ファイアーエムブレムの聖戦コーナーに 子供キャラが自軍に存在している時、代替キャラはどうしているか。追加。
お久しぶりです。ほぼ1ヶ月ぶりくらいになりますかね。今回はFE聖戦です。私は聖戦プレイヤーには珍しく(?)子供キャラと代替キャラを全く同列に扱っているのでこんなコラムを作ります。
そのうち固定キャラの話も書きたいですが、今のコーナーの増加っぷりと更新ペースだと一体何時の話になるか・・・。
****
学校が始まると何だか突然忙しくなりました。去年よりも講義の数を増やして今年からアルバイトはレギュラーの物に変えてNHKの英語番組を見始めたんです。あとは買った教科書や貰った資料に目を通さないと・・・とかやっていたら本当に1ヶ月近くサイトに手をつけていませんでした。申し訳ありません。忙しくはありますが、私は元気です。
今は本館と別館を合わせてかなりコーナーが増えてしまい、しかも馬琴作品のコーナーを新設したい気持ちがあるので、最低でも月2,3回は更新しないと中身が充実しない事は解っているんですが・・・。
ちなみに弓張月はもう一旦図書館に帰してしまいました。教科書と資料を読み終わったらまた借りて読んでデータベースを作りたいのですが。
申し訳ありませんが、次にどのコーナーを更新するかは「その時の私の気分次第」とさせてください。
****
テニプリは今でも凄い好きなんですが、どうもタイミングを外してしまい2ヶ月前に発刊された最新刊すら読んでいません。原作の内容は風の噂で聞いてはいるんですが、立海は留学生軍団に勝ったんですよね?勝ったんですよね?良かった〜嬉しいです。
今は試合のインターバルで、恒例のギャグ展開○○の王子様編焼肉バージョンなんですよね?今回は他校も入り乱れての長編らしいですが、立海は焼肉好きが揃っていますが今回は出ないですよねえ。
いくら何をやるか解らないコノミ先生でも決勝試合直前でキャラが壊れる事必須のギャグ編に立海を出すとは思いませんし・・・。
テニプリ原作マニアをやっていると、ネット上で言われている事とは違って「コノミ先生は超展開ばかりだといわれやすい作家だが、無難なところは無難にする」という評価を出したくなります。でもここ半年近く原作を追っていないので今はもう全然原作マニアではありませんが。
でも全国大会決勝かあ。有明テニスの森の屋内コートで決勝をやるんですよね。立海って実は一番初めに登場した他校生なんです。どんなオーダーになるのか、またどんな超技が繰り広げられるのか楽しみです。
蓮二はこの前の描写で実は英語がペラペラだった事が判明して超萌えですが、もっと新たな特技が判明するでしょうか。尚一部で囁かれていますが、私は青学と立海の試合ならばいくら全国決勝でも死人は出ないと思います。
一応テニスをやっていると言う設定のマンガなんだからバトルマンガと違ってそうそう死人は出ないでしょう。「体がほぼ背骨だけで繋がっている状態」とか言われるくらい重症になるバトルマンガのブリーチですら死者は出ないのに。
****
5月4日にビッグサイトで行われるスパコミに行くんです!やっぱりコミケだとあちこち回らなくちゃいけないのでテニプリの欲しい本が買い切れなかったりするんですよ。スパコミではテニプリ本買い捲るぞ〜!
もう今回はバスツアーではなくて新幹線で行ってビッグサイト以外何処にも寄らず新幹線で帰ってきます。コミケほど疲れる事は無いと思うんですがねえ。東京の企業イベントに行くのは初めてなので勝手がよく解っていません。
赤ブーブーのイベントは主に一般&女性向けで東ホールしか使わないみたいなので、コミケの企業スペース目当ての行列や男性向けのような混雑は無いでしょうけれど。
でもGWにも関わらず、新幹線の指定席の券が取れたのがとっても嬉しいです。しかも行きはこだまとひかりの乗り換え、帰りはひかりで一直線です。嬉しいなあ。コミケも新幹線が取れると良いですが。
そういえば噂で聞いたのですが、今度の夏コミは歴史ジャンルが3日目ですか?じゃあまた3日間行かないと。ホテルは名鉄バスツアーの宿泊のみのプランを利用すれば良いとしても。
****
そうそうアルバイトです。初めて2ヶ月ですが、かなり順調で今度こそ腰を落ち着けて出来そうです。本屋の店員なので今までと比べれば時間給はずっと安いですが、融通は効きますしそんなに大変ではないので良い仕事だと思っています。
月木で入っているので土日は丸まる休みでゆっくり予習と復習が出来ますし、派遣の仕事と違って仕事の日と収入が定期的なのが良いです。勉学の影響が出ないのが嬉しいですよ、本当に。
****
ここ2ヶ月以上NHK教育番組の英会話を見続けている。週4日で1回10分の番組と週1で1回20分の番組を見ている。ただし一回見ただけでは理解できないのでビデオに録画してノートに書き写しながら勉強している。
まだ2ヶ月強なので仕方ないかもしれないが、本当に英語力が付いているのかどうかがどうにも疑問だ。
でもタッチタイピングの練習をしていた時も、半年以上毎日々々練習していたらある日突然出来るようになったので、継続する事が大切なのかな。1年もやっていれば少しは使えるようになるかなあ。
番組は両方ともスキット(ショート劇)の日本語訳は出していないので(テキストには載っているだろうが買う気はしない)この番組は中学高校と真面目に英語をやってきてそれでも話せない人向けの番組だろうなあ、と思った。丸っきり英語が解んない小学生とかが見ても無理だろう。
ただし新感覚英文法の方はタイトル通り感覚に訴えてくるので英語の基礎が解っていても人を選ぶと思った。抽象的に教えてくるので、すっと飲み込めれば本当に新しい感覚が身に付くんだがねえ。
あと突っ込みたいのはスキットの内容だ。マヌケな特別捜査官のJackがNancyという女性から猫の捜索を依頼される。しかしその猫はただの猫ではなくラボから何かを持ち出していて・・・。
と言う内容なんだかまさかこれから半年間、猫の捜索の様子を見せられるのか?あとJackは確かにマヌケだが、「一切の質問は禁止」(じゃあどうやって探せと)で東京の下町や明治神宮や東京タワーを見物に行かせるNancyも大概だと思うぞ。
あとはこの2人のトレンチコートの懐は四次元ポケットか?そこから何でも取り出してくるし。
今週解った新事実は、2人が探している猫は読み書きが出来て数ヶ国語を話せるんだそうだ。どんな化け猫よと思うだろうが、実は研究室が作ったサイバーキャットらしい。その猫が書いた絵を手がかりに、JackとNancyは浅草の雷門に向かう・・・。ってまた東京見物かよ!あと絵が描けるってその猫どんな化け猫よ!
何か凄いって行ったら、こんな会話を今週の英文法に沿って行っているのが凄いわ。この脚本家は何者よ。それとこのスキットは全部英語なのでサイバーキャットを東京見物を理解しなくちゃいけない視聴者の身にもなってくれ!
もう1つの番組のきょうから英会話は・・・何というかなあ。見れば解ると思うが説明が難しい。編集がいけないのかなあ。
普段おとなしい人達が民放のバラエティ番組のノリを出そうとしてテンションを上げていこうとするんだけれども無理が生じている感じと言ったら解ってもらえるかな?NHK教育らしいと言えばNHK教育らしい番組だ。
この番組のスキットの主人公は大衆食堂の女将さんだが、役者さんは英語が話せないおばさんの演技をしているが発音が異様に良いので絶対にあなた英語話せるでしょうと言いたくなる。あとは年齢はせいぜい40前だと思うので20代半ばくらいの娘がいるという役は無理があると思うが・・・。
ちなみに10分番組は火水木は11:00から放送されるが、月曜日のみ11:30からだ。なのでビデオデッキの録画機能の関係で月曜11:00からの中国語会話が撮れてしまう。
実はそれも少し見ている。結構面白いよ。NHK教育の教養番組にしてはオープニングが派手なんだ。多分仙界や宮殿をイメージしているんだろうけれど。
他にも中国語道場みたいな感じで体操のお兄さんお姉さんの中国人ver.みたいな人達が出てきたり、優しい感じだった楊(よう)先生がミスター楊(ヤン)に雰囲気を変えて登場したり。
特に面白いのが孫悟空が仙人に修行をつけてもらうカラー影絵。崖から落とされるようになる孫悟空も面白いが、カラー影絵(皮影というらしい?)も日本には無い感じで良い感じだ。
尚、孫悟空は僧侶の三蔵法師の弟子になったら仏法に帰依しますが、最初は仙人の弟子になっていました。なので仙人に修行をつけてもらうのは全くおかしくありませんから!
****
今月の下旬にゼミの先生が数日間ベトナムに行ってしまうので、その分の補講をしなければならないのですが・・・。
それはグルジアなど10ヶ国の人々との食事会だそうです。
グルジアといえばコーカサスでCIS諸国の1つだよなあ。今回は中央アジア辺りの人達が来るのかな?もちろん彼らは全く日本語が話せません。ゼミの先生は彼らに対して英語で講義を行うそうですが、私達にもその後で英語で食事会をするようにと言われました。
できるかちくしょう。あ〜でも補講だから出席しないと単位が・・・。
ちなみにその人達は本国へ帰ったら大臣候補でもある結構な高級官僚らしく、場所は名古屋の一等地でありセキュリティもまた結構な感じらしいです。
グルジアと言われて素で何処の国でどんな様子か解った様に、私は地理が得意です。でもだからといってそんなエリートと何話せば良いんだよ。それでも私は普段着で行くぞ。食事代700円で助かったわ・・・。