LED取り付け。

カスタムと言うか、ただのいたずらと言うか…(笑)。そういえば雷鳴の作業紹介は一つも無かったなぁ、等と思いまして。取り敢えず「何かしらいじってみよう。」という行き当たりばったりな企画です。←いつもと同じ。

シートカウル固定ビス。まずはシートカウルの固定ビスを外します。普通に(?)撮り忘れましたが、シートカウル中程に下から上に向かって同じタイプのビスがもう1本ありますので、そちらも取り外します。

ゴムのグロメットの所為でスムーズに回りません(笑)。


後も外します。後ろ側の少し小さめのビスを外せば後は爪のはめ込みとグロメットによる固定だけです。

グロメットはタンク後端とシートカウル中程の2箇所です。画像に写っているセンターのカバーは外す必要はありません。


一応。今回はIGNがONの時に12ボルトが流れる回路をリレーの信号線とします。ヒューズボックスの蓋に書かれてはいますが、一応検電テスターで確認をしておきます。

IGNをONにした時に検電用ランプが点灯すればOKです。


暗い…。先ずはヒューズボックスを外して作業スペースを確保します。本当はIGNの線を切ったりとかはしたくないのですが、エレクトロタップはあまりにも信用出来ないので、分岐用のギボシを使ってラインを分けます。

単にIGN時に電源を取るだけならば、このまま使ってもいいのですが、今回は車体のIGN線への負担を減らすためにリレーを介してバッテリー電源を拾います。まあ、LEDの消費電力なんてたかが知れていますが(笑)。


今度は明るく撮れた(笑)。リレー側はともかく、大元のIGN線が抜けると厄介(と、いうか大惨事。)なので絶縁テープでぐるぐるしておきます。

ここまで終わったらヒューズボックスを再び車体に固定しておきましょう。


大まかに固定。リレーの信号線の接続が終わりましたので、電源線を+端子、アース線を−端子に接続します。ちなみに信号線・電源線・アース線・供給(電源線からの電圧を流す)線の順に、黄・赤・黒・青です。要するに青がLEDの電源線です。

リレーはバッテリーバンドにでもはさんでおきましょう(笑)。


…あれ?ここまで来ておいてなんですが、「何をどうしたいのか」と言うところに全く触れていなかった様な…。

まあ、せっかくなので最後までこのまま行きますか。(えー。)そんな訳で脱脂をします。今回は徳用2本セットのブレーキクリーナーでしゅー、っと。


またしても適当に。脱脂した所にLEDランプを貼り付けます。肝心なところの画像がありません…_| ̄|○ 。

配線は切ってしまっても良かったのですが、「後で配線を引き直すかもしれないので。」とか、それらしい事を言ってテープでまとめておきます。
LEDは極性がありますので、配線の接続をする前によく確認をしておいて下さい。(反対に接続すると、最悪の場合LEDが駄目になってしまいます。)+側はリレーの供給線へ、−側はそのままバッテリーの−端子へ接続します。


うわー…。流石に少し、やり過ぎたか(笑)。

実は2つ上の画像で脱脂しているプレート、左右で形が違います。(左側にはシート取り外し用のキーシリンダが付いているため。)
今回は両面テープの小さな欠片を組み合わせることで角度と高さを調整しました。…きっちりやっていないので、真後ろから見るとちょっと切ないですが(笑)。


最後に。今回のおまけ画像。

ヘルメットの上の紙切れは車検標章(ステッカー)です。ずっと貼るのを忘れていたので(…)この機会に一緒に貼りました。
皆さんは車検に合格したら直ぐに張り替えて下さいね(笑)。

作業トップへ… 戻る!