島田市立五和小学校校歌
 
島田市立五和小学校校歌
                        作詞  太田 藤一郎
                        作曲  飯塚 揆一
             あさひ 
1.朝日ゆたかに さしにおう 
 
             はっこうさん     みねたか
八光山の 嶺高く
 
 
           ゆう              つき う
夕べさやかに 月浮かぶ
 
 
             おおい    かわ    みずきよ 
大井の川の 水清し
 
 
 
               やまかわ    き
2.この山川の 気をうけて
 
 
            しつじつ ごうけん
質実剛健 たゆみなく
 
 
            てんけい ふか         さと
天恵深き わが里の
 
 
            さかえ          すす
栄をいよよ 進めなん
 
 
 
大正14年10月6日 官報告知  
 
 
 
  このページに使用している画像,MIDを権利者の許諾無く、複製若しくは営業活動に使用することは法律で禁止されています。
 
 
五和村立五和尋常高等小学校校歌   
                作詞  太田 藤一郎
                作曲  飯塚 揆一
1.朝日ゆたかに さしにおふ  白光山の 峯高く
  ゆふべさやかに 月うかぶ  大井の川の 水清し
 
2.この山川の 気を受けて  質実剛健 撓(たゆ)みなく
  天恵深き わが里の  さかえをいよゝ 進めなむ
 
 
 静岡県広報 第1691号 大正14年10月6日付より転記
(注)2番歌詞の「わが里」は五和村の時には「わが村」と歌われていた。
 
 
 お茶の葉、実と五和小学校の五を組み合わせている。
沿革 
明治 6年12月12日 竹下村常安寺に7村組合立竹下学校として開校
明治11年 8月25日 牛尾村牛尾435に校舎移転し7村組合立五和学校に改称
明治19年 9月 1日 7村組合立小学五和学校に改称
明治20年 3月20日 7村組合立五和尋常小学校に改称
明治22年 4月 1日 五和村立五和尋常小学校に改称
明治25年 7月26日 五和村立五和尋常高等小学校に改称
大正13年 1月11日 開校50周年記念式挙行
昭和16年 3月31日 五和村立国民学校に改称
昭和22年 4月 1日 五和村立五和小学校に改称
昭和32年 4月 1日 五和村島550-2に校舎移転
昭和32年10月 1日 五和村と金谷町が合併、金谷町立五和小学校と改称
昭和35年 2月28日 講堂落成式(式場教室を移築)
昭和39年 7月16日 社会体育プール完成
昭和48年 1月12日 創立100年祭
昭和49年 3月19日 火災発生 校舎管理棟1棟、講堂一部消失
昭和52年 4月 1日 金谷町牛尾435に校舎移転
昭和54年 3月20日 校舎完成
昭和54年12月25日 管理棟完成
昭和56年 1月 8日 体育館落成
昭和56年 7月10日 プール落成
平成17年 5月 5日 金谷町と島田市合併、島田市立五和小学校と改称
 
 
 
 昭和23年ごろまでは卒業式で「卒業式の歌」を歌っていた。
 
 
 
島に移転後の校舎
 
 
戻る
 
composed by jr2sxc at 01/26/2011