ラケシスの子供達とその代替キャラの使い方


ラケシスのお相手の一番人気はフィンでしょうか。確かにフィンとナンナが親子であるのはストーリー的に面白いかもしれません。もう一度言います、フィンとナンナが親子であるのは。

ある投稿サイトで乗っていたネタにこんなのがあった。お題「こんな親子会話は嫌だ!」

フィン「そ、そのカリスマは…まさか…」デルム「くそう、お前のせいで俺は鉄の剣だ!!」

フィンを父親にするとデルムッドの初期装備が困るわけよ。何かラケシス関係のお話でデルムッドを不肖の息子扱いしているか完璧に忘れ去っているものが多いが、ラケシスはデルムッドの為にイード砂漠を単騎で越えようとしたんだ。母の愛は充分にあると思うんだけど。

ただデルムッドの初期装備は、アイラの項目で書いたようにティルナノグ城に引っ込んでセリスから中古屋経由で譲ってもらう方法があります。だから父親としてみれば追撃・祈り所持で幸運値高めのフィンは良うござんすかもしれません。

ただし筆者は一度フィンラケをやってみたら「もう二度とやらない」という気分にさせられました。

理由は簡単。7章のレンスター城とリーフ&ナンナと村5つを鉄の槍一本で守備するのキツいんですけど。フィンがLv25だったので何とかできたのですが、初プレイで「人気が有るからフィンラケ」とした人がいたら苦労するでしょうねえ。もしくは見捨てますか?

筆者はカップリング萌えの為に民衆見捨てた指揮官にはなりたくなかったですし、何より7章では神器持ちが2人加入するから村の解放金は欲しいのです。

この状況を何とかできるフィンラケの人は凄い!愛の力は偉大ですね。ちなみに他に凄いと思うカップリングの人は封印のレイ×ソフィーヤ。

ミィルを何冊使いつぶす気ですか。シャーマンを育てるのが面倒でアボガリプスはニイメに天使の衣2枚を巻かせて使わせた筆者にとっては尊敬に値するカップリングです。ちなみにアーリアルはお蔵行きでした。封印のアーリアル使用条件は厳しいですよ。

****

トルバドールのナンナは走るライブとして捉えるのなら、重要なのはデルムッドの方。是非とも剣系で追撃持ちの父親を用意しましょう。

文句なしにオススメなのがベオウルフなんですが、ただ筆者は彼をアイラとくっつけた過去があります。他に意外なオススメはアゼルです。剣Bまでなら受け継げますし、ナンナの魔力が良く成長します。

「魔法系が父親で大丈夫なのか」と思われるでしょうが、ヘズルの血は伊達ではありません。技が心許無いですがリングで補強しましょう。そうすれば大丈夫だと思います。

ファラの血を入れるとナンナは皇帝の姪となりますね。トラ7のような設定でナンナが皇帝の姪だと面白いことになりそうです。

二次創作上ではなくゲーム内でファラの血のおかげで面白いことがありました。ナンナは通常ではアグストリアの王位継承権は3位ですが、デルムッドにヴェルドマーを継がせれば2位に上がります。
 戦場では何が起こるかわかりません。魔剣の持ち主であっても戦場で散ることがあるやも知れません。そうしたらアグストリアの民衆はナンナの中にエルトシャンの面影を見るのです。

ちなみにアゼルの息子はタイトルであるファイアーエムブレムを受け継ぎます。考えようによってはデルムッドが主人公!

ヘズルの神族ボーナスのおかげでナンナの剣LvはAなんですよね。でも闘技場で武器の使い回しをするなら勇者の剣だからあまり意味は無いですかね。銀の大剣を振り回せるトルバドールは面白いかもしれませんが。

ラケシスはマスターナイトなのでついつい妙な武器を持たせてしまうでしょう。でもナンナはトルバドールなので5章終了時は注意しましょうね。

レスターとデルムッドは本当に父親次第のユニットです。父親によって使い勝手が大幅に変化します。デルムッドを最大強化したいのならベオ父がオススメ。ナンナとの兼ね合いを考えるのならアゼル父と言ったところでしょう。

7章で鉄の槍一本でも構わないならフィン父でも良いでしょう。私は貴方をとめやしません。

****

トリスタンとジャンヌの使い方

トリスタンの初期の所持品は鉄の剣ですが、何度か書いている「一旦ティルナノグ城に引っ込んで」を使えば開始直後に良い武器が手に入ります。

初期の所持金は5000Gと他のティルナノグ組の2倍以上の額なのは何故なのでしょう。おかげでセリスの初期装備の細身の剣が買えますね。

トリスタンのスキルは「必殺」とフォレストナイトの兵種スキル連続のみなので、どうしても勇者の剣か追撃リングが必要です。どちらかは必ず持たせてあげましょう。

それさえ何とかなれば良いんじゃないか?聖戦の騎兵や剣系はかなり優遇されているはずだが、いまいちフリーナイト系に強いイメージは無いよな。男パラディンのマイナスイメージよりは遥かにマシだが。

ジャンヌの使い方。

トルバドールは走るライブなのだから、多くは望まなくても良いでしょう。前線で杖を振ればレベルは上がります。剣Bなので闘技場では鍛えた勇者の剣を使い回せば制覇は可能でしょう。

ただ一度ジャンヌの魔防が16になった事があります。ご存知の通り10章&終章のスリープ軍団は魔防21以上ないと対処できませんからどうしても少数精鋭になります。

ジャンヌを回復役としてシールドリングと護身用に勇者の剣を持たせてスリープ軍団に突っ込ませたらボス倒して帰ってきました(笑)

ジャンヌは一応物理攻撃系の女パラディンです。スリープ軍団は守備が低いのか、彼女でも平気で倒せました。あのジャンヌは女パラディンというよりGBAのようにヴァルキュリア(戦乙女)に相応しい働きでした。あそこまで戦闘でジャンヌを活躍させたのは私くらいでしょう。

その時の恋人はリーフであったのでエッダ城制圧後の例の問題発言は明らかに状況にそぐわないセリフでした。ジャンヌはエッダ城の守備部隊をなぎ倒しボスを撃破したエッダの解放者。一方リーフは魔防が低くて何にもしていなかったから。

しかしジャンヌにパールのティアラは似合わないだろうよ。

まあこの4人は使い辛いというか一癖あるユニットです。ラケシス自体が極端なユニットなのでねえ。

(2006.09.22)

アイラ(スカサハ・ラクチェ・ロドルバン・ラドネイ)編へ シルヴィア(リーン・コープル・レイリア・シャルロー)編へ

聖戦トップページへ インデックス