良くあるお問い合わせ

 お伝えしたい事項

 このページは当ラビトリーの
お客様にだけ個別に送信しております。

▲ 外部へのリンクはされないよう
お願いいたします。








【問1】お迎え後の注意点は?【重要】
最低1週間はケージから出さず、静かな場所で環境に慣れさせて下さい。
出して触ったり、構いすぎたりする行動は、控えて下さい。
突然死の原因となります。
その間は、必要最低限のお掃除のみにされて下さい。

抱っこや爪切りは、生後2ヶ月〜以降にてお願いします。
小さい仔を無理やり抱っこする行為は、多大なストレスとなります。

高い所から落とさないようにして下さい。
落下に弱く、落ち方が悪かった場合、脱臼・骨折をしてしまいます。
ベットから落下した事による死亡報告を受けた事がございます。

※怪我の例 (お客様からの画像提供)






【問2】尿が赤いのですが血尿ですか?
【お迎え直後に非常に良くあるお問い合わせです】

健康でも赤い尿(ポルフィリン尿)を普通にします。
血尿では?と思われる場合があるかもしれませんが、正常な状態となります。

ポルフィリン尿です。


■まさかのポルフィリン尿です。
個体によりましては、これくらい赤い尿をする場合もございます。
もしこれが血尿であった場合、大量過ぎてうさぎの様子がおかしくなるはずです。
※ピンクのトレーの為、余計に赤く見えます。


■血尿です。

正常な尿の中に鮮明な赤が確認できます。




■ご家庭での潜血検査方法
血尿の原因は、尿路結石・膀胱炎・子宮系の病気が主です。
尿路結石・膀胱炎は仔うさぎでもなる場合があります。
お迎え後の赤い尿で、自己判断が付かない場合は、
薬局で「ウリエースKC」という商品を買ってください。
これは人間の潜血を調べる試験紙でウサギにも使えます




【問3】今与えている餌を教えて下さい。

【ペレット】
Pet's One ラビットフード(ソフトタイプ)
購入先 カインズホーム


■巷では
ベビー用のペレットが販売されていますが、最初から大人と同じ餌で問題ありません。
ご心配される方は、ベビー用を与える方もいらっしゃいますが、その点は
任意となります。

メディラビット子供用ハードタイプは、
食べ始めるまでに3日位かかる場合があります。


違うペレットを与える場合
【ソフトタイプ】をお勧めします。
ソフトかハードかはパッケージに記載してあります。



【牧草(チモシー)】
スーパープレミアムチモシー1番刈り
※ 業務用を与えていますため、入手先は記載しません。



■餌は 今与えている餌を記載 しているだけで、
同じ餌を継続して下さいという推奨や強制ではありません。
うさぎ用のソフトタイプのペレットと、牧草(チモシー)であれば、
最寄りのホームセンター等で購入しやすい物で構いません。




【給水器】
マルカン ウォーターボトル フラット350


※ 違う給水器の場合、飲めない報告が来る場合があります。
同じ給水器をお求めになられる場合
【900円】 にて販売いたします。
ご希望の場合は、
お迎え日までにご連絡ください。
当日見学→当日連れて帰る場合は、当日販売も可能です。




■下記、
ペットボトルタイプの給水器は【危険】です。
取りつけるボトルによりましては、水の出が悪く、それが原因による死亡報告が来ております。
※ 実際に死亡した給水器となります。(お客様からの画像提供)





【問5】給水器の水は水道水でも良いですか?
水道水を入れて下さい。
浄水器の水でなくても構いません。
水道水を煮沸する必要もありません。




【問6】ケージは60と80サイズのどちらが良いですか?
小さい物が良い場合は60サイズにされて、中をシンプルにすれば問題ありません。
中に物を沢山入れる場合は、80サイズが良いです。
スノコは
樹脂金アミが良いです。
金アミの場合は、底に休足マットを敷きましょう。
ワラマットは即破壊されます。




■お勧めケージ
KAWAI コンフォート60
お掃除のし易さを重要視された作りとなっております。






【問7】与えている餌を少し分けて下さい。

お分けする場合は、少量からでも有償とさせて頂いております。
量り売りとなります。

牧草20g → ¥50 (1日分)
ペレット50g → ¥50 (1日分)

牧草は小分けに時間を要しますので、
餌をお付けする場合はお迎え日の前日までにご連絡下さい。
当日見学→当日連れて帰る場合は、当日販売も可能です。


お分け可能な量は 2週間分 までとなります。

以降は、最寄りのホームセンター等で入手しやすい餌を与えて下さい。




【問8】与える餌の量を教えて下さい。

■生後半年まで
ペレット・チモシー 食べ放題

ペレットばかり食べて 牧草を余り食べない場合 夜間のペレットは空にして下さい。
ペレットでお腹が一杯になってしまった場合、牧草を食べなくなる場合があります。
ペレットが空っぽの時間帯を作り他に食べるものが無いから仕方なく牧草を食べる時間を作ります。


■生後半年以降
ペレット(与える餌のパッケージに記載してある量)
チモシー食べ放題


【良くある間違い飼育】

餌のパッケージに記載してある量は
生後半年以降の
大人になってからの量となります。
仔うさぎの時はペレット食べ放題
「欲しがるだけ」 与えて下さい。



■チモシーは【一生食べ放題で】長時間切らさないようにして下さい。
チモシーが主食で、ペレットが補助食となります。

過去に
ペレットを与えなかったお客様による死亡報告が来ています。
チモシーではなくバミューダ(敷きワラ)のみを与えたお客様による死亡報告が来ています。
チモシーを食べ放題にされなかったお客様による死亡報告が来ています。

■朝、盲腸糞(食糞用のぶどうの房の様な糞)を残してしまっている場合は、夜間のペレットは空にして下さい。
夜間にペレットを食べ過ぎますと、栄養過多により朝、盲腸糞を残す場合がございます。
初心者様には盲腸糞が下痢に見える場合もございます。

■盲腸糞


■踏み潰すと下痢に見えます


■お尻にくっついたままの盲腸糞





【問9】定期的にシャンプーをした方が良いですか?

うさぎは水洗いに適した動物ではないため、シャンプーは生涯不要となります。
上記の画像のようにお尻に大量の盲腸糞がくっついてしまった場合に限り、
ぬるま湯でそこだけもみ洗いして、糞を取って下さい。
その後、雑巾やタオルで水気を拭き取って、そのままケージに戻して自然乾燥させます。
ドライヤーはかけないで下さい。





【問10】お迎え時の入れ物について

これから入れ物を購入される場合、底にスノコがある物をお勧めします。
犬猫用はスノコがないため、ペットシーツを敷いた場合、齧って食べてしまいます。
スノコがない入れ物で連れて帰る場合、シーツではなく雑巾やタオルを敷いてきて下さい。

  




入れ物は、上記のような専用タイプでなくても、プラケースやダンボールでも可能です。
その場合も底に雑巾やタオルを敷いてきて下さい。

■当ラビトリーの場合、下記プラケースに雑巾を2枚敷いてます。
大人うさぎでも入ります。
長時間の移動でなければこのような入れ物で十分です。
近所のお客様は、これに入れて連れて来られる方も多いです。



入れ物の準備ができない場合、ダンボールにてお渡しします。
こちらで用意できるダンボールは、底に新聞を敷いただけの簡易梱包となります。
帰路に尿をしてしまった場合、足やお尻が尿で汚れてしまいますので、
近隣のお客様以外は、なるべく入れ物を持ってきて下さい。

犬猫はキャリーの中では糞尿を我慢できる仔もいますが、
うさぎの場合、我慢する習性はありません。
仔うさぎでも「ジャー」という感じで結構な量のオシッコを出します。

▲ 齧り防止のため、ダンボールにシーツを敷いてのお渡しは出来ません。




【問11】抱っこの仕方を教えて下さい。

抱っこの仕方
  ← Youtubeの参考動画

うさぎは基本、抱っこが大嫌いです。

自然界では捕食される側の動物のため、体を捕まれたり手足が宙に浮くことを本能的に嫌います。
抱っこが出来ないとのご報告を頂くことが多々ございますが、
その仔が特別抱っこ嫌いなのではなく、大人になってからも
大人しく抱っこさせてくれる方が珍しいです。

※ すんなり抱っこができるのは子供の頃までとなります。
※ レアケースですが、大人になっても抱っこができるとご報告を頂く事もあります。

うさぎは抱っこをして触れ合う事には適しておらず、仕草を見て癒される動物となります。
触れ合いは、膝の上に乗せてナデナデ程度をお勧めします。




【問12】アルファルファは与えた方が良いですか?
子供の頃はアルファルファが良いと言われていますが、
嗜好性が高く、大人になってチモシーへの切り替えが難しくなります。
大人になっても沢山与え続けますと 尿路結石の原因 になります。
仔うさぎの頃からチモシーメインで大丈夫です。




【問13】夏・冬場対策
うさぎは 暑さに弱く 寒さに強いです。
7〜9月 は、エアコン必須となります。
扇風機 ・ 大理石 ・ ひんやりマットのみでは、室温が下がらないので暑さ対策になりません。
ご家族が留守の場合でも、うさぎの為にエアコンを点けなければなりません。
うさぎは暑いとき、鼻の動きが早くなり苦しそうにします。

お迎え時期が 12〜2月 になる場合、生後 3ヶ月頃 までは 夜間 ペットヒーターを使用下さい。
日中の暖房は不要ですが、ご心配な場合は自己判断にてお願いします。
エアコンや電気ストーブ等で室内が暖まっている状態であれば、ペットヒーターは不要です。

※ 当ラビトリーでは、大人のうさぎの寒さ対策は何も行っていません。




【問14】避妊・去勢はした方が良いですか?

避妊手術をしなかったメスが、現実どれくらいの確率で子宮がんになるのか、正確なデーターがありません。
当ラビトリーは、ラビトリーということもあり避妊・去勢の経験がありません。

ラビトリーのメス達は、定期的に出産を繰り返しているため、子宮がんになった経験がありません。

お客様の仔で、避妊手術の術後の経過が悪く、亡くなってしまった報告が来たこともあります。
手術せずに一生子宮がんにならなかった仔も沢山います。
手術に成功すれば子宮がんにはなりませんが する・しない はお客様のご判断となります。

オスのスプレー行為について。
オス=必ずスプレーする  という事はなく、個体差があります。

■一生全くスプレーをしない仔。
■マーキングのため、普段見慣れない相手にだけする仔
■生後半年頃の思春期の時期だけして、それ以降は全くしない仔。
等、さまざまです。

一生ダラダラとスプレーし続ける仔を見たことがありませんが、
スプレーをしてしまう仔であった場合、去勢により90%消失可能となります。




【問15】トイレの躾を教えて下さい

うさぎの場合、トイレは躾ではなく 囲まれた場所に糞尿をする習性 があります。
ご報告によりますと、初日から勝手にトイレでする仔や、別の場所でしてしまう仔もいます。

囲まれた場所=餌入れの中
囲まれた場所=ケージの隅
上記の場所をトイレと認識してしまうしまう仔もいます。
▲ ワラマットや布マットを入れますと高確率でそこに尿をします。
飼育用品や環境でも変わってきます。


トイレは下記のような、スノコが金網の物を購入して下さい。

○金網スノコのトイレ




■スノコがプラスチックの物は、お勧めできません。
尿が下に落ちにくく、足やお尻が汚れます。

×プラスチックスノコのトイレ



▲ケージの床に牧草を敷き詰める環境は、不衛生なうえトイレを覚えない原因となります。
床にワラマットを敷いた場合、その上でおしっこをしてしまう仔もいます。


■トイレの中は砂よりもペットシーツをお勧めします。
シーツの場合、シーツが上に出ないように敷いて下さい。
トイレの形状に合わせてカットをお勧めします。
少しでも出ていますと、引っ張り出して食べてしまいます。
トイレの形にカットされたシーツもあります。





【問16】野菜・果物・おやつについて
お渡しまでの間、仔うさぎにはおやつ系は与えていませんが、
お迎え後、適量でしたら初日から与えて構いません。
ねぎ類・ジャガイモ・ホウレンソウ・アボカドは、害があるので与えないでください。
具体的な害が気になる場合は、検索して下さい。




【問17】お迎え直後のケージの置き場所

初めは静かな場所に置いて下さい。
ご家庭の生活音に徐々に慣れていきます。
最初は、掃除機・ドライヤー・ピアノ・子供の奇声等、大きな音に驚きます。
こちらでは毎日ケージの真横で掃除機をかけていて、こちらの掃除機の音には慣れていますが
違う掃除機をかけるとケージ内で飛び上がって驚きます。
それも徐々に慣れていきます。
ケージにカバーはかけなくても良いです。
ケージ内にかまくらハウス等は、あってもなくてもどちらでも良いです。





【問18】浜松市でうさぎを診れる病院を教えて下さい。
ハミング動物病院 志都呂町
エキゾチックアニマルをきちんと診察して頂ける病院となります。

常に混んでいますので、他で原因不明と言われてしまった等
深刻な状態 の場合にかかる事をお勧めします。
健康診断でしたら、最寄りの獣医で大丈夫かと思われます。





【問19】○○県○○市でうさぎを診れる病院を教えて下さい。
こちらでは不明となってしまいます。
病院に関しましては、お客様にて情報収集をお願いします。




【問20】旅行に行くのでうさぎを預かって下さい。

1泊目 2,000円
2泊目以降は 1,500円

例 1泊2日 2,000円
例 2泊3日 3,500円
例 3泊4日 5,000円

チェックイン・チェックアウトの時間帯及び、
状況によりましては
セルフ対応 (非対面) とさせて頂いております。
セルフ対応 の場合、深夜・早朝、24時間可能です。

※ 詳細はご利用時にお知らせ致します。

餌・ケージはこちらで用意しますので、うさぎだけ連れて来て下さい。
餌・ケージの持ち込みも可能です。

他店出身の仔のお預かりも可能となります。
機会がございました際には、是非お預かりさせて下さい。





【問21】爪切りについて
生後3〜4ヶ月頃から爪切りが必要となります。
暴れてしまって安易にカットできないため、
うさぎ専門店や獣医でカットされる方が多いです。

生後3〜4ヶ月以降に連れてきて頂ければ爪切りのやり方(補定方法)を伝授させて頂きます。

こちらの補定方法は生後3〜4ヶ月未満の小さい仔には適していないため、
早い時期に連れて来られた場合指導は出来ません。
小柄なタイプの仔は、生後4ヶ月以降にして頂く場合があります。


■爪切り指導料
2,000円
所要時間 40〜60分


時間がかかりますので
有償となります。

こちらの指導は、大暴れを止める事が可能となり、これが出来るようになれば、
爪切りはもちろん前歯チェックもできるようになります。
万が一、前歯が伸びてしまった場合、歯のカットもご自宅で可能となります。

こちらの補定方法は、ネット上では紹介されていない
独自の方法 となります。

ご自宅でカットしたいと言う意欲があれば、必ずできるようになります。
後日連れて来る事が可能なお客様は、是非ご利用ください。

別のお客様と重ならない日時に行いますので
土日の場合、16:00〜以降にして頂く場合があります。

早い時間は、ケア・お渡しが入りやすいため、ご予約が取り難いです。
状況によりましては、早い時間に対応できる場合もありますが、
1〜2日前でないと確約できません。

※ 平日でしたら来客が少ないため、早い時間でも可能です。


■ご自宅でカットしたくない場合は
爪切りのみ 600円 10分 も可能となります。
爪切りの場合、16:00〜でなくても対応できます。
※ 日時予約は必要となります。
爪切りの場合、生後3〜4ヶ月未満でもカット可能となります。
(▲指導不可)
カットは別室で行いますので、
カットの見学はできません。
あらかじめご了承下さい。




【問22】生命保証とは何ですか?
お渡し時に良くある質問となります。
当サイト内にリンクしてありますが見落とされてしまう方がいらっしゃいますので、
下記にもリンクさせて頂きます。
長文となりますがご一読をお願いします。
免責事項・生命保証について




【問23】ダニ予防薬のレボリューションについて
これまでこちらにて、レボリューションが購入できるリンクを貼っておりましたが
薬機法にて未承認医薬品のリンクを貼って広める事が不可となりました。
うさぱら サイトからはこれまで通り直接購入可能となります。
恐れ入りますが、継続購入を希望される場合は、
直接うさぱら から購入をお願いいたします。
レボリューションは、別サイトからの購入や獣医での投与も可能となります。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。





【問24】SNSへ投稿される方へ


下記の投稿はしないで下さい。


@当ラビトリーの建物・室内
Aお客様に送信したメールの転載。
B
血統書・書類関係。
C当方が写っている画像 (撮影自体×)
Dご見学時の商談や、
お渡し時の説明中の動画。
E爪切り指導、等


撮影や投稿は、うさぎだけでお願いします。








当ページの転載・二次配布はお断り致します。



カウンター
since 2010/10/14