどうだろう。重要兵種であることがあだになって非常に困ったユニットであるイメージが付くかもしれない。
再三書きますが、フェミナには剣を持たせましょう。彼女の相手は主に斧です。
(2006.10.06)
シルヴィア(リーン・コープル・レイリア・シャルロー)編へ
ブリギッド(ファバル・パティ・アサエロ・デイジー)編へ
聖戦トップページへ
インデックス