本文へスキップ

K's internationalは皆様を名所旧跡、日本アルプス、スキー場に御案内いたします。


MY PROFILE

  • 通訳案内士          取得  2009年1月 第14929号   第EN00107号
  • 国内旅行業取扱管理者    取得 平成25年10月   登録番号 第25-45-2497
  • 静岡県知事登録       旅行業        第2-621号
  • 国内旅程管理研修終了    終了番号 02-14-037207  終了年月 平成26年5月
  • 静岡県登録富士山世界遺産ガイド  平成27年2月         NO.26-44
  • Im Sommer 2016 habe ich die Prüfung für das Diplom Deutsch in Japan "Mittelstufe" bestanden.

Guide Seminar
2009/9
GICCS seminar 通訳ガイドのスキル・知識向上 のための講演・討論会    
2009/12
GICCS seminar 異文化コミュニケーションスキル研修
2010/3
GICCS seminar鎌倉・箱根バス研修
2011/2
平成22年度 静岡県通訳案内士及び地域限定通訳案内士研修会 久能山東照宮
2012/1
GICCS seminar 「選ばれる人材になるために」
2012/2
GICCS seminar 無料ガイドデー研修 明治神宮
2012/3
平成23年度 静岡県通訳案内士及び地域限定通訳案内士研修 富士宮浅間大社
2012/11
GICSS seminar まち歩き下見実習 「鎌倉」
2013/3
平成24年度 静岡県通訳案内士及び地域限定通訳案内士研修 (第2回)かんざんじ温泉
2013/3
GICCS seminar 地域スポット研修 くまなく歩いて学ぶ浅草寺境内
2013/7~8
富士山ナビゲータ (富士山御殿場口新五合目にて登山、観光の情報提供)
2013/11
GICCS seminar 地域スポット研修 秋葉原
2014/1
平成25年度 静岡県通訳案内士及び地域限定通訳案内士研修  伊豆半島ジオ・パーク
2014/3
ふじさんネットワーク富士山勉強会(静岡県自然保護課)
2014/4
静岡県知事登録 旅行業 第2-621 開業
2014/5
貸切バスの新運賃・料金制度の説明会(静岡県旅行業協会)
2014/7~8
富士山ナビゲータ (富士山御殿場口新五合目にて登山、観光の情報提供)
2014/12
伊豆半島ジオパークとDMO研修(静岡県旅行業協会)
2015/1~2
平成26年度「静岡県登録富士山世界遺産ガイド」養成講座(静岡県世界遺産課)
2015/2
平平成25年度 静岡県通訳案内士及び地域限定通訳案内士研修  知って納得 ~浜名湖の今と昔~
2015/4
GICCS seminar 第2回 業務ロードマップ説明会 
2015/7~8
富士山ナビゲータ (富士山富士宮口五合目にて登山、観光の情報提供)
2016/1
平成27年度 静岡県「通訳案内士・地域限定通訳案内士研修会(島田会場)」
2016/2
平成27年度 静岡県「通訳案内士・地域限定通訳案内士研修会(浜松会場)」
2016/7~8
富士山ナビゲータ (富士山富士宮口五合目にて登山、観光の情報提供)
2016/11
富士山世界遺産セミナー (番外編 徳川日本と富士山 計5回 2月4日まで) 
2016/11
世界遺産県民講座  
2016/11
観光案内所職員等研修会
2016/ 12
平成28年度 静岡県旅行業者従業員講習会 於 浜松
2017/ 1~3
平成28年度 おもてなしいづ・外国語(英語)対応サポーター研修
2017/ 5
おもてなしいづ・サポーター 第一期生認定式
2017/ 5
未来をつくるツーリズムマーケティング講座
2017/7~9
富士山ナビゲーター(富士山富士宮口五合目にて登山、観光の情報提供)
2017/7~12
富士山世界遺産センターボランティア研修
2018/1
GICCS 東京 クルーズ研修
2018/7~9
富士山ナビゲーター(富士山富士宮口五合目にて登山、観光の情報提供)
Academic Researches
1991年
「HAVE+目的語+過去分詞」構文の研究 完了、使役、受動各構文の意味、形態上の史的研究
1992年
Modern English Translation of THE NUN'S PRIEST'S TALE in Chaucer's THE CHANTERBURY TALES (Excerpt )
1994年
Toward Sociolinguistic Analysis of the Periphrastic Usage of the Auxiliary "Do" in the 18th Century.(Excerpt)
2007年
鍵   「明日という日」 神良 拓郎 著   翻訳者 清本 直司(抜粋)
2007年
春灯雑記「踏み出しますか」司馬 遼太郎 著  翻訳者 清本 直司(抜粋)

K's international

〒411-0802
2-3-19 Higashidaiba Mishima Shizuoka

Email:ksinternational@ski.tnc.ne.jp