このコーナーは、実際使ってみて便利だなと思える商品が載っています。
営利目的で運営されているわけではありませんので、販売は致しておりません。
もちろん自分で作れる物ばかりです、是非チャレンジしてみてください。
尚、写真をクリックするとさらに詳しく【作ってみようコーナー】に行けますョ。


【ピストン風鈴】
梅雨が明けて、あつ〜い夏が来た!
夏と言えば、風鈴に蚊取り線香、冷えたスイカが三大風物詩?

などと言ってると、時代に取り残されたジジィみたいだけど、私は基本的にエアコン嫌い!
汗かいて仕事して、ときおり吹く風は心地いいもの。

では例によって廃物利用のふうりん♪
●ピストン
●ワッシャー
●ステッカー
これを紐でくくってやればでき上がり・・・・

見た目にレーシーだしリーズナブル!(焼付いたピストンだよ)  ただし音はそれなり・・・・
南部鉄の風鈴にはかなわないけど、それなりに涼を楽しめる。

ひまな人は作ってみてね。
【オイル缶つぶし】
家庭用の缶つぶし機だと、スチールのオイル缶などは、なかなか手強い!
そこで「業務用オイル缶つぶし」を作ってしまえ!となったわけで、かなり丈夫な作り。
ここまでペッチャンコになれば、ダストBOXにたくさん入って経済的であります。

一般の人は、ここまで必要がないかもしれないけど、
ガレージに空き缶がゴロゴロしているよりも、すっきり片付きますよ。
アルミ缶はもちろん、スチール缶も面白いほどペシャンコになります、ゴミが1/4に減らせて、あると便利な道具だと思いませんか?


作り方は簡単、
てこの原理でつぶしているだけだから、丈夫な材料で作ってやればOKです。
とは言ってもなかなか材料が手に入らない方は、鋼材を使っている工場の裏に行くと、廃材が捨ててある。ぜひ工場の人と仲良くなって、もらってきてください。(*^_^*)
【チェーンコマ外し】
520以下のチェーンによく使われているクリップジョイントを簡単に外すペンチです。
こんな道具ありそうでなかったから、作っちゃいましたのでご紹介します。

 クリップジョイントを外すには、一般的にドライバーやペンチとかを使って外していませんか?あのハサミみたいな部品、グリスにまみれていてなかなか厄介な部品です。
あまり広げすぎると次に装着するときは緩くなってしまうし、慎重に扱いたい部品ですね。そこでこのペンチを使うと、いとも簡単に無理なく外れてくれるというわけ。

 写真だと分かりにくいけど、チェーンのコマにぴったりフィットして、無理なくプレートを広げる仕組み。有り物のペンチを加工して作ったんだけど、柄の部分が長いのにも訳があって、オフ車などはチェーンのジョイント部分が岩にヒットして外れるのを予防して、わざと裏側から取り付けることが多いので、スイングアームの裏側からでも作業がしやすいように作った、こだわり道具!
この道具で、いとも簡単に裏側からチェーンのコマを外すのを見ていたお客さんは『さすがプロ!』と感心してくれるのだ。
(自己満足)笑。
【バックミラー三脚】
バイクツーリングに欠かせないのは、やはりカメラですよね。
たくさんの思い出をたくさん撮って残したい思いは誰も一緒のはず。でもソロツーリングとなると意外と景色とかバイクだけとか単純な物になってしまう、そこで私は自分も写ってしまう自動シャッターを多用するのですが、バイクのシートとかタンクの上にカメラを置いての撮影は、不安定で危なっかしいのである!

そこでこれ!市販の ミニ三脚は数あれど、手軽に使えるバイク専用 『バックミラー三脚』!
バックミラーにミニ三脚のホルダー部分を取り付けてしまう方法。
これだと、わざわざ三脚を出さなくても、チョット一休みのときにも気軽に自動シャッター、缶コーヒーを飲みながらカメラの前を横切ってみる・・意外といい写真が撮れたりする。
もちろん走行中も撮れるけど危険だから絶対やめたほうがいいよ。
写真には一眼レフカメラを付けたけど、普段はデジカメくっ付けて大活躍中!
(取り付けたカメラだと写真が撮れないのに気づいた(笑))

【携帯はりがねケース】
写真のフィルムがはいっているケース。
 フィルムを使った後に、まだまだ使い道があるってご存知の方も多いと思いますが、工夫次第でフィルムケースもすぐれものに変身!
オーソドックスなのは小物入れだけど、今回は市販の針金をツーリングなどに、持って行きたい時に便利な携帯針金ケース!
なにかと緊急時には役に立つ針金、いざって時に絡まったり、ペシャンコになってて使いづらい・・そこでこのケースに少量を巻いて入れておく。ふたに穴を開けてあるから必要な分だけ引っ張り出せばいいし、絡まることもない。また、ウエストバッグの中でペシャンコにもならないし、スマートに使えるってわけ。(ここで注意したいのは、あまりたくさん詰め込まないこと、1〜2回分と考えて入れておいたほうがスムーズに出てくるョ。)
この他にも、バイク用としてグリスを入れたり、パンク修理用のビードクリームなど、密閉できるのでアイデア次第で、大活躍のフィルムケースです。
【バイク移動機】
左の写真を見てなんだかわかった人は、エライ!
これは重量車などを幅寄せしたり、方向を変える時に後輪をリフトさせる道具。
一般の人にはあんまり必要ないだろうけど、狭い車庫などで車と一緒にバイクを置いてある人なんかは重宝するだろう道具。
使い方もいたって簡単、テコの原理で横から後輪にかませて『ヨイショ!』って体重をかけてやると、いともカンタンに後輪が浮いて横にワープしてくれるのだ。

市販のバイクリフトもいいけど、小型でカンタンに移動できるすぐれものです。
足を乗せるところのバイク用のステップゴムの角度がミソなのだ!

【かんたんシールド】
かんたんシールドの作り方
ちょっとしたアイデアで便利に使える。しかもリーズナブルで自作できる物。
そんな物探していたら、またまた発見しましたのでご紹介します。
YAMAHAセローのシールドなんですが、なんとヘルメットのシールドを加工して取り付けたお客さんです。
純正のクリアーナックルガードともマッチして、なかなか違和感なく取り付けてありました。
今までにもこの手は皆さんも試したかと思いますが、
シールドの曲げ加工で失敗する例が多かった・・・、
このお客さんは、熱湯で曲げたとか。。なかなか上手に曲げてあって収まりもよい。
高速走行ではこれだけでもあればだいぶラクチン!
貴方も一度試してみてはいかがでしょう。
「発案者」 原さん
【はんごうホルダー】
作ってみようはんごうホルダー編
キャンプに行ってはんごうご飯で食べる味はまた格別な物!
但しバイクで出かけるには少々かさばるお荷物。そこではんごうホルダーを作ってみました。
作り方は簡単、自転車用のドリンクホルダーを少々改造して流用!自転車用はフレームに付けるようになっているので、バイクのキャリアなどにカンタンに取り付けることができます。
このホルダー、実はもっと便利なことがあります。おこげご飯が炊けたとき、後始末が厄介で、帰ってからこびりついたはんごうを掃除するのに苦労した経験はありませんか? そこで、裏技をひとつ紹介!食べ終わったはんごうにコップ1杯の水を入れ、河原の砂利を少々はんごうに入れてやる!そのままホルダーに付けてかえると、見事にこびりつきも落ちてきれいになっているのです。
【ラジヘル?】ラジヘルを作ってみよう
AM・FMが聞けるラジオを仕組んだヘルメット!
よ〜くみると頭にアンテナがついているでしょ!内装にラジオを組み込んだヘルメットです。
後頭部のスイッチでAM・FM切り替え、ボリュームとチューナーのスイッチは外付け。スピーカーはイヤーパット内部に仕込んである、外からの配線は無いので普段のヘルメット着用と変わらない使いよさ。
又、キャンプなどに行ってテントの枕もとにおいても十分ラジオとして機能してくれる。長旅に、通勤にと情報社会だからいつでも最新ニュースや交通情報をキャッチできる。

※但しボリュームの上げすぎにはご注意下さいね!
【チェーンクリーナーブラシ改】チェーンクリーナー 御存知、チェーン専用掃除ブラシ!
チェーンの三面が一度に磨けるコの字形ブラシ。これだけでもかなりのアイデア物だけど、さらにチェーンクリーナーのスプレーをドッキングさせたもの。

写真ではちょっとわかりにくいかもしれないが、市販のチェーンクリーナーのスプレーがチューブを経由してブラシの中から出てくる仕組み!

ヘアカラーでくしの間からムースが出てくるやつがある、あれを見てのヒント?・・・年はとりたくないものだ !!
とはいえ意外と便利で気に入っている、周りにも飛び散ることなく効率的にチェーンがきれいになる是非一度お試しあれ !!

【洗車バケツ】
バケツに穴あけよう?
洗車用バケツ?
写真を見て笑った人もいるだろうけど、ただ普通のバケツに穴があいているだけ!「こんなのホームセンターにでもいけば売っているよ」
だけど有るものに工夫をしてやればいい、それで使いやすければ・・・

あえて作り方を説明しておこう。

バケツにホースの直径の穴をあける、大きなドリルが無かったらリマーか何かで広げてやるといい、水がいっぱいになってホースが外れて外にガシャガシャ!なんて事が無くなるから節約にもなるかも・・・・
こんなのがアイデアなんだろうと思う.
【緊急用エアーポンプ】
簡易エアーポンプの作り方
お待たせしました2年ほど前から作っていたのですが、なかなか良いものが出来なくて・・・そして今回やっとお勧めバージョンが完成しました。
過去イーハトーブトライアル大会にて、’96・’99と2回もパンクを経験した私としたら、「重たいエアーポンプはなんとか置いていきたい」そこでこれ!


排ガスを利用した『緊急用エアーポンプ』。使い方は簡単・・パンクの穴をふさいだらエンジンを少々回転上げてサイレンサーに突っ込んで完了!トライアル車ぐらいだったら1分とかからず入ってしまう。勿論丸めればジャケットのポケットにも入ってしまう、おまけに重量は100gもない、特筆するとあの岩手の綺麗な空気を汚さずにタイヤの中にしまってしまうという超エコノロジー・・・?勿論緊急用だから帰ったら綺麗な空気と入れ替えてね
【ペットジョーゴ】
ペットジョーゴの作り方

バイクにお茶を飲ませる時にいかが?
なんちゃって、相良町の萩原君のアイデアです。

バイク屋さんでオイルを買うと、ついてくるキャップ缶用のジョーゴに、市販のペットボトルにぴったりなそうな、ほんとかなァと思って付けてみると、確かにぴったりきますねェ。

ペットボトルだから、大きさもいろいろ揃うし、簡単に切ったり出来るので、かなりリーズナブルに楽しめるぞ、これからの暑い季節にはガンガン飲んで、空っぽになったら、ラジエター液の交換に、オイル交換に、使いみちいろいろ!

資源再利用もかねて、お勧めのアイデアでした。

【フロントフォークストッパー】
詳しい作り方は、佐藤さんにメールしてください。

バイクをトランスポーターに載せるときに、おなじみのフオークの沈み込みを押さえるアイデア物だけど、今回お客さんがメチャリーズナブルなものを持ってきたので、ご紹介します。

なんと全部、雨樋の部品で構成?あとはゴムとスポンジがあれば出来あがり。
たしかに簡単に出来そうですね、ホームセンターなどに行けば、材料は簡単に入手できるそうです。

チョットしたアイデアで楽しく遊べるお手本でした。

 「発案者」
豊橋市 佐藤 一博さん<
beta@sala.or.jp>

【ウインカースイッチ】
ライトスイッチをウインカースイッチに改造計画

使用頻度の高いウインカースイッチを手元で操作できる改造のしかたを紹介します。

左の写真のようにライトスイッチにビスを取りつけてハイビームの所まで、
スイッチが移動しないように改造する。
お好みでライトマークのいらない部分を消してしまえば左右もわかりやすい。

後は、下の配線図を見て間違えないよう組替えてやればOK!
もちろんライトスイッチを利用しますから、ライトのスイッチは無くなります。
いやな人は、別にスイッチをつけなければなりませんが、安全の為にもライトON!
をお勧めします.
配線図クリックすると配線図が現れます

【手動巻上げ式マップホルダー】
作ってみようコーナー手巻きマップホルダー編

ビデオテープのケースで作ったオリジナルマップホルダー
手動で巻き上げ式だけど、バックライトも付いて気分はパリダカ!

作り方は簡単! 
空のビデオテープの箱に、2本のアクリル棒とつまみを用意すればOK。
窓は、アクリル板でB5の地図が見えるくらいに空けてやる、
後は好みで裏から電球を取りつけてやると、ナイトランも楽しめる。
地図は、行きたいところをコピーして、アクリル棒にセロハンテープで
貼り付けてやれば出来あがり。

写真をクリックすると詳しい説明が見れます

オフロード雑誌の、林道マップなんかがお勧めだよ!

【トライアル用バックミラー】
簡易バックミラー取り付け方

トライアル車用バックミラー
激しい動きに加え、狭いところにも入っていくトライアル車、
どんなバックミラーも邪魔になる事がある。

そんな悩みを解決、超小型のバックミラー!
鏡の部分が球面になっていて、スタンディング時でも結構見えるのだ、回転をさせると調整も出来るし、何よりも軽量!
こんな便利なものは、流用するしかない。
そうなんです。このミラー、カー用品屋さんに行くとバックミラーに貼り付けて使うサブミラーなんです。

ドミノ製アクセルホルダーが付いていれば付属の両面テープで張るだけ。

【蛇口レバー】
蛇口レバーの作り方

見たとおり蛇口のレバーです。
ピット作業した時、油まみれの手で蛇口をひねる動作はいただけない!
だからレバー、それもスクーターのレバー、
なんかメカニカルで自己満足?


【プラグキィ‐ホルダー】
プラグキィーホルダー

プラグをキ−ホルダーに…
ちょっとハードだけど、アメリカンバイクやスクーター客にうけてる!
もちろん自分のバイクの番手にしておけば、いざって時には使用可能、
車体の横にキーシリンダーがついているタイプにはお似合いかも?
頭のネジ部分に穴をあけるだけ〈チョット技術がいるかも〉で、愛車の
スペア−プラグがキーホルダーに変身できるってわけ。

作るのが面倒だったらお店に頼むと加工してくれるョ。(

【タイヤ回し機】
タイヤ回し機の作り方

これがとっても便利物です。
個人のお客さんよりもバイク屋さんがほしがるかもしれないナ!
アメリカンのバイクに乗ってる人は経験あると思うけど、
チェーンにオイルを注していると、センタースタンドがないので車体を動かしながらやらなくてはいけない、ハタと気が付くと駐車場の外まで行ってしまう?
まして2周も注したければ、又戻してもう一度の作業をしなくてはいけない。
こんな笑い話を聞くけど、これがあれば後輪を回してやればその場でいくらでもメンテ出来る。
工場なんかで、使って古くなったローラーをもらってきて簡単に出来ますよ!

【チェーングリス注し】
チェーングリス注しの加工のしかた

チェーンにグリスを注している写真です。
何がアイデアかと言うと?
よーく見てください、2ヵ所からグリスが出ているでしょ!
ノズルにチョット細工するだけで、一番チェーンにとって給油したい所に
一発で注入できる優れもの!
CANADA 製で CHAIN LUBRICATOR (¥800)もあるけど、これだったら超リーズナブル
どっかのメーカーさん、まねしないでね!

さあ君は出来たかな?簡単な材料があればこんなに便利なものが出来てしまう。
お客さんが喜ぶもの、これからもどんどん紹介するからね。

【ご注意】
このコーナーに紹介されている物で、重大な事故、損害等が発生しても当方一切責任は受けかねます。
あくまでも個人の責任でお楽しみください。
又、質問、アイデア自慢があればどんどん受付しますが、営利目的での使用は固くお断りしますので、ご注意ください。