その他色々のコーナーに 猫山宮緒『今日もみんな元気です』レビュー。追加。
フランス人作家によって書かれた原作小説。「猿の惑星」レビュー。追加。
今週は2本です。できるだけ独立コーナーを充実させたいのでその他コーナーはなるべく一気に更新するようにしています。
趣が全く異なる2本の作品ですが、私はこれを平行してレビューを書いていました。多趣味も大概にしないととは思っているのですが。
次は何にしましょうか・・・。
その他色々のコーナーに 高校までの生物レベルでわかる、双子(双生児)に関する雑学コラム。追加。
その他いろいろのコーナーもコラムが増えたので少し整理しました。
聖魔などで異性双生児についてちょっと思うところがあったんです。学術的な内容ではない覚え書きに近いものです。
****
かなり長い間放っておいて申し訳ありません。しかも今回の更新は突発雑学コラムです。今までとはうって変わりますが、急に思いついたんです。
今までもこれからも私の日常はレポートとプレゼン三昧ですね。しかしあんまりにもレポート評価の講義が多すぎて春学期末テストのある講義が3コマしなないくらいです。なので7月下旬になれば楽になると思います。
これからのサイトの予定は、できたら今月中にレビューを3本くらい更新したいです。7月に入ったらゲームか古典封神で、8月に入ったら弓張月ですかねえ。
本館の方のテニプリはちょっと様子見の状態なので下手したら年内に更新するかどうかも怪しいです。自分でもよく解りません。
原作の立海キャラの性格如何でサイトでの設定を変えようと思っているのですが、何か今の所立海キャラはかなり性格悪いですかね?原作寄りゲームでの蓮二と仁王の技が無茶で「ありゃ王者ではなくて勝つためなら手段は選ばんチームだ」とは思っていましたが・・・。
デビル化した赤也はもちろんの事、先輩連中は皆デビル化を見越していたんだから相当です。
ただ学生スポーツマンガの良い所は死人は滅多な事では出ないジャンルであることと、王者が負けても普通の中学生に戻れるところです。立海は負けるでしょうけど、それで立海キャラの生命や財産が脅かされるわけではないのですから。
これがプロスポーツが舞台のマンガだったら零落物語でしょうし、バトルマンガでは命すら危ういですがね。立海キャラはまだ中学生です。スポーツで全国準優勝したチームのレギュラーで、しかも頭が良かったりリーダーシップがあったりするんなら先は明るいでしょう!
決勝が始まったばかりなのに立海の負け決定発言していますが、筆者は蓮二が好きである以前にテニプリが好きなんです。だから青学には全国優勝してほしいんです。それでリョーマは親父のコピーではなくなって他のメンバーの今後も描かれてから円満終了してくれないかと願っているんです。
終了を願うのはファン道に外れるかもしれませんが、ジャンプの歴史では少なくともここ15年で円満終了したマンガはダイ大と封神しかないそうですから充分な願いだと思います。
私は蓮二が大好きで最萌えで二次創作を沢山書いていますが、それと平行して筋金入りのテニプリ原作ファンなんですよ。
だから原作の立海キャラとはかけ離れた話はできるだけ避けたいので今は様子見です。童話パラレルばかり書いている奴が何言ってんだと言う感じですが。
****
テニプリのキャラソンですが、ダブルスシリーズの第3弾は柳蓮二&仁王雅治だそうです。
第一弾が黄金ペア(基本・王道)第二段が平古場・知念(全国編キャラ)なので第3弾はこれからの原作の動きを見越しての選出でしょうか?もうあのプロデューサーの考える事は解りませんよ。蓮二&仁王って試合描写無いペアなのに。
原作での決勝オーダーはどうなるでしょうね。
あとは日吉の歌がようやくCD化だそうです。もうあきらめてましたが。私はCDの公式サイトは定期的にチェックしてプロデューサーのコメントも読んでいるいるんですが・・・あのプロデューサー本当に何考えているんだろう。版権モノなんだから人気があるのは自分ひとりの手柄ではないって事はいくらなんでも理解しているよな。大人なんだから。
****
かなり前の話ですが、GWにスパコミに行きました。企業イベントであることとジャンルが限られている事からコミケよりは過ごし易いですね。
さて、名鉄観光から夏コミのバスツアー案内が送られてきました。もう私は夜行バスではなくて新幹線を利用するつもりですが、宿泊だけのプランもあるのでそれを利用しようと思います。宿泊プランは前日泊や後日泊もあるんですね。サークル参加者には良いかもしれません。
しかし交通の便が良かった赤坂のホテルが人気薄で取りやめだそうです。でも他に候補に挙げたホテルは赤坂よりはレストラン探しが簡単でしょう。しかしこのプランだと宿泊料金が安いです。なにせ正規料金の半額以下ですから。都市部のホテルは昔景気が良かった頃に値段を吊り上げたものをわざと下げない、その代わりキャンペーンなどを使うと半額くらいで泊まれると言ううわさはマジだったのでしょうか?値段を下げると沽券に関わるらしいです。
GWにスパコミに行った時にSuicaを買いました。これで都内は楽に移動できます。
****
本屋のアルバイトは順調です。普通の本屋なので流行がわかりますし、毎回発見があって面白いです。これでコミケ代は稼がないと。
そういえば、いわゆる「本当は恐ろしいグリム童話」系のマンガ本を買われたお客様がいるんですが、メインの特集がなんと不思議の国のアリス(英)!グリムじゃねえやん。アホか。この調子だとオズの魔法使い(米)やピーターパン(英)とかハイジ(スイス)とかもグリムにされかねんな。既にアンデルセン童話(デンマーク)もグリムにされてそうだ。
この前知人に「実際グリム童話ってどうなの?怖いの?」と聞かれたのですが、「ドラゴンボールとか何でも良いけどジャンプ漫画で戦いの果てにキャラが血まみれになったりする場面は多いでしょ。そんなシーンばかり取り出して『残酷よねえ。子供には見せられないくらい怖いよ』とか言っているようなもん」と答えておきました。
あとは「本当は恐ろしいグリム童話」系の本は大体女性向けかな?少なくともレディコミ系の月刊雑誌が漫画化しているのがあるみたいです。
実は王子様お姫様の出てくる童話って意外と少ないんですよ。グリム童話でいうなら貧乏や仕立て屋が主役の話とかが多いですね、そもそもグリム童話は元はドイツの民話を収集したものなんです。あと日本で有名な童話はアンデルセンかイソップですかね。前者はともかく、イソップ寓話はとてもレディコミ系の雑誌で漫画化なんてできそうにないでしょう。できたら逆に尊敬します。
何故かというとイソップ寓話はB.C6世紀のギリシャ人作です(制定はもう少し後世)。新約聖書の成立からさかのぼって7世紀の時代に当然王子様お姫様なんて出てきません。
だからアリスとかになっちゃうんだろうなあ。そのうちマジでオズの魔法使いも入れかねんなあ。私はオズシリーズはかなり好きなのであんまり無茶な改変はされたくない・・・。
「それにしてもレディコミ系で月刊誌なんてすぐネタ尽きるでしょうに。貧乏な仕立て屋を女性に変えるのか?」と思ってたんですが、ためしにアマゾンで検索してみたらコミックスの半分以上がグリムでは無かったです。むしろメインっぽいシリーズが金瓶梅(中国)でしたし日本が舞台の話も多かったです。
あれですね。FFがファイナルと銘打っておきながら12作も出しているように、グリム童話というタイトルは方便ですね。せめて古典全般を銘打っていたらレディコミ系で金瓶梅はいい着眼点なんですが。アリスをグリム童話扱いしていた時は腹立ったけどここまでくるとむしろ清々しいわ。
それにどうせ故意犯でやってんでしょうし、レディコミ系はどう間違っても図書館には入りませんから。その点は図書館においては無茶な便乗解説本の方が厄介です。
童話を元ネタにした漫画なら白泉社の由貴香織里さんの短編連作の方がずっと良いです。王子様を狂言回しにした一連の話は面白いです。それに私は由貴香織里さんの話は短編は好きなんですよ。短編はね・・・。
伯爵カインシリーズはゴッドチャイルドの1巻でギブアップしたなあ。わりとそういう人いるらしくて漫画のあらすじ紹介ページのゴッドチャイルドコーナーにリンクが張ってあったけど、まあ何ていうか。マリーウェザーの行く末だけは大変だろうけど幸福そうで良かったと胸をなでおろした。それ以外はノーコメント。
****
電子辞書を買い換えました。理由は何故か水筒の中身がかばんの中で盛大にこぼれてしまって、本やノートは何とか乾きましたしUSBも無事でしたが電子辞書は無理でした。これがかばんの中で一番高かったのに・・・5年間使っていたのに・・・。
ただ知人から「5年間も使っていれば充分でしょう。そろそろ買い替えの時期だったんだよ」と言われましたが。
前に使っていた電子辞書はカシオのものだったのですが、それとセイコーとキャノンの新作パンフレットをもらってきて比較検討しました。
ただ、やはり07年5月時点での話ですが3社それぞれで特徴がありますね。セイコーは○○特化型ばかりで、キャノンは逆にカラー図鑑やワンゼクなどがついていました。いいけどバッテリー大丈夫なのか?
キャノンもカシオも一般向けは「100コンテンツ掲載!」型がありましたが、ラインナップを比べるとキャノンは死蔵コンテンツになりそうなのがかなり多かったです。
私は国語特化型のものが欲しかったんですが、なかったですねえ。英語特化型・中高生向け・ビジネス向け・医療向けばかりです。広辞苑と漢和と類語と古語辞典が入っている製品が欲しかったんですが、類語は殆どの製品に入ってませんし古語辞典は中高生向けばかりでした。「入門編から大学入試まで」って古典を読む事を趣味としている一般人向けの古語辞典はないのですか?20歳過ぎたら古語辞典使うのは一般人扱いされないのですか?
カシオの一般向け100コンテンツ掲載型の一番高いのが、国語系充実型でした。広辞苑と漢和と古語があって類語も普通の辞書ではなく大シソーラスが入っていますし百科事典が2種類入っています。100コンテンツもあってもどれも一般向けでしたし、英語は発音機能が付いていてタッチペン機能があって7ヶ国語の旅行用簡易辞書あって新しい辞書も別売りを買えばインストール可能で横断検索機能があって薄くて軽くて適度な大きさでした。
ただ高いんですよね。でもキャノンやセイコーも値段は似たようなもの、いえ機能を思えばカシオの方が安いくらいでしたが。そうしたらアマゾンで45%引きだったので、もうそれにしました。なんでアマゾンだとこんなに安いのでしょう。
使ってみた感想ですが、これがもう買い換えて良かったと思えるくらい便利なんです。特に百科事典と類語が便利すぎます。これでもういちいちネットで調べなくて済むのが本当に嬉しいです。
一番使う機能は複数辞書の横断検索ですね。なにせ100コンテンツですから。なので珍しい単語はともかく一般的な言葉を調べると反応に2秒くらい掛りますが、でも便利です。ソ連を構成していた15共和国の一覧を調べたくてソビエトで検索したら本当に沢山出てきました。
さて、今は水筒はビニル袋に入れてクリップで留めています。もうこんな便利なものは5年は手放したくありませんから!
****
日々レポートには追われていますが、それでもNHK教育の英語番組は週4で見ています。
新感覚英文法の方は、その名の通り1日10分新感覚で抽象的に説明してくるので真剣に見ないと付いていけません。
しかしJackは何者なんだろう。日本のことをよく知らないし。いや、Nancyが詳しすぎるんだ。Nancyは一体どんな研究所に勤めているんだよ。
サイバーキャットという異常な存在になれつつある自分がちょっとヤダ。トランシーバーからとはいえ猫が喋っている・・・。この番組はどう見ても予算を割いていないから多分このままサイバーキャットは姿を見せずに9月まで行くんだろうなあ。逆に登場したら凄くショボくなりそうだ。
水曜日のきょうから英会話は出演者も視聴者もなれてきたのか、もうあまりぎこちなさは感じない。
この番組は「遠慮する言い回し。角が立たない言い回し。丁寧な尋ね方」などをよく紹介している。
OPで剣と盾を持ってアルファベットモンスターを打ち倒すアニメーションを流した後「おかわりをやんわりと断れるようになろう!」「お医者さんに行くのを勧められるようになろう!」と打ち出してくる脱力系番組か?
普通の言い回しで英語でネイティブに話しかけると、かなり率直な物言いになってしまい驚かれたり失礼に当たったりするらしい。もしかしたら「日本人は内向的だというが、とんでもない。異様にズバズバ切り込んでくる物言いだな」と思われているのかもしれない。
週4の方は徹頭徹尾5人しか登場人物がいないが、水曜日のきょうから英会話は登場人物が多いなあ。ただ女の子もいる設定のアルファベットモンスターの声が全員分1人でやっているのは何とかならんか?
****
8月に入ったら弓張月を借り直したい。聖魔を最初からやり直して今度はエフラム編をやりたい。次はレビューを更新したいなあ。