どんな事でもお気軽にお問い合わせください!
TEL 0548-52-2882
〒421-0524 静岡県牧之原市須々木822
トップ
名波園紹介
茶畑便り
茶の効能
茶園フォト
商品紹介
入札公募
お茶の効能
お茶の成分
風邪予防効果
インフル予防
- お茶の効能-
風邪予防効果
風邪はいろいろなウイルスによって起こる感染症ですが、そのなかで症状が重いのがインフルエンザです。茶
は、インフルエンザウイルスが鼻や喉の粘膜細胞に感染するのを防ぎます。
緑茶に含まれるカテキンや紅茶のテアフラビンがインフルエンザウイルスの赤血球凝集素というスパイクに結合し
て、ウイルスの感染を防ぐのです。カテキンは、インフルエンザの流行を起こすA型ウイルスとB型ウイルスの両方
に効果を発揮します。この効果は試験管内実験だけでなく、マウスやブタを用いた動物実験および臨床実験でも確
かめられています。
現行のインフルエンザワクチンや抗インフルエンザ薬は、インフルエンザの重症化を防ぐと言われていますが、イ
ンフルエンザウイルスの感染を防ぐことはできません。市販のうがい薬もウイルスを殺すことはできますが、このウ
イルスの感染を防ぐことはできないのです。
インフルエンザの予防には、緑茶、紅茶、ウーロン茶ならどれでもよいのですが、ふだん飲んでいる濃さの2〜3倍
に薄めたもので、うがいを励行するとよいでしょう。
茶の温度はぬるま湯程度が最適で、カテキンやテアフラビンが多く溶け出している一煎目、二煎目までのものを
使う方がよいです。うがいをするときは、真上を向いてガラガラと音を立てて行うとよいでしょう。喉がちょっと痛いと
か、人込みの中に出かけて帰宅した後、周りに風邪を引いている人がいる時、また就寝前などにうがいをするとよ
いです。茶を飲むことも喉に潤いを与え、風邪の予防に役立ちます。
(参考文献)
島村忠勝著:奇跡のカテキン、2000、PHP研究所(東京)