雷鳴(サンダーエース)に乗り始めて1万マイル程走った訳ですが、オイル以外はほとんどそのままでしたので(オイル位しか換えていないとも言う…_| ̄|○ 。)距離で傷みそうな部品を交換してみる事にしました。
「簡単に出来る」というのが大前提ですので、取り敢えずエアクリーナエレメントとスパークプラグを交換します。
エアクリーナエレメント交換。 先ずはタンクを浮かせます。(完全に取り外す訳ではなく、前側を持ち上げるだけです。)
タンク最前部のボルト・ナットを外します。ちなみにボルトはヘクス。ナットを落とすと厄介な事になりますので、気を付けて作業しましょう(笑)。↑「(笑)」から何かを汲み取って下さい。何かを。
タンク後端にシートカウルの先端が固定されているため、グロメットから外します。ちなみにシートカウル下側のボルトを外しておくと無理なく外側へ広げる事が出来ますよ。 タンクの後ろ側を支点にして前側を持ち上げます。右の画像が持ち上がった状態です。下ろす際はシートカウルを広げておかないとグロメット部分に引っかかりますのでご注意を。
エースにはタンクリフト状態を保持するステーの様な物が付いていませんので、何か適当なもので支えておきます(笑)。一見するとプラスチックハンマーの様にも見えますが…まあ、プラスチックハンマーです。 割と左右に振れますので、なるべく安定した位置で保持して下さい。
エアクリーナーエレメントカバーを外します。画像のプラスビスを1本外すだけです…。撮影していませんがこのビス、結構な長さがあります。 ビスを外すとエレメントとインナーカバーがあります。インナーカバーは乗っかっているだけですが、整流という割と重要な役割を持っていたりします。組み付け時は「↑FWD」(フォワード)と書いてある方を前側にして下さい。
そんなに劇的でもないビフォーアフター。 見た目としてはそんなに酷く汚れていない様にも見えます。まあ、殆どが高速道路メインで市街地等はあまり走りませんしね。(あれ?高速って空気的に汚くないのかな…?)
このページのトップへ…戻る!
スパークプラグ交換。 スパークプラグ(以下プラグ)を交換するにあたり、センターカウルを外します。(ロアカウルを外す必要はありません。) 左側のセンターカウルを例にとって作業をご紹介していきますが、正直、ビスを外すだけです。
別段特筆する事も有りませんが、左側の画像の左側のビスはサイズが違います。あからさまに違うのでごっちゃにしてしまって良いかと思われますが…。 車体内側では上側と下側に固定ビスがあります。センターカウル裏側にはここで紹介していないビスが何本か有りますが、センターカウルのインナーとアウターを固定しているものですので、外す必要はありません。 ちなみに上側のビスは色が違い、下側のビスは仕上げが違う&プラスチックワッシャが使われています。
上記のビスを外した後、センターカウルを揺すったり何だりしていると取り外す事が出来ます(笑)。カウルナット(ビスの受け側)でカウルに傷を入れないように気を付けて下さいね。
完全に取り外すにはウインカーの配線(ギボシ)と、左側に関してはスピードメーターケーブルも取り外す必要があります。今回は適当な大きさの段ボール箱に乗せてそのまま作業しました。←面倒だっただけですが…_| ̄|○ 。プラグキャップはコードを引っ張らず、キャップ本体を持って取り外して下さい。 画像が小さいので分かり難いですが、ETCの配線がかなり適当に処理してあります。(処理と言うか、ハーネスにインシュロックで留めてあるだけと言うか…。)
始めは車載工具で作業していた管理人ですが、あまりの作業性の悪さに途中でホームセンターへプラグレンチを買いに行ったとか行かなかったとか。
ちなみにエースのプラグはD型です。(一般的に流通している3サイズの内の真ん中の大きさ。)割と劇的ビフォーアフター。
ちょっとくすぶりが強い気もしますが…、燃費も悪くないので気にしない事にしておきましょう(笑)。
プラグキャップはもともと付いていた所へ差し込んで下さい。…まあ、書いてあるので大丈夫かと思いますが。ちなみに車両左側から右側へ向かって1・2・3・4番です。交換後走行感想。
体感的には違いは感じられませんが…換えるに越した事は無いですし、たまには、ね。今回のおまけ。
左の画像で赤色の矢印が指している小さな蛍光灯の様な物…ストロボです(笑)。
特に意味はありません。
恥ずかしいのでほとんど使いません。
正直ネタです。右にもちゃんと付いてます。→
終わり。
このページのトップへ…戻る!作業トップへ… 戻る!