![]() |
伊豆熱川温泉
日本仮面歴史館 福福和神面 |
世界で初めて日本の仮面史をわかりやすく説明する施設です |
---|
日本仮面歴史館、福々和神面は、世界で初めて日本の仮面史をわかりやすく説明する施設です。 日本には、多くの面が存在するのですが、歴史的に重要な面は、門外不出のものが多く、一同に 展示する施設がありません。当施設は、館長自らが『一生涯一千種の面』を目標に、独自のPC ウッド工法で、現在900面を製作、500面を展示説明しております。大きい面では、高さ2メート ル以上のものや、重さ500kgを超える作品も展示してあります。 |
世界に誇れる日本のお面文化 |
---|
世界の仮面劇で、一千年後に残る仮面劇は、日本の能楽であると、世界の人が
認めております。しかし、能楽に使用されている仮面群は、日本の仮面史の中
では一番新しいものなのです。 仮面の発祥は、西洋も東洋も神や精霊を具像化したものだと伝えられています。 日本は、多くの種類の面があり、また、仮面史を綴れる世界的に珍しい国です。 日本の仮面史は、縄文時代にシャーマニズムから生まれた仮面、また、外国から 伝えられた、伎楽面、舞楽面、行道、追灘面、田楽や神楽、狂言、能面と変化を 通して現在に至ります。そこからは、日本の精神の高さを伺うことができます。 ギリシャでは、仮面はペルソナと言います。顔はその人そのもの・・・。その時代 の心の動きや、想像力の豊かさに、触れてもらえれば幸いです。 |
解説 |
---|
当館では、製作者である館長自らが丁寧に解説いたします。 |
トップ | 施設概要 | 作品紹介 | アクセス | メール | つくし館 |
Copyright 2005 wukuwukuwajinmen All Right Reserved