聖魔の光石エイリーク編クリア!感想一通り・その1


聖魔の光石エイリーク編クリア!

でもまだ支援会話の達成率は10%でペアEDは一つも見ていない。一時期フリーマップで支援会話コンプしようかと思ったが、途中で面倒くさくなってしまって。しかし聖魔の顔グラは何で烈火みたいに表情が変わらないんだろうか。

聖魔ではクラスチェンジ分岐システムがある。そして筆者は烈火で編成を失敗して「フィオーラと愉快な歩兵軍団」になってしまいエリウッドがクラスチェンジするまで救出に非常に苦労した思い出がある。

というわけで聖魔15章でお約束の砂漠マップが終わった頃、多くのキャラがLv18くらいだった。
 その勢いでヴェルニの塔を8階までクリアして、アメリアはパラディン・ヴァネッサはワイバーンナイト・ターナはファルコンナイト・ルーテはマージナイト・ナターシャはヴァルキュリア・ネイミーはフォレストナイト。エイリークとエフラムはルネス奪還したら即マスターロード。

烈火のストレスから解放された楽しい進軍が出来た。いや〜楽しかった。

****

マリカが仲間になった当初の筆者の心境。「ヨシュアもマリカも魅力的だな〜!どっちを育てようかな?」

最終的に育ったのはジストだった。

聖戦での筆者はソードマスターの反則的強さが鼻につき、いつもホリンとフォーレスト双子を育てていた。トラ7でもマチュアは育てていたっけ。

GBAになってからも、育成したのはオージェ・レイヴァン・ジストだった。二者択一で仲間にしたのもカレルではなく、ジェネラルから逃げまってやっとの思いで仲間にしたハーケンだ。さすがにリンは育てたが彼女はあくまでロードだしね。

でも知っての通りGBAでは剣士系は傭兵系と比べて特に優遇されているわけではない。だから決して鼻につくわけではないし、ヨシュアもマリカもかなり好みなんだが・・・。
 どうしてもアイラやマリータのような強さを期待してしまい、育てにくい。リンは特効武器のマーニ・カティの力が大きかった。

だからヨシュアの正体は唐突だったと言うか、支援会話を全く使ってない身からすれば伏線一切なしで本気で驚いた。何か公式イラストやOPでの扱いが良いなとか、NPCのイシュメアが女王なのに使用武器が剣Aなのは変だと思っていたが、まさかあんなんだとは。

ラーチェルの正体は初登場時にわかったんだがな・・・。

聖魔の光石って下手をすれば聖戦の系譜以上に王族がそろっていないか?貴族がいないし国の数自体が少ないけれど。

お騒がせ3人組ことラーチェル・ドズラ・レナックはとっても大笑いできるトリオだった。もう大好き。特にエイリークとゼトの呆然とした反応も良い。

ただ後半でロストン聖教国の役割が大きくなってくると、ラーチェルが突如しっかり者な重要人物に変わっていた。ありゃもう別人だろう。前半のお騒がせわががま姫の面影が全くないぞ。

しかしサーガに歌われるのを夢見て魔物退治・・・といっても貴方トルバドールでしょう!?最初はてっきりヴァルキュリアかと思ったわ。あとレナックはローグ?もっと戦える兵種を部下にしようよ。 あと闇の樹海がロストンの隣にあるならロストンが一番危険だと思うが・・・。そこまでは知らなかったのかな?

****

他にお役立ちで好みだったのはルーテとアスレイ。2人とも魔力カンストで双聖器を持たせて魔王に大ダメージを与えたっけ。やっぱ魔法は使いやすいわ。烈火で自軍が「フィオーラと愉快な歩兵軍団」になってしまった原因も、主力をロード勢とエルク・ルセア・カナスにしてしまったからだし。

しかし最終決戦にまで引き連れるくらいルーテとアスレイにはお世話になったが、つくづく疑問に思うことがある。

この2人の戦う理由って何よ?

OPデモの所属別に顔グラが並ぶところでもルーテとアスレイは2人しかいない。「あるきかた」では2人の参戦理由は「巻き込まれた」であり、ルーテの所属は在野の士だ。

いや、ルネス出身であるからしてグラドと戦いたいと思うのは自然であるし、魔道士・修道士として魔王に対峙したいと思うのも自然かもしれないが。でも正規軍人を押しのけてこの2人を最前線行きにしている自分に罪悪感。

(2006.09.04)

その2へ

その他FEシリーズトップページへ インデックス