本文へスキップ

富士宮市の脳神経外科、外科、内科クリニック。加藤脳神経外科です。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0544-26-6360

〒418-0004 静岡県富士宮市三668-2

富士宮市の脳神経外科クリニック。加藤脳神経外科

加藤脳神経外科のホームページへようこそ!!

加藤脳神経外科では患者様に当院の診察時間や休診や代診のお知らせ、また患者様に有益な情報を随時発信しています。
当院の診療科目は脳神経外科、外科、内科です。また各種健康診断、脳ドック、特定健診も行っておりますので、不明な点などありましたら、どうぞ気軽にお声を掛けて下さい。
「当院は療担規則に則り、明細書については無料で公布致します」
「当院は質の高い診療を実施するために、オンライン資格確認から取得する情報を活用して診療をおこなっています」
「当院は患者様の状態に応じて28日以上の長期の投薬が可能です」

お知らせ(information)お知らせ

  • 健康コラム13回血管内手術について を更新しました
  • 2025年5月より1週目と3週目の木曜日の午後が代診となります。川崎幸病院の脳神経外科から橋本啓太先生が診察担当になります
  • 75歳以上の方が運転免許証の更新時、もしくは信号無視等の特定違反を犯した際に受ける認知機能検査がありますが、この検査で「認知症の恐れあり」と判断された場合、当院でMRI検査も含めた確定診断を即日で出すことが出来ます。

  • 当院のMRI装置は原則オープン検査になります。受診日当日に検査可能ですので、MRI検査希望の方はお気軽にお問合せください (混雑状況によっては後日の予約になる場合もあります)
  • 2025年11月のお知らせ:冬の感染症と「冷え・乾燥」対策

    インフルエンザ「早期流行」と「乾燥」にご注意を

    本格的な冬の寒さが近づき、空気が非常に乾燥する季節となりました。この時期は、インフルエンザやRSウイルスなどの感染症が流行しやすくなります。

    また、厳しい**「冷え」「乾燥」**は、体の防御機能を低下させ、さまざまな不調を引き起こす原因となります。

    注意すべき冬の健康リスクと対策

    1. インフルエンザの早期流行:

      • 全国的に例年より早い時期から流行が始まっており、学級閉鎖なども報告されています。急な高熱や関節痛、強い倦怠感が特徴です。

      • 対策: 最も有効な予防はワクチン接種です。まだお済みでない方は、早めの接種をご検討ください。

    2. RSウイルス感染症の継続:

      • 秋から引き続き、RSウイルスの流行も高い水準で続いています。乳幼児が感染すると重症化しやすいため、特に注意が必要です。

      • 対策: 大人が家庭に持ち込まないよう、帰宅後の手洗い・うがいを徹底しましょう。小さなお子様がいるご家庭は特にご注意ください。

    3. 「冷え」と「乾燥」による免疫力低下:

      • 乾燥は喉や鼻の粘膜を傷つけ、ウイルスの侵入を容易にします。冷えは血行を悪化させ、免疫細胞の働きを鈍らせます。

      • 対策: 暖房器具とあわせて加湿器を使用し、**湿度を40%~60%に保ちましょう。入浴で体を芯から温めることや、「首」「手首」「足首」**の3つの首を冷やさない服装も効果的です。

    当クリニックからのお願い

    「ただの風邪」と自己判断せず、以下のような場合はご相談ください。

    • 急な38度以上の高熱や、強い倦怠感関節の痛みがある場合。(インフルエンザの可能性があります)

    • 咳が止まらない、または呼吸が苦しいと感じる場合。

    • 市販薬を飲んでも症状が改善しない、または悪化する場合。

    • (先月と同様)手足の麻痺やろれつが回らないなど、他の神経症状を伴う場合。

    高齢の方や基礎疾患をお持ちの方は、インフルエンザや新型コロナのワクチン接種を強く推奨します。

    健康維持のポイント

    • こまめな換気: 寒くても、時間を決めて室内の空気を入れ替えましょう。

    • 十分な加湿と水分補B: 喉を潤し、粘膜のバリア機能を保ちましょう。

    • バランスの良い食事: 特に体を温めるタンパク質や、免疫力を支えるビタミン類を意識して摂取しましょう。


    【発熱・風邪症状のある方へ】 インフルエンザ、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行期に入りました。発熱、咳、喉の痛み、倦怠感などの症状がある場合は、ご来院の前に必ずお電話にてご相談くださいますようお願いいたします。 引き続き、院内でのマスク着用・手指消毒にご協力をお願いいたします。

  • もし発熱の症状が有る場合には、かかりつけ医がいるかたは、かかりつけ医に電話で相談してください。かかりつけ医が対応していない場合でも、対応している病院に紹介することができます。
  • 厚生労働省のコロナウィルス感染症対策ページ   
  • その日の都合により受付を11:30で締め切る場合があります。
  • 2019年10月から消費税が引き上げられるのに伴い、簡易脳ドックとオプションの料金が改定となり消費税分の値上げとなります。脳ドックの価格は据え置きになります。またフェルガードの納入価格上昇にともない、フェルガードの価格が3,600円→4300円に改定となりました。
  • 当院で認知機能の維持に効果のあるとされるフェルガード100Mの取扱を開始しました。価格は1ヶ月当たり4,300円です。フェルガードについてはこちら
  • 平成30年度より、富士宮市民で国民健康保険の方は年齢を問わずに脳ドック検査を受ける際に市から31500円の補助が出るようになりました。自己負担は当院の場合9970円となります
  • 脳ドック検査で何が分かるのか、有効性、費用等についてまとめた健康コラム第12回を公開しました興味の有る方は、こちらからお読み下さい。
  • 当院では睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を行うことが出来ます。いびきが大きいと言われたり、充分な睡眠を摂っているはずなのに昼間やたらと眠くてボーッとするような方は随時ご相談をお受けしています。
  • 富士宮市では満35歳以上の市民の方を対象にしたがん検診を行っています。通常ですと集団検診の形で受けていただくのですが、胃がん、大腸がん、前立腺がん、肝炎ウィルス健診の4種類のうち、胃がんのバリウム検査を除いて本院でも健診を受けることが出来ます。詳しくは当院に問い合わせを願います。               
  • 健康コラム第11回認知症についてしっておくべきことを追加しました
  • 健康コラム第10回CTとMRIの違いを追加しました
  • 健康コラム第8回めまいについての知識を追加しました。
  • 健康コラム第9回頭部打撲後によく起こる症状(血腫)を追加しました
  • 10月16日サイトリニューアル及びにスマートフォン向けページを開設しました。
  • 頭痛症状別チェックシートを公開しました。詳細はコラムの第7回にあります。
  • 代診のお知らせ!

    2013年4月より毎週金曜日は慈恵医大救急部所属の近藤達弥先生が代診を行っています。 代診の先生の情報はこちらです
  • 健康保険について

    受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
    保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
  • 当院のCT検査はオープン検査です。予約なしで直ぐに検査を行うことが出来ます。
  • MRI待合室にウォーターサーバ導入しました
美味しい朝霧の天然水です!!
   どうぞ気軽にご利用下さい。()

Kato Nuro Surgical Clinic加藤脳神経外科

http://www4.tokai.or.jp/katonoge/
〒418-0004
静岡県富士宮市三園平668-2
TEL 0544-26-6360
FAX 0544-26-6366
e-mail:katok@ny.tokai.or.jp
お問い合わせフォームはこちら

スマートフォン版

スマートフォン版